goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

それ、詐欺ばい!

2023年01月27日 20時31分37秒 | ブログ

昨日父より電話が入りました。
「『お宅の電話は今日で使えなくなります』って電話のあったけど・・・」

  「あっ!、それ詐欺電話ばい」

「電話が使えんごとなるって言よったけど」

  「いやいや、そんなことはないよ!」

「大丈夫とね?」

 「無い!無い! 今度電話の有ったら、『警察に電話しました』って言って!」

 

後で実家に行って確認してみたら、
「『お宅の電話は今日で使えなくなります』っゆうた(言った)けん、

 『あぁ、そうですか』ってゆうた(言った)ら、切れた」

これだけ、テレビや防災電話でも、注意を促しているのに、
直ぐに「特殊詐欺」だと疑うことより、
電話が使えなくなることの方を心配するんですね。
まぁ、今回はすぐに身内に電話してくれたし、
父の『あぁ、そうですか』と言う返答が、ぬるかったのも幸いしたみたいです。
詐欺グループの「だましマニュアル」では、
父のような返答なら、他を責めた方がマシ!と言うことだったのかも知れませんね。

みなさん、改めてお気を付けください。

「それ、詐欺ばい!」

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らんかった!!

2023年01月06日 11時51分10秒 | ブログ

大晦日、私たち夫婦は午後から今村ベースの母屋に移動。
次女が帰省するので、今村ベース母屋にて大晦日と元旦を過ごすことにしました。
次男は夕刻より、年末に長男のお嫁さんのご実家から頂いた牡蠣を焼き始めました。
次女は18時に仕事を終えて、朝倉からダッシュで帰省しました。

「初日の出を見に行きたい」と次女がスマホで検索すると、
なんと一番にヒットしたのが「日岳公園」
「えっ、それって直ぐ上じゃん」
「そこは大村人でも知らないんじゃない?」

日の出時刻は午前7時25分。
7時前に母屋を出発する約束をして、私は一人、一旦自宅に戻りました。
自宅に残したリリーちゃんに餌をあげないといけないからです。

2時間ほど仮眠をして午前5時半過ぎに自宅を出ました。
いよいよ、「三浦線海沿いマルシェ」のT字交差点から山登りのコースに入ると、
私の前を走っていた2台の車もそのまま同じコースです。
しばらく進むと、「仏舎利塔」入り口前に5~6台の高校生達が一台の自転車を照らしています。
何かトラブったんでしょうか?
「えっ、このメンバーって 初日の出?」
この時間、この道だと間違いなく目指しているのは「日岳公園」でしょう。

少し先では、3台の女子高生が一生懸命自転車を漕いでます。
彼女らも同じようです。
そして、前を走っている2台の軽は、「日岳公園入口」から右折して上って行きました。
「あらっ、やっぱ そうなんや~」
まだ、日の出時間までは1時間以上もあるのに、みんな目指しているということは、
これはもしかして、行列になるのかも。

母屋に着くと程なく次女も起きてきました。
「みんな、もう行きよるよ!」
「やっぱ、スポットなんやん」
登り口まで車で3分の距離ですので、ちょっと早めとは思いながら出かけました。
そしたら、もう登り口の道路端に数台駐車していますし、
先に進むほどズラッと駐車してます。もうすでに渋滞です。
上には進めません。
仕方なくバックして空いたスペースに駐車して歩きです。
車も多いし、人も多い。

昨年展望所を造るとNさんが伐採されたところに人だかりです。
ザッと見回して100人前後でしょうか?
そうであれば、車は40台前後かなぁ。


















ちょっと山頂に雲がかかっていましたが、
陽を浴びることができました。

「日岳公園」はここの直ぐ上です。
行ってみました。

植樹されたのが下を塞いでるので、眺望がイマイチです。
こちらより、下の方が良いので、皆さん下に降りたみたいです。

さて、帰宅です。
途中が2台すれ違えない道路幅なので、完全に止まってしまってましたが、
誘導をしている方が2~3人いらっしゃいました。
次女が「偉いねぇ」と感心してました。



 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?あら~!

2022年12月04日 00時05分40秒 | ブログ

先日次男の車を何気に見て気づきました。
なんか車体傾いてない?
近づいてみると


 

釘を踏んでペッチャンコです。




結構擦れてるんで距離を走ってますね。

直ぐに次男に電話して、画像をラインしました。

いつも、軽トラで解体材などを積んできては、
釘やビスを落としたままにしてて怒られるんですが、
今回も私の仕業なのでしょうか?






翌日、懇意にしている車屋さんにもって行ってました。

その後、引き取りを頼まれたので行ってきました。
刺さっていたのは釘の先1cm程度。
それほど距離を走っていなかったので、通常のパンク修理で済んだそうです。
費用は2000円掛かりませんでした。

それにしても、でかいタイヤです。



↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは戦略か?

2022年11月27日 23時41分06秒 | ブログ


コスモスの種。
本日の採取を最後にします。
全部でこれだけ採取しました。



ちょっと気づいたんですが、
コスモスが生えている場所に
「センダングサ」も生えているのは偶然でしょうか?


コスモスの種はこれ(下の写真)。


センダングサの種は

種が似てます。

写真を撮ったこの場所と下のガードレール際の両方で確認できます。
場所は離れているんです。

センダングサは衣類等に引っ付く「引っ付き虫」です。
コスモスは衣類にはひっつきません。

考えられるのは

どこか他の場所から私が衣類に付けて来て、
 コスモスの生えている場所で払い落とした。

これが一番可能性が高いかなぁ~と思うのですが、

もしかすると、
コスモスの花に釣られてやってくる人間等に引っ付いて運んでもらうため、
傍に生えている。
としたら、これはすごい生存戦略ですね。

ネットで検索してみましたが、そのような記載は探せませんでした。
センダングサはどこでも見かけるものだそうなので、
やっぱり、私か妻かが運んだのかな。

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き土産

2022年11月24日 00時17分29秒 | ブログ

長女と孫娘が松山へ帰りました。
2週間の滞在でした。

いやぁ~。孫娘はかわいいもんです。
私を見つけて「じぃじ~」と走り寄ってこられると、
キュンとして、デレ~ですわ。



スピーカーのセンターキャップ。
押したくなる柔らかさなんですよね。
今村ベースに移動して直ぐにこの状態にされてしまいました。

ネットで検索すると
ガムテープでくっ付けて引っ張る、を繰り返す方法。
掃除機で吸う、の方法
どちらかで解決できそうです。


「次は春ぐらいに来ようかなぁ~」って言ってました。


 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする