goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

焦点距離60センチ

2011年12月07日 21時45分19秒 | ブログ

最近、メガネを掛けていて、遠くは普通に見れてたんですけど、近くが焦点が合わなかったんです。本屋さんでも陳列を見る時ちょっと下がって見てたんですよ。
食事も食べ物にピントが合わないので良くありません。メガネを外して食べるほうが楽でした。
特に困っていたのが、メガネを掛けるとパソコンのディスプレイの文字がはっきり見れませんでした。いつも、メガネを外してディスプレイに顔を近づけて見ていたんです。
これは長時間だと首が非常に疲れる姿勢です。
 

先日眼鏡が壊れたので、修理に出したついでに新調することにしました。
壊れたメガネは作りがキャシャなので、現場での使用には向きません。
そこで、常用(現場用)として一つ、そして、もう一つ別に作ることにしました。

事前に視力検査をしてもらった結果、今のレンズ(今回の修理品ではなく、その前に作ったメガネ)は近視調整が強めだったため、かえって近くのものに焦点が合わせ難かったんだそうです。どうりで、後ろに下がらなくちゃいけなかった訳です。
そして、今回少し乱視が出てきたようです。乱視の調整をした方が見え方はよりはっきりするんです。しかし、お店の方の話では、一度乱視を入れてしまうと次から元に戻せないんだそうです。今位だったらできれば乱視を入れない方がよろしいかと思います、との事なのでそうすることにしました。

 
 

常用(現場用)は作りが頑丈そうなやつを。
見える範囲は遠距離と中距離に焦点を合わせてもらいました。
レンズには遠近両用をいつも使っていましたが、この遠近両用は便利そうで意外とそうでもありません。大体近くを見るのに目を下向けて眼鏡の下を通して見るなんて非常に不自然ですので、なじみません。結局、机の書類なんかはメガネを外して見てしまいます。それもいちいち面倒な時は、頭を下げて眼鏡の上からの〝東国原スタイル〝で見てしまいます。
もう、それが慣れっこになってますので、常用のものは近距離は捨てました。
レンズはHOYA製ですが、こちらに使うレンズは工場が国内とタイの2ヶ所だそうで、今のタイの洪水被害の影響で出来上がりに日数がかかるそうです。

 
 

今日はもう一つの方が先に出来あがってきました。

Img_3385

ディスクワーク専用なんだけど、さらに焦点を絞ってもらいました。通常ディスクワーク専用だと、手元の書類からパソコンディスプレイの範囲に調整してありますが、ディスプレイに焦点を絞ってもらいました。手元の書類もなんとか見れる範囲です。言うなれば〝ディスプレイ専用〝です。ですから、20cmも下がっちゃうとボケてしまいますし、近づいてもダメです。
でも、遠近両用を使っているよりもとても楽です。

 
 
 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

 <script src="http://bn.my-affiliate.com/movie_bn.php?p=00040359&amp;s=00045551&amp;w=300&amp;h=250&amp;mode=1&amp;hid=" type="text/javascript"></script>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする