友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

市民ウォーク実行委員会(市P連)

2008年07月30日 13時01分39秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

第8回市民ウォーク 第1回実行委員会 市役所第1会議室 10:00~11:30

前身は「簡保のナイトウォーク」です。
場所を替え、オフィスアルカディアの空き用地を出発地点として、「萱瀬ウォーク」として昨年まで開催されてましたが、今年は用地確保が出来なくなったらしく、「市民ウォーク」として今回から生まれ変わるようです。

1.開会
2.挨拶
3.自己紹介
4.第7回萱瀬ウォーク反省事項の報告
①申込及び参加者
  9・14・20キロの3コースがありますが、申し込みは607名。実参加者数は小・中学生が130名。一般が428名の合計558名。
②反省事項の報告
  ●参加者からの要望: チェックポイント等に飴玉を置いて欲しい。トイレの設置を増やしてほしい。
  ●事務局の反省:参加申込書の住所欄が郵便番号記入部が大きすぎて、無記入が多かった。改善する。
  ●警備会社との打ち合わせ不十分。警備員が往路の時は居たが復路の時はもう帰っていた。
  ●小・中学校にチラシ約8,500枚を配布したが、参加申し込みが138名(参加130名)とPR効果がないので、今後は1校30枚としたい。
  ●本庁、出張所等に懸垂幕等によりPRを図りたい。
③収支決算報告
④監査報告
5.議題
(1)第8回市民ウォーク実行委員会規約(案)について
(2)第8回市民ウォーク事業実施計画(案)について
(3)第8回市民ウォーク予算(案)について
(4)第2回実行委員会の開催日時について
(5)その他
6.閉会

色々とご意見が出ました。要点を。

●コースが決まらないとこの先進めようがない。
 コースについては例年通り、事務局と、20キロコースを「山岳会」と、13キロコースを「レクレーション協会」とで検討する。
●申込書を「広報おおむら」に添付し、全所帯に配布する予定
●早めに、ホームページでも広報・参加募集を掛けて欲しい。
●保険は昨年は参加者のみだが、スタッフも掛けるべきだ。→今回からそのようにしたい。

「以前は1,000名程の参加が有ったが年々減っている。小・中学生の参加を増やしたい」とのご意見が有りましたので、
「現在の広報日程では、開催日等を把握できるのが遅く、各校における学年レク・クラスレクに組み込むには遅すぎる。早めの広報活動が必要。」と一言申し上げときました。

この時期は何かと文化・体育両方の行事・大会が多いので厳しいのが現実ですが。

次回は8月20日(水)10:00~

 

あっ、そうそう。忘れてました。
今年の開催は11月2日(日)小雨決行。
受付は午前8時~9時です。

 

小学生なら6キロコース、中学生なら13キロ・20キロコースに参加されたらどうでしょうか。
学年評議さん、クラス評議さん、ご一考を、よろしくお願いします。参加賞のタオルと飴玉は貰えます。

今年で、このウォークの実行委員も3年目です。
一昨年は、次男と6キロコースに「当日参加」しました。昨年は欠席。今年は、九P鹿児島大会と重なりますので、私は当日参加できません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワード、エクセルそれとも。 | トップ | 温泉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学校行事・PTA活動・他活動」カテゴリの最新記事