goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

移植第2段!

2023年09月12日 09時27分10秒 | 古納屋・古民家改修

先日、移植したクラピアですが。





翌日は夕方にしか水をやれませんでした。
そのせいというより、やはり、乱暴な移植だったという事でしょうね。
目土をちゃんとしてあげなかったのが大きな原因でしょう。反省!
9割程が枯れてしまいました。
かろうじて残った緑部分がどうなるかを見ていきます。

左上・下に翌々日追加移植しました。
こちらは根が被るように目土を多めにあげました。

さて、今回は納屋裏の部分に移植します。




ここの雑草をクラピアに替えてしまいたいのです。
まえもって除草剤を撒いて雑草を枯らしておきました。
鍬とかき板で少し掘って均します。


テラスに這ったクラピアをカッターで切り剥がします。



さすがにコンクリート部分なのでランナーの要所要所(シビの割れ部分)から、
かろうじて水取りできる部分にしか根は無いです。(写真撮り忘れました)



 

 

植木鉢を逆さに置いている所は、5月に亡くなったオスの「セプ」の墓です。
夜11時ごろに妻とやってきて、キウイの雄木の棚下に埋めてあげました。
まだ、墓を建ててあげれてません。
クラピアで敷き詰めて、お墓もちゃんと建てようと思っています。

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 移植 | トップ | 移植2週間後 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古納屋・古民家改修」カテゴリの最新記事