goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

今もしっかり生きている

2014年06月25日 21時46分16秒 | 生きもの

今日の現場は

Dscn7960

1年半程空き家にされていたそうだ。

表替えをしてもらおうと畳をはぐったら、床がボヨボヨ。

下地の紙を剥いでみたらコンパネだっだそうで、杉板に貼り替えてくれとのご要望。

やはり1年半も人が住んでないと、湿気もこもるし、傷みが早まる。

人が住んでこその「家」ですね。 

 

 

引き戸の門もあって、なかなかな構えのお家。

玄関前もこんな。

Dscn7952

 

 

 

実は、写真を撮ったのは庭をお見せしたかったのではない。

 

お見せしたかったのはこれ。

Dscn7954

 

 

「 ジグモ(地蜘蛛)の巣 」である。

Dscn7964

 

 

木の根や庭石に沢山。大小少なくとも100匹は超えているぞ。

Dscn7965

 

 

Dscn7958

小学校低学年の頃住んでいた借家の庭先にも沢山あって、

これを引き抜いて中の蜘蛛をつかまえて遊んでたのを思い出し、懐かしくなったのである。

 

 

地蜘蛛ってどんなのか?

で、どうやって捕まえてたか?

苦手な方はスルーしてください。

</object>
YouTube: おもしろ科学実験 観察 ジグモを捕まえてみよう


1年半もお留守にされていて、お庭の手入れが行き届かなかったからこそ、これだけの巣があるのに違いないと思うのである。

そして、お隣の大木やら庭木やらで、庭に日影が多いのもあるんじゃなかろうかと思った。

 

見つけた瞬間に50年ぐらいタイムスリップしたばい。

そこでよう遊びよった「ビー玉」も思い出した。

天国と地獄」ち言よったっけ。

はじき方は・・・そうそう。

あっ、「××はじき」ち言うともあったね。

覚えとるね?

×は「じゅうはちてんてん」って言よったね。

( ちょっと変な方に進みそうですね。失礼。)

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 棚製作 | トップ | レトロ型板ガラス 続報 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
書いている途中で、投稿(?)になってしまいました。 (駿河。)
2014-06-25 22:18:25
支離滅裂で、未完成ですが、
どうなっていますか?

返信する
駿河。さん、投稿にならなかったみたいですよ。 (友ちゃん)
2014-06-25 22:46:57
届いていません。どっかに消えたんじゃないでしょうか?
 
頑張って打ち込み直ししてください。
よろしく(笑)
返信する
お早う御座います。 (駿河。)
2014-06-26 06:31:32
子供の頃、虫は好きですね。地蜘蛛の記憶は曖昧です。

山へ行って「兵隊蜘蛛」(黄色と黒の縞模様)なるものを
取ってきて、戦わせました。歳を取ると鳥肌が立ちます。

ビー玉、懐かしいですね。
確か「天・中・?」と、云ったような気がします。


はじき方は色々あり、ルールがありましたネ。
但し、穴は10センチも無く、精々3センチ位でした。
ビー玉にレートがあり、色ビー玉は無地の物2個でしたね。




昨夜は激励を受けて、やっと完成したら今度は、
WI-FIの電池切れ><; 踏んだり蹴ったりでした。


フェイスブックは何度やっても、メルアドが違いますに
なって仕舞います。
何か手続きをしなければいけませんか?









返信する
蜘蛛は苦手の部類だったようで、兵隊蜘蛛の遊びは... (友ちゃん)
2014-06-26 08:34:20
ビー玉の穴が3cm程は小さいですね。
私達は色んな穴形状を作っていたような気がします。
そこの浅い広めの穴とかね。その穴だと勢いがあるとそのまま出てきちゃうんですよ。天からの戻り玉を簡単に入れさせない工夫だったような。

色ビーは別格だったのは確かですね。
ビー玉を入手するために、ラムネ瓶を割ったりしてましたよ。
返信する
駿河。さん、フェイスブックが何度やってもメルア... (友ちゃん)
2014-06-26 08:39:32
私は、フェイスブックは今一使い方がよく理解できてません。その事象自体を理解できない程度です。
どういったお尋ねなのかが分かりません。(笑)
ごめんなさい。
 
詳しく書き込んでいただければ・・・
でも、私はこたえきれないかもしれないなぁ。
いや、読んでくれてる誰がが答えてくれるかもしれません。
返信する
お手数を掛けます。 (駿河。)
2014-06-26 09:33:01
ランキング投票で、
「50代オヤジ」と フェイスブックの「いいね!」がありますね。

「50代オヤジ」は投票出来たようですが、、
その下にある「いいね!」はフェイスブック?なのか?

「いいね!」をクリックすると、フェイスブックの窓が出て、
メルアドやパスワードの記入が求められて、
投票になるようです。

正しく記入しても「メルアドが違います」と
何度やっても、不調に終わります。

6/26 9:25/am 現在で3投票になっていますので、
他の方は正しく投票出来るようですね。


返信する
駿河。さん、ご自身がフェイスブックのアカウント... (友ちゃん)
2014-06-26 14:35:25
私も知らなくて今調べたところです。
こちらにありました。→
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13103730498

すみませんね。お手数とご迷惑を掛けてしまいました。
「いいね」は押さずにお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生きもの」カテゴリの最新記事