友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

ダイコン栽培失敗

2021年01月22日 00時15分32秒 | 菜園・果樹園

妻が畦の一つから大根を抜きました。
その1本は普通の出来だったんですが、
他の畦の大根を見て言いました。
「これは、ダメね」

妻の力では抜くことが出来ませんでした。
そこで、私が剣スコで掘ってみました。






すごいですね。

ここの畦の残りの2本もダメでした。

その1本



掘ってみると

アハハ。


もう1本も
ちょっと土を払うと、ほら!




結局3本は完全に失敗です。
これほどまでとは。(笑)



原因は
土の耕し方が足らなかったこと。
石などの障害物が多かったこと。
肥料が近かったこと。

耕運機で数往復はしたんですが、
もともと伊予柑畑で、野菜畑ではありませんでしたから、
小石が大変多かったんですよ。
それを振るいに掛ければよかったんですが、
手を抜いた結果です。

肥料も混ぜてすぐに種を蒔いたのも良くなかったようです。
肥料も障害物と同じ扱いらしいです。

まぁ、何も経験です。

さて、不織布を掛けたエンドウ類の様子を確認してみます。


雑草だらけですね。
ラフに草取りをしました。

エンドウ類は間引きするときに、
2本立ちにするのが良いそうです。
お互いに競い合って成長するからだそうです。
その情報を知る前に妻が1本だけに間引いてしまいました。



そろそろ支柱をたてる必要が出てきたみたいです。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒さにめげず | トップ | 袋入れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

菜園・果樹園」カテゴリの最新記事