goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

DEEP PURPLE

2010年06月01日 22時38分10秒 | マイコレ

Img_3104

多分、高1~高2の頃に買ったんじゃないでしょうか。

当時、このLPをヘッドホンで聴きながら寝ていました。

特にお気に入りは「ハイウェイスター」でした。

</object>
YouTube: Deep Purple - Highway Star[Original Live]


ディープパープル と言ったらやっばりこれかしら。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ


    <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazoncampaign&amp;banner=1K739WF8E5Z6V54QHRR2&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAD COMPANY

2010年05月23日 19時46分15秒 | マイコレ

Img_2816

バッド・カンパニー

いつ頃聴いていたのかはっきり思い出せません。
中学の頃にはLPを1枚持っていたような記憶があるんだけど・・・

「BAD COMPANY」1974年リリース(写真右側)

「RUN WITH THE PACK」1976年リリース(写真左側)

リリース年から察すると高校に入ってからかもしれません。
前出のエルトン・ジョンと同時期に聴いていたようですね。

エアチェックでは気が済まずLPを買っているので、お気に入りの曲も多かったのかもしれません。ところが、「思わず口ずさむ」程のものがありません。

メンバーの名前の中に、「ポール・ロジャース」とあります。なんか、よく聴く名前ですよ。

バッド・カンパニーと言えばこれかしら・・・? 

当時は確実にファンだったと思います。 ごめんなさいね、ロジャーズさん。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ


    <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazoncampaign&amp;banner=1K739WF8E5Z6V54QHRR2&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛への旅立ち

2010年05月09日 20時13分23秒 | マイコレ

さぁ、久々手持ちのLPからいってみましょう。

Img_2649

アート・ガーファンクル 
アルバムタイトルは "愛への旅立ち" BREAKAWAY

「サウンド・オブ・サイレンス」のサイモンとガーファンクル のガーファンクルですよ。
もちろんご存じですよね。ねっ?

このLPにはしっかり記憶がくっついてました。

買ったのは高2の時。予餞会の前日でした。

多分1977年の1月か2月。今から33年前ですかね。
2年4組の予餞会の出し物は劇。
題名は忘れましたが私の役は「つる姫じゃ~っ!」と言って出てくるその『つる姫』役でした。
漫画のキャラクターだそうです。私自身は全然知りませんでした。

本番を明日に控え、放課後に最後の練習だったのですが、どうも熱っぽかったので大事を取って帰らせてもらいました。
帰りに通ったアーケードの(有)森竹電器商会で買ったのを覚えています。

Img_2650

ちゃんとカバーの袋にありましたよ。

 

自宅に着いて直ぐに聴きましたね。窓の外は小雪が降っていました。

なかでも、この曲はよく聴いていましたね。
「瞳は君ゆえに」 I Only Have Eyes For You
1934に作られた曲です。ガーファンクルの他にも、色んなアーティストがカバーしてます。

 

 

その予餞会ですが・・・

「つる姫じゃ~っ!」と袖に控えた川鶴君(←そう記憶しているんですけど)に言ってもらい、それに合わせてポーズを付けて登場の段取りだったんです。
ところが舞台袖からはマイクの音がよく聞こえなかったんですよ。体育館の構造を想像して頂けると分かって頂けるのではないでしょうか。舞台袖はスピーカーの裏側なんですよ。だからよく聞こえなかったんですね。
それで、ずれて登場したんでした。

それ以後の事はよく思い出せません。

まぁ、見事に「つる姫」をやったと思います。 

 

その当時、男子生徒の冬の通学ルックは"制服の上にコート"でした。
そのコートもトレンチ派かステンカラー派かに別れていたように思います。
コートは「エフワン東京屋」か「まことや」で買ってたんではないでしょうか?
私はトレンチもステンカラーもどちらも持ってました。

ちょっと待って・・・

残念です。ステンカラーコートは数年前までタンスに掛けていたんです。今見たらありませんでした。

以前、息子達に
「これ着るや?」と見せたら

「そがんと着らん!」
と素っ気なく言われちゃったんです。

それで、捨てたんだと思います。

」のコートだったんですけどね。

ヴァンジャケットは私達が高校を卒業して直ぐに倒産したんですけど、今、やってるんですね。

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ


    <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazoncampaign&amp;banner=1K739WF8E5Z6V54QHRR2&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェリーに口づけ

2009年11月11日 11時12分50秒 | マイコレ

我が家がテクニクスのステレオを買い、それが私の部屋に置かれることになりました。確か中1の時。購入の際にお店の方が天地真理とアグネス・チャンのLPを付けてくれたと記憶しています。(改めて紹介します)

そして、私が初めて買ったEPレコードが
ミッシェル・ポルナレフの「シェリーに口づけ」です。1969年発表ですが日本でのヒットは1971年。38年前のものです。価格は500円。当時ひと月のお小遣いは500円でしたから、よっぽどお気に入りだったんでしょう。ちなみに、中学校で注文する菓子パンが1個25円でした。

私だけでなく家族で聴いていましたね。

ウォーター・ボーイズのBGMや、その他CMにも使われたので、結構皆さんご存じでしょう。

フレンチ・ポップスのスタンダードです。B面は「愛の願い」

Dsc08335

2007年に本国で34年ぶりとなるコンサートツアーをやったんだそうですね。これはその時の映像かどうかは分かりません。髪のボリュームは減ったものの健在のようです。

追記:映像は2007年7月14日パリ祭に無料コンサートを開いた時のもののようです。サルコジ大統領他60万人以上のファンが集まったそうです。凄いですね。






↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazongeneral&amp;banner=0X4RKMHRJYTJDHDG93R2&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LISTEN TO THE MUSIC

2009年09月29日 22時02分09秒 | マイコレ

Dsc07987

ドゥービー・ブラザースの初期ベスト盤。1976年リリース。
高校の頃に買ったんだと思います。

このLPから思い出すのは、
買ってからしばらくしてのこと、誤ってプレイヤーの針を横滑りさせレコード盤に傷をつけたために音飛びするようになってしまいました。確かA面の3曲目ぐらいだったと思います。
正確には、溝に沿ってできた傷が音飛びの位置でした。丁度定規に沿ってまっすぐ切ろうとしたのに横滑りした状態みたいな感じです。それで針が横にそれてしまい音飛びするんです。真横の傷だとスクラッチノイズで済んだのですが。

さて、どうやって解決したか?

カッターナイフを使いました。

まず、音飛びの位置がどこか何度も聴いてレコード盤の位置を確認。
ここだと思う溝の2本ぐらいをカッターナイフで2~3ミリを切り直すんです。
随分乱暴な方法ですが取り合えずこれで音飛びは解消しました。
音飛びより、一瞬のノイズの方がましだと考えた末の策でした。

さて、ベストからベストを選ぶのは難しいので、お気に入りの順に
やっぱりドゥービーと云えば
「 LISTEN TO THE MUSIC 」 から・・・どうぞ。

</object>
YouTube: Doobie Brothers  -     Listen To The Music  .1972

このリリース当時(1972年)のビデオでは6人ですが、私のアルバムには7人写ってます。

 
「 LONG TRAIN RUNNIN' 」
</object>
YouTube: The Doobie Brothers - Long Train Runnin'


「 TAKE ME IN YOUR ARMS  」
</object>
YouTube: The Doobie Brothers - Take Me in Your Arms



ドゥービーを聴くと、やっぱりイーグルスも聴きたくなりますね。
イーグルスはまた別の機会に。

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazongeneral&amp;banner=0X4RKMHRJYTJDHDG93R2&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする