goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

桃栗三年、柿八年、・・・

2022年05月26日 23時26分28秒 | 生きもの

レモンの葉にアゲハ蝶の幼虫がいました。
葉っぱごと採って「レモンの葉っぱを食べよったよ~」と妻に見せると、
「あら、そう。戻してあげんね」と
「葉っぱを食べられてしまうよ」と言うと
「いいよ。いいよ」だって。

まぁ、私も捕獲したものの「殺せないなぁ~」と思ってたんで、
戻してあげました。

あとで調べたところ、この大きさは「5齢幼虫」の段階だそうで、
この大きさになると、もはや葉っぱを食べる必要がないところまで成長しているらしいです。
写真では明らかに葉っぱを食べた風なので、もう少しで食べなくなるんでしょう。
そして、さなぎになる時期が近付くと長い距離を移動して、安全な場所を探すそうです。
さなぎになってしまうと、敵に襲われても逃げようがないからですね。

なんだ、そうなら虫かごで飼ってみてもよかったですね。
羽化が見れたかもです。

すぐ隣に柚子を3本植えているんですが、
こちらは何の幼虫に食べられるのか?




毎年、葉を付けては食べられてしまいます。
薬を散布すればいいんでしょうけど、なるべく使わずに行きたいので。

「桃栗三年、柿八年、柚子の大馬鹿十八年」と言うらしいです。
私は生きてるうちに柚子を収穫できるんでしょうか?アハハ。





↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら、ここになったようです

2022年05月21日 07時41分30秒 | 生きもの

 

 

今年はここに決まったようです。

カラスは下から蹴り上げて壊すそうなので、
それには板が邪魔をするんじゃないでしょうか。

天敵はカラス、スズメ、蛇、猫などらしいです。
対策をしてるんですが、まだ甘いみたいで、
毎年、巣を壊されたり、雛を襲われたりです。
まだ、一度も巣立ちを見ていません。

何もしないのが基本なのかもしれませんが、
どうしても手を出しちゃいますね。

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやってきた

2022年03月30日 22時51分38秒 | 生きもの

お客様との打ち合わせを「今村ベース」(←はじめちゃんが名付け親です。ありがとうございます。今後はこれを使わせていただきます。)の事務所スペースでやることにしました。
私は打合せ後に、精神医療センターへ作業のため行かなくちゃならないので、センターへ行くにも近いからです。
お客様と言っても妻のお友達です。 打合せ後、妻はそのお友達とどこかへ出かける計画だったようです。
妻と一緒に今村ベースへ行きました。

行くとすぐに鳴き声に気づきました。

今年は早いんじゃないのかしら?




昨年、雛が孵った後に何者かに襲われてしまいました。
その巣を再度続けて作っているようです。



今年はさらにカラスや小動物対策をしないといけないなぁ。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちてきたそうな

2021年09月21日 08時51分55秒 | 生きもの

ひと月ほど前の話になります。
次男が「ねぇ、ちょっと! 蛇の落ちてきた!」と助けを求めてきました。

板張りで寝ていたら「ボトッ」と音がしたので見ると、蛇だったそうです。
階段下コーナーの隅にに逃げたというので、火ばさみを取りに行って捕獲です。

尻尾をつかんだので引上げて、次男に頭を押さえるように言うのですが、
相手も頭をもたげて戦闘態勢のため、なかなか頭を押さえてくれません。
しばし騒動の末、捕獲しました。




近くの茂みに投げる前にもう一度写真撮影。



次男が直ぐにスマホで調べたら「ジムグリ」という名前だそうです。

ネズミ等を食べるそうです。
次男が、母屋で子ネズミが出て踏んずけた!こともあったそうですので、
以前から住み着いていたんでしょう。

そういえば、事務室の工事の時、お風呂との壁から抜け殻が出てきたって大工さんが言ってました。


多分、この抜け殻がそうでしょう。
事務室の工事が始まったんで隣の洗面所の天井裏にでも逃げていたのかも知れません。

「なんで、いつまでもとっとっと?」と。

だって、蛇は縁起もんやもん!

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンちゃん天国へ

2021年08月11日 13時12分42秒 | 生きもの

昨日、キンは死にました。
ここ数週間は庭を掘って取ったミミズを与えると食べますが、
自分で飼料を啄むことも、水もほとんど飲めず、
最後の数日は小屋の隅にもたれ掛かって動きませんでした。

一昨日は「キンちゃん、キンちゃん」と呼びかけると頭をすこし動かしてくれたんですけどね。

我が家にやってきて13年3ヵ月ほど。
スコップで庭を掘り起こしたりすると、出てくるミミズが大好物らしく、
前で構えていました。
妻は「ミミズを見つけてやる楽しみがなくなったなぁ~」と寂しがっています。
直ぐに、今村へ走り、次男と庭先に埋葬しました。

キンちゃん、今までありがとう。




 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする