goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

Your Song

2009年09月19日 13時55分37秒 | マイコレ

Dsc07791

1974年リリース。
確か浜町(浜の町)の中にあるビルの2階か3階に在ったレコード店でした。浜せんビルだったっけ?
エスカレーターで上がると、その視線の先に他の新リリースと一緒にディスプレイしてあり、『CARIBOU』を買った後だったこともあって、つい買ってしまった記憶があります。方向音痴の私がその当時1人で浜町まで出かけて行ったはずはありません。誰といっしょだったのか?かすかな記憶では家族のような気がします。それも寒い時期だったような・・・。中3の頃ですね。


このLPいったいどうやって聴くのかと云うと

Dsc07795

数年前におもちゃ倉庫で¥7,000円で買ったプレイヤーと娘のラジカセ(取説にはパーソナルMDシステムと書いてある。カセットもついてるからいいやんね)をつなげて聴くのです。

サー・エルトン・ジョンの1曲と云えば、これかな。
 『 Your Song 』発表されたのは1970年。
このLPでも1曲目に入ってます。結構BGMではよく流れているようですけど。

曲作りはほとんどが作詞担当のバニー・トゥピンが書いたものに、後からエルトンが曲を着けるスタイル。バニーの書く詩に、30分で曲が出来ない時にはその詩を破棄したんだそうです。エルトン曰く、彼は「最もイマジネーションが湧く作詞家」

バニーの詩は、結論先延ばし型のまどろっこしい書き方と話し言葉になっているところが特徴。
この曲はバニーによると、エルトンに詩を渡してから15分で出来たそうです。だからこそ、いとも簡単に即興曲もやっちゃうんでしょうね。

ジョン・レノンもこの曲のファンだったって。


 

今となっては、スクラッチノイズもいいね。

皆さんには聞こえないでしょうけど。

 

PS エルトン・ジョンのLPはこの後もう1枚買ってました。ジャケットだけご紹介。

Dsc07794


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazongeneral&amp;banner=0X4RKMHRJYTJDHDG93R2&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CARIBOU (カリブ)

2009年09月09日 10時45分48秒 | マイコレ

 

BGM第2弾です。随分間が空きました。

Dsc07660

1974年ですから中学3年かな。35年も前ですね。

シングル「The Bitch Is Back(あばずれさんのお帰り)」が好きで、このLPを買った記憶があります。
当時はラジオから流れる曲と情報を頼りにLPを選択していました。エルトン・ジョンのLPはこれが最初で他に2枚買っていますね。2枚は後ほど紹介します。今でも彼の名曲はよく耳にしますね。この当時はスリムですね。

残念ながら、特にこのLPから思い起こされるもの(記憶)はありません。

The Bitch Is Back


近年(だと思います。太ってますので)、とある番組で俳優リチャード・E・グラントから差し出されたオーブンの取説。それでピアノの弾き語りを即興でやってます。さすがです。




↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サード・ワールド

2009年05月10日 14時53分01秒 | マイコレ

急に聞きたくなった曲があって、しまい込んだLPを引っ張り出しました。
私のLP、妻のLP、頂いたLP等が約80枚ぐらいありそうです。
その中で私のLPは40枚ぐらい。いつ買ったのかよく思い出せないものが多いですね。

一時期、デジタルにない良さがある・・として、LPが再評価され出した時期がありましたが、それも一部のマニアだけだったのでしょうか。ハ*ドオフ等の店頭に並んでいるLPも見ますが売れているのか?
レコード盤はなにせプレイヤーがないと、聴けません。私は、聴きたいが為に、数年前にお*ちゃ倉庫で7千円で買いました。買った当時は長女のラジカセで聴けたのですが、現在長女の持っているやつでは接続が異なりつなげません。聴けるようにするためには準備が必要です。今日は諦めました。

ブログのネタ不足解消用に新しいカテゴリー「BGM」を加えます。
音楽にうるさい訳でもありませんし、特にうんちくがある訳でもありません。LPをきっかけに思い出すことがあれば・・・。

〝THIRD WORLD(サード・ワールド)〟と聞いて、〝レゲエ〟を連想する人は、どれほどいらっしゃるのでしょうか?
LPが3枚出てきました。全部見てませんのでまだあるのかも知れません。

Dsc06278

真中がリリース3枚目、両サイドはその後のリリースのようです。

Dsc06285

Dsc06284

ジャケットの絵・・・いいでしょう。

〝エチオピアへの道〟は1978年P(プリント)となっています。30年前ですね。この中に収めてある、「Now That We Found Love」が特にお気に入り。
youtubeにありましたので、早速聴いてみましたが「なんかテンポが違うぞ」と感じ確認してみました。LP盤の長さより1割ほど速くなってます。LP盤は3分57秒(3秒ほどは無音含む)です。

「違うんだよねぇ」と言いたいところですが、とりあえず聴けたことに感謝。

レゲエが好き!という訳では無かったのですが、この曲を聴いた時に「これってレゲエなの?」と感じたのと、イントロのベースラインに魅了されてしま い購入したと記憶しています。このLPの中では「African Woman(アフリカン・ウーマン)」も好きです。この曲、19・20頃聴いてたのじゃ ないでしょうか。

レゲエ レゲエしてません。 どちらかと云うと〝レゲエ&ソウル〟ですね。

上のリンクが見れなくなってるので別のを再リンク。

</object>
YouTube: NOW THAT WE'VE FOUND LOVE - THIRD WORLD

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする