今朝はさすがに寒かった。防火用バケツも手水鉢の水もカチカチに底まで凍っていた。昨夜京都市上空には雨雲が少なかったようで、雪はチラチラ降った程度で済んだ。それが道路や土の上で白い粉なのように凍結。外に出ると冷蔵庫の中にいるようだった。明日の朝もまた氷点下。それから暖かくなるらしい。もう少しの辛抱!
今朝はさすがに寒かった。防火用バケツも手水鉢の水もカチカチに底まで凍っていた。昨夜京都市上空には雨雲が少なかったようで、雪はチラチラ降った程度で済んだ。それが道路や土の上で白い粉なのように凍結。外に出ると冷蔵庫の中にいるようだった。明日の朝もまた氷点下。それから暖かくなるらしい。もう少しの辛抱!
今日は給湯器が、凍結予防で何度も自動で動く。この冬初めて。天気予報で極寒だと言われていたので、びっくりはしなかった。防火用バケツや手水鉢の水が薄っすら凍っている。それが日中も解けない。晴れたけれど風はとても冷たい。明日は雪になるかも知れないので、食料を買いに行く。太陽の光は春のように明るい。
明日は友達に会う。それは楽しみなことなのだが・・・。会う場所が嵐山方面。元々大寒の寒い時だと分かっていたが、急に寒くなったので体調が心配になる。桂川が近くて冷たい風が吹いて来る。他の季節なら良い場所なのだが・・・。
昨日は雪の日。風邪で外に出たくなかったが、ゴミ収集日で雪の中外へ。京都市の雪は夜間降って、朝には止んでいることが多いが、昼頃まで降るのは珍しい。寒いのでゴミ出しの後、1日中寝ていた。今日もまだ不調。また土、日曜日は一段と寒くなるらしい。風邪は当分スッキリ治りそうにない。
(20日朝)
雪の積もり方は、去年程ではない。道路の雪は車が通るので、直ぐグチャグチャになっていた。
(20日朝)
二条城の堀には鴨が沢山来ている。この寒さ、鴨達には最適なのだろう。頭を引っ切りなしに水の中に突っ込んでいたりする。魚がいるのか、藻を取っているのか?鴨は水面を滑走出来るので、深い堀でも便利そうだ。思い思い悠々と泳いでいる。