goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

種採取

2022年10月31日 09時45分58秒 | ブログ

コスモスの花もほぼ終わりになりました。


種を集めました。

 

自然に任せてると早くに芽吹いて背が高く成り過ぎました。
来年は蒔く時期を考えたいと思います。

 

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は賽銭箱担当

2022年10月24日 07時58分04秒 | ブログ

昨日23日(日)は 竹松おくんち祭でした。
昨年に続き、旗持ちとしての参加です。



実際は「旗持ち」でなく、
昨年は「太鼓担ぎ」でしたが、今年は「賽銭箱担ぎ」でした。



7時半集合。8時から神事。8時45分に並んで、9時10分スタート。
途中の待ち時間が長いのが多少堪えます

今年の御旅所は

 



昨年とコースは違いました。
毎年同じだと思っていましたが、
コロナ禍ということもあり、
例年と違い縮小版で執り行われてようです。


昔、人参畑だったところが、住宅街になってしまってました。
畑が無くなるんじゃないかと思うぐらいですね。

天候も良く、少し汗ばむぐらいでした。
帰宅は12時過ぎ。
帰りに貰ったおにぎり2個を食べて、昼寝しました。

午後からは境内で奉納演芸やいろんな催しがあったようです。



↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来たのは良いけれど

2022年10月23日 01時24分53秒 | ブログ



新幹線開通に伴い新たにできた大村車両基地駅。

多くの方が駅が出来たことを喜んでおられると思います。
大村線に、ここと新大村駅が出来たことにより、
竹松駅の送迎車の量も減ったんじゃないでしょうか?


さて、
喜ばしい建物のお陰で、こちらでは・・・と言うお話です。



こちらが大村基地駅と国道を接続する出入り口の交差点。
T字路交差点です。

向こう側に見えるのが、新大村駅周辺の整備に伴い移転してきた ろう学校。
こちらの基地駅が出来る前に移転して来ていたんですが、
写真を見てお分かりのように、正門の前が横断歩道です。
人が立ってますね。

聞いたところによると、
この交差点が出来たことにより、
いわゆる正門からの車の出入りが出来なくなったとのこと。
横断歩道のすぐ後ろから車が出入りするのは危険!!と言うことでしょう。


もう一度写真を見てください。
正門のすぐ向こうに車が駐車してありますよね。
駐車スペースになっています。
普通、正門の開けたら駐車スペースってことはないでしょう。
車が止めてあるのは、この正門から車が出入りしない様に、との対策でしょう。

正門の写真は



車両基地駅の計画が決まった段階で、
こちらの正門は閉鎖になったようです。
現在、車の出入りは一番端にある出入り口を利用しておられます。








上からの写真を、と思いググりましたが、
残念ながらまだ建物が無い頃の写真でした。
左がろう学校(敷地)、右側が車両基地(敷地)、中間に車両基地駅(敷地)。
縦に伸びるのが国道34号線。

ろう学校の新築工事と車両基地駅の計画が遅れて浮上したことによるずれの結果でしょう。
仕方なかったとは言え、すこし残念ですね。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々、ウォーキング

2022年10月09日 02時44分05秒 | ブログ

義母の面倒を妻の姉妹で交代でみています。
デイサービスへの送り出し、
自宅での身の回りの世話など、
ここ数日は、東京の義妹と姪が来てました。

昨夜、夜7時頃の便で帰る予定だったようですが、
妻の実家を出るのが30分以上遅れ、渋滞にも引っ掛かり、
チェックインに間に合うか怪しいとのこと。

車を貸しているので、いつも一旦我が家に来てもらい、
そのまま私の運転で空港へ送るのですが、
そんな事していたら、15分から20分の時間のロスになります。
直接、空港へ行ってもらい、私が車を取りに行く事にしました。
私の実家からは空港まで徒歩で約50分。自宅からだと1時間かな。

今すぐ私が歩き出したとしても、義妹が空港へ着く時間に間に合いません。
そこで、送ってもらおうと次男に電話しましたが、次男も生憎、
現場応援に来てくれた仲間を送っていかなくちゃいけないとの事、

なら、どうするか?
それなら、妻を送り、彼女が車とキーを受け取り、
そして、妻が運転して帰ってくれば良いんじゃない?
と言うとこなんですが、事情があって妻は数年前から全く運転をしません。
なので、私が運転せざるを得ないんです。

そうなると、私も早く歩き出さないと遅くなります。
直ぐに妻を乗せて空港へ向かいます。
しかし、妻もあまり早くに着いても待ち時間が長くなるだけなので、
サンスパの駐車場で降ろしてそこから歩くと。

私はUターンして実家に車を置き空港へ向かいました。


橋までやってきました。
向こうの光が空港です。
予定通り50分ほどで到着。

車は一番先の方に止めているとか。
車で待っていた妻の話では、
搭乗口の降車スペースは10台以上も並んでいて留めれず、
駐車場もゲート前で入場待ちが3~4台、
仕方なく一周して、一番先のゼブラゾーンに止めて、
そこから二人は走っていったそうです。

そしたら、義妹がスマホを忘れて行っちゃったそうで、
直ぐに連絡したら、「それは学校と保護者の連絡用だから大丈夫。搭乗締め切り3分前だからもう中に入る。送って」だったんだそうです。
最終的には便が少し遅れたそうで、スマホを受け取る時間があったとか。
無事に乗れて何よりです。
まぁ、遅れたら次に便に乗り換えるつもりではあったようですが。

いやぁ、おかげで久しぶりにウォーキングしました。
キョリ測で計ったら実家から車まで4935m。
時速5.6Kmで53分。女性の早歩き歩幅62cmとして7975歩。
消費カロリー235キロカロリー、おにぎり1.5個分。

そもそも、
「タクシーで空港まで行けばよかったんじゃ?」
と言われそうですが、
「1時間で済むなら、徒歩でしょう」かな。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん咲いてます

2022年10月08日 07時41分30秒 | ブログ

 

 

 

 

昨年は区別(区切り)をしてなくて、町内の草刈りで刈られてしまいましたが、
今年は立て札とロープをしましたので、無事花を咲かせてます。










やっぱり、花はいいですね。



↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする