goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

福島県 古民家見学 初日 その2

2016年04月08日 06時53分30秒 | 古民家

 

H会長の母屋と離れを後にして、お宿の喜多方へUターン。

その途中で、K社長のご自宅に寄ることになった。

K社長は本業は林業である。

幾つも倉庫を持っておられ、その倉庫には立派な古材が積み上げてあった。

そして、ご自宅はもちろん古材を使ってあった。

 

ご自宅では、奥様がマスクと額に冷えピタシートを貼っておられた。

病院で診てもらったようでは無かったが、インフルエンザ(多分)を患っておられたのに違いない。

違っていたら誠に申し訳ないが、それを私は頂いて帰って来たに違いない。

コーヒーをおかわりしたのが良くなかったのか?(笑)

それとも、マスクをしていたY社長からか?

 

ホテルにチェックインを済ませ、

K社長の息子さん、そして、お知り合いのIさん(『百姓』と名刺には記してあった 笑)も加わり、

6人で夕食を予約のお店で。

 

喜多方は「蔵の街」である。

お食事のお店も、蔵を改装してあった。

 

 

『きたかた 日南』

こちらのお店も、K社長が改装をされたそうである。

ほぼ満席。

2階の小屋裏部屋にて、美味しい地酒とお食事を頂いた。

すみません。写真撮ってません。

 

2次会は

これまた蔵を改装したお店。

しゃれたカフェバー。

『談話室 君影蔵(めしや)』 めしやと読むのだそうだ。へ~。

ここらあたりでは蔵を改装したお店としては一番古いんじゃないかというお話だった。

K社長が若いころから30年?40年?以上通っているお店なんだって。

 

 

 

喜多方は『蔵の街』

そして『ラーメンの街』

しかも、「朝ラー」と言って朝からラーメンを食べるのが通なんだとか。

早いとこは朝7時からやっているんだそうだ。

その代り、早く閉めるそうで、早いとこは午後3時頃。

午後8時ぐらいまでがポピュラーだそうである。

遅くまでやっている店もあるが、フランチャイズなので、味はねーとの話だった。

だから、明日は朝ラーにしましょうだって。

 

N専務(福岡)と私は

え~!? ラーメンは締めじゃないの~。

朝からラーメン食べるの?って感じである。

 

初日は結構移動で疲れただろうからと、朝ラーを約束し、これにて解散。

N専務、Y社長、私はホテルへ。

贅沢にもツインを取って頂いた。

 

確かに疲れた。

おやすみなさ~い。

 

つづく。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県 古民家見学 初日 その1

2016年04月07日 22時11分31秒 | 古民家

やっとこ体調も戻った。

食事もお菓子も以前のように美味しく頂けるようになった。

 

さて、

発熱で多少記憶も薄らいだだろうが、古民家見学の旅を振り返ろう。

 

縁あって、ある店舗の改装の計画話に関わっているのだが、

そこの売店とレストランを古材を使って改装しようという話になったらしい。

そこで、その会社のN専務さんから、福島へ古民家を見に行くので、ついて来てくれとの依頼を受けた。

旅費かれこれは出して頂けると言うのだから、古民家に興味のある私としてはまたとない機会、非常にありがたいことである。

ただ、役所の完了検査と重なるかもしれず、返答しないままでいたのだが、検査は次の週だろうとなって、返答したのが2日前。

先方に同行の意思を伝えると、

「現時点では話がどう進むかは分からないので、友〇さんひとり来て頂ければ結構ですよ」という事だった。

えっ、この旅に不慣れな方向音痴に一人で来いと言われるのか?

そして、待ち合わせの指定場所と時間は

「新潟空港に午前11時50分着で行きます。あちら(福島)からお迎えが来ていただけるので、それまでに到着してください」と。

慌ててネットで便を検索し予約をした。空席が2・3席だった。セーフ。

 

3月25日(金) 長崎空港午前08時00分発 大阪伊丹(着09時05分 発09時40分)経由  新潟着10時40分

「早い便が取れたのでお待ちしています」と途中で専務さんからメールが入った。

 

到着すると、N専務さん(福岡から)とY社長(北海道)が待っておられた。

そして、K社長が自ら運転で、お迎えに来ておられた。

どうやらK社長とY社長はお知り合いの様だ。

「まずはどこから?」 「まずは、~へ行きましょうか」と御二人で2日間の予定をお話しされている。

どうやら今日の古民家見学は一か所の様だ。

「さぁ、これから本州を横断していわき市勿来(なこそ)まで行きますよ。250kmぐらいかな」だって。

途中、サービスエリアで昼食を取り、ひたすら移動。

 

到着したのは、K社長が移築をお世話なさった古民家だった。

こちらにはH会長なる方が住んでいらっしゃった。

 

 

こちらは母屋

 

そしてこちらが離れ。

 

 

 

右が母屋、左が離れ。

 

母屋は移築前は雨漏りもあり、傷んでいた部分も多かったそうであるが、

骨組みはしっかりしていたそうである。

母屋の小屋組み。

 

囲炉裏。

でかいスピーカーと真空管アンプが置いてあり、

これで、島津亜矢さんの歌を聞いていると涙が出るそうである。アハハ。

「一曲聴くか?」と 『帰らんちゃよか』を掛けてくれた。

 

 

離れの小屋組み。

こちらは天井を外したら、こんな立派な小屋組みが出てきたんだそうである。

 

和室。

こちらの離れは、あえて、洋のインテリアを合わせているそうだ。

 

H会長さん曰く、

「建てている時が楽しいなぁ。また、建てたいなぁ」との事。

お金持ちに違いない。

 

1時間ほど寄せて頂き、あとにした。

 

つづく。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま

2016年03月26日 22時46分36秒 | 古民家

無事に福島から帰って来た。

行ける、となったのが二日前。

慌てて先方へ連絡すると、

私一人来てもらえれば良いという事だったので、

「え~、ひとりですか~」って尻込みしていた。

しかし、 結果としては貴重な時間を頂いたことに感謝である。

 

結構ハードなスケジュールだった。

現地の方に案内して頂いたからこその古民家三昧の2日間だった。

詳しくは後日改めて。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方

2016年03月25日 22時26分14秒 | 古民家
携帯から初投稿。
訳あって、縁あって、古民家見学に福島県に来ている。今夜は喜多方泊まり。明日の朝食はアサラー(朝ラーメン)だそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪も悪いことばかりではない

2016年01月27日 01時49分22秒 | 古民家

道路脇にはまだ雪が残るものの、幹線道路はノーマルタイヤで走れる状態になった。

今回の豪雪で25日はほとんどの交通機関はストップした。

静かだった。

遠い昔の元旦のようだった。

 

昔は元旦にはほとんど人は出歩いて無かった。

車もほとんど走ってなかった。

初売りも2日からが当たり前。

そういえば、高校の時、友達と朝3時に集まってアーケードへ出掛けたことがあったなぁ。

と外を眺めながら、昔を懐かしんだ。

 

 

交通機関がストップとなれば、当然歩くしかない。

我が家の前の道路も多くの人が行き交った。

人が、特に大人がこれ程行き交っているのはそうない。

(ゆかた祭の時はこの比ではないが・・・)

 

積雪があると多少気分が高揚する。

そうすると、行き交いながら挨拶を交わす。

普段は見ず知らずの人と挨拶をする訳では無いのに、

どちらからともなく声を掛ける。

やはり挨拶は気分が良い。

 

そういえば、以前中学校PTAの朝の挨拶運動の日が積雪だった時、

登校してくる生徒が元気よく挨拶してたなぁ。

それは普段とぜんぜん違うのが分かるほどだった。

積雪はいろいろ大変な事が多いが、

悪いことばかりではない。

 

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする