雑草魂で 踏まれても踏まれても

大道芸人や森の生活をへて、高校で物理を教える教師に・
なります。 クラブの指導記録やどんなことしてるか書いてみます

帝京連覇

2011-01-17 20:29:14 | Weblog
先日、行われた帝京大学対早稲田の一戦

帝京にとっては二連覇がかかる一戦。圧倒的なFWを前面に押し出し早稲田を破った。

FWだけでは勝てない。帝京の目を見張るのは、ディフェンス力の高さではないだろうか。

日本が海外のトップ10を目指すために何をしなければならないか。を考えさせる一戦だったように思えた。
なぜなら、圧倒的なFWとディフェンス力に対してなかなかボールを保持して攻めることできないからだ。

県立横須賀対法政二高

2011-01-16 19:19:12 | Weblog
神奈川県 高校新人戦大会 準々決勝 県立横須賀対法政二高
それは、すさまじい試合だった。
接点ではやや法政に分があった。さらに、法政のセンターの突破力は輝いていた。そこにSOの洗練されたアタック    

 それでも、ことごとく低いタックルと裏に出られたときはボールを殺すタックルで仕留めていく。ラインアウトを含め、キッキングゲームではやや横須賀が有利であり、また攻撃ではFW近辺のモールの作り方が巧みでそこを起点として横須賀が前半戦の試合を優位に進めた。たまらず、法政はフォワード近辺での2度の反則を与えてしまう。横須賀は比較的簡単なPKをはずして得点をあげることができなかった。横須賀にとっては嫌なムードに 法政がスクラムで横須賀の3番を圧倒する。
 この嫌なムードを断ち切るかのように、ベンチがスクラムの強い選手を投入した。このあたりのベンチワークは見事。

 法政は後半戦、突破力のある大きな選手を投入。接点で圧力をかけていく戦いを法政ベンチは臨んだように思う。

 後半戦も互いに引かない試合展開。

 0対0のまま後半は25分が過ぎていく。ついに得点が横須賀に入る。法政の反則からのPK しかも今日2本はずしている同じような位置から。キッカーの交代はなかった。見事にゴールを決めて3対0 

 このままノーサイドかと思われたがここから、法政の怒濤の攻撃が始まる。優位であった接点でタックルを引きずりながらも前進をはかる。ついにゴール前に、法政FWが何度もアタックを仕掛けてついにトライ。ゴールをはずして3対5 時計の針は30分をまわった。ロスタイム 法政の後半から出場した選手がベンチの期待にこたえた。

 横須賀のドロップキックからを法政が落ち着いてキャッチし、法政がラックをつくりながら時間を消費する。3度ほどのラック後、ショートサイドに横須賀の選手が少ないことを見て、法政は人数が少ない方向へアタックをする。

 これのアタックが勝負を大きく分けた。
 横須賀は必死のディフェンスで法政からボールを奪い取り、FWのまとまりで攻める。たまらず法政が反則を犯す。
 距離にして40m・・・。狙うか、攻め続けるか。ここでの選択は キッカーに託された。 

 スタンドが静まりかえる中、キッカーがボールをけり上げた。当りはよい。まっすぐにゴールバーの上を通過した。

 観客がどよめいた。会場が揺れた。

 そのままノーサイド。
 6対5 

 勝負の女神は横須賀に輝いた。
 アップセットともいえるこの一戦。ラグビーの奥深さを感じた試合だった。格上の相手に対して、ディフェンスで奮闘し塊で攻撃をする。
 今日は、心が震えました。



祝 桐蔭学園 ラグビー部 優勝!

2011-01-08 16:56:05 | Weblog
 ついに、やりました。桐蔭学園が初の全国制覇!!両校優勝です

東福岡の選手の圧力に負けずにFW、BKともに奮闘した様子がうかがえました。
 
 とくに、FWが60分間通して、体をまっすぐにラックに入り続けることができたこと。
試合前半に覚悟を決めて、自陣から果敢にアタックし続けたこと。本当に勇気あるプレーに感動すら覚えました。
なぜなら、決して東福岡のディフェンスが悪いわけではないからです。
東福岡のFWはしっかりレッグドライブしてタックラーごとのりこえてきます。自陣でターンオーバーされると桐蔭学園としては劣勢にならざるを得ない。ゴール前でのターンオーバーからの攻撃は相手の強力FWのもっとも得意とすることだからです。その恐怖を乗り越えて、覚悟してのプレーだったのでしょう。

 さらに、CTB西橋選手とSO小倉選手の充実も光りました。この二人でしっかりと攻撃の起点をつくれたことが竹中選手のトライをうみだしました。大阪朝鮮高校戦での西橋選手のビッグタックルから松島選手がトライをして突き放したことを思うと、このチームは西橋選手の活躍が非常に大きかったということになります。

 桐蔭学園は準々決勝の東海大仰星戦でみられた不用意な反則もあまり見られなかったことも大きな要因となったと思います。

一方、東福岡はその修正能力の高さに驚かされます。立ち返るFW周辺での攻撃に後半は戻って勝負したところはみごとです。さらにFWに固執せず、余ったところで、BKに供給して最後のSOのトライに結びつけたことも冷静な判断だったように感じます。

 逆にFWで攻めつづけていると、BKに展開したり短いパスをFWが出すことは怖いのです。
0のチャンネルを攻め続けると相手も狙いが絞りやすくなって堪え易くなります。FWにこだわりすぎるとそこで責めている側が反則をとられたりします。FWで勝負しゲインしつつ、SOが斜めに走る込んでワンステップ切るような攻撃の仕方はゴール前では有効です。そのあたりも交代して出場した選手が良くつかんでいたように思いました。

 東福岡の懐のふかさを知ったような同点劇でした。

 この試合本当に見ていてわくわくドキドキする試合でした。決勝戦はどうしても大差になるケースが多かったのでこの試合は最後まで楽しかったです。こんな試合を見せてくれた選手、監督、スタッフ、TV局、それからスポンサーになった東芝や神戸製鋼に感謝です。


桐蔭学園2年連続決勝進出

2011-01-06 18:39:50 | Weblog
神奈川の代表 桐蔭学園がやってくれました。2年連続決勝進出
松島 竹中の二人がボールを持つと、会場にどよめきが起こる。その迫力は見るものの心を奮わす。

是非決勝は観戦してください。ただし東福岡高校強いです。総合力では東福岡高校が勝っているので、桐蔭学園がどのような戦い方を選ぶのか。セットプレーから攻撃の起点として使うのか。フィニッシャーとしてつかうのか。後者なら他の選手の頑張りが重要です。
又、昨年度の大会で東福岡がエリアをとってラインアウトでプレッシャーをかけ、FWでゲインからの布巻を中心としたバックス攻撃が機能すると点差がひらいてしまうので、桐蔭FWの頑張りがまた重要でしょう

堂々の引退

2010-10-29 23:09:24 | Weblog
合同Cとの試合。 川和高校グランド 
秋風が吹く中行われた。

15人が当日本当に参加できるか不安視されるなか、その日は17人の選手が集まった。3年連続単独出場
キャプテンを始め、15人で試合に臨めることの幸せをかみしめながら、試合に臨んだ。実は前日の土曜日の練習では13人の参加で本当に棄権せずに、大会に出場できるか不安視されていた。土曜日の練習後、必死になって電話を各選手がしたことは間違いない。

当日の決戦の日、愛川高校15人制公式戦初勝利を目指したわけであるが、相手の攻撃を食い止めることができずに、失点を重ねてしまった。
昨年の冬のセブンズではなかなか見られなかった闘志は十分感じられ、ゲーム後半には攻め込むことができた。しかしトライ寸前でのノックオン。 
 練習を積んで15人で臨んでくる相手に付け焼刃は通用しなかった。

それでも、部長をはじめよく戦った。私が愛川高校を去る時、たくさんの涙を流した生徒たちが、少しばかりたくましくなったように感じた。
これからの人生の中で、あきらめない気持ちを身につけることができたと思う。今後の彼らの人生にエールを送りたい。

北相地区大会

2010-09-04 20:17:40 | Weblog

今日は、北相地区大会。今回、サポーターとしての参加。
夏休みの練習に参加したとき、部員が集まらず苦悩する部長の姿がそこにはあった。
花園予選大会には合同チームでの参加になると予想された。
が、しかし部員たちは合同チームを頑なに拒んで、「自分たちでチームを作りたい。」という希望的な言葉を?残した。

その心意気はかえるが、果たして気持ちは届くのだろうかと半ば半信半疑であった。

結果からいうと、新メンバーが3人加わり、15人が集まる光がみえた。

昨年度卒業生でスクールアシスタントの小泉先生を始め、部員で各教室を訪れ熱心に熱心に口説き、3名熱意によって入部が決まった。

本当にあきらめない気持ちに心を打たれた。

試合は12人制 15分のみ でお願いし、相手は茨城県を代表する常総学園1年生チーム。
1年生といえども名前負けすらしてしまう。

結果は28対5  

サクとテツの突進、バスケットボール部からもどってきたダイを中心に責めることができ貴重なトライを得ることができた。

試合後、小泉先生の言葉のなかに プライドを持つことの大切さ 強い気持ちを持つこと
人として生きていくのに必要な言葉がたくさん詰まったメッセージにこのチームの可能性を感じた。

テツのたどたどしい日本語からこんな言葉が聞こえた。
「試合で タックルできない 心痛い。 タックルをする 体痛い。両方とも痛い だけど体の痛みやけがはすぐ治るけど、試合でタックルできなかった心の痛さは、ずっと痛い。」

胸が打たれた。そこまで純粋にタックルにかける気持ちを持つことができるなんて。

そのことばを聞いて、今ここにそろってラグビーができることは 一生に一回 一生に一度の出会いはすばらしいと本当に思いました。
残り、1ヵ月半の練習を充実させてほしい。


OB戦

2010-08-08 21:45:59 | Weblog
OB戦
現役中心チーム対OB主体チームでの7人制の試合を7分×4本行った。
1試合目の前半は、OBの経験をフルに生かした攻撃でトライの山を築いた。しかし、後半から現役中心チームが盛り返す。

合宿1日目にたくさんのラグビー部OBが高校グラウンドに集まってくれた。このラグビー部を故郷のように思い、故郷に帰宅できるような温かいラグビー部に成長してくれることを願ってやまない。
高校の3年間は本当に短い。人生は長い。OBそれぞれが成長してくれた姿を見せてくれることは私にとっても本当に力を与えてもらう。


OBが救急箱の中身が充実していないことを見て、差し入れで買ってきてあげるよとの言葉。
OBたちの成長とその気持ちに感謝してやまない。

奇跡の逆転劇

2010-06-21 22:27:01 | Weblog
6月13日に開かれた横浜セブンズinなぎさグラウンド
に愛川高校ラグビー部が出場するので、応援に行きました。
結果は予選に柏陽に52対7の敗戦。圧倒的な強さをみせる柏陽からキックオフリターンからのトライは、柏陽高校から奪ったはじめてのトライだった。思えば、去年の花園予選 執拗なモール攻撃で何もさせてもらえなかった相手からの1トライは、記念すべきトライだ。

次の試合は、母校、松陽高校。昨年エースの大活躍で勝利した相手。
しかし、相手も昨年合同チームの神奈川県代表を2人も抱え、地力がつきた相手に惜敗してしまった。
さて、第三戦は新鋭横浜サイエンスフロンティアまだ、開校二年目のチーム
当然、二年生ばかりのチームだ。負けるわけにはいかない。バックスは三年生を揃えつつ、フォワードに才能ある1年生を2人配置し望む。

新チーム始まって以来の勝利!特に1年生の活躍に目を見張った。ハンドボールで鍛えたスペース感覚と当たりの強さ、走力を兼ね備えた大器といっても過言でない。相手を引きずるシーンを見た。
さて、予選三位グループでのボールトーナメントに
第一戦は横浜創学館
二年前に、ヒトシチームが20対7で敗戦した相手に勝利!
最終戦は、武相、浅野、横浜栄、住吉という古豪の合同チーム
相手には中学校からの経験者も多数いる。そんな相手に半ばあきらめの雰囲気すら漂う。
前半戦は、3トライの17点を許し敗戦モード
後半、2人の一年生を投入し、反撃を試みる。後半始めの相手キックオフを、バスケ部から戻ってきたダイが1人をひらりと交わしてノーホイッスルトライ。チームは波に乗る。1トライ1ゴールを積み重ね17対14
後1トライで逆転。しかし残された時間は30秒で痛恨の反則。万事休すとはこのことか……?
相手はもう1トライを狙って攻め込む。ゴール前での必死の ディフェンス。彼等のあきらめない気持ちにスクラムを得た。自陣ゴール前からの攻撃。こういったシーンではディフェンスが狙いを定めやすく攻めては、ターンオーバーから追加点を許すパターンが浮かぶ。
ここから、センター鉄の激しい突進。そしてダイがつなぐ。皆が必死になってボールを繋ぐ。1年生が1人2人をなぎ倒し、3人目で3代目部長桜井にオフロードパス。
桜井の前には、ゴールポストのみ立っていたのだ。
会場もただの消化試合にのんびりとただ、目当ての試合を待っていた。この和やかな時間に電撃が走った。多くの観客がそのゴールポスト下に駆け込む桜井に目を向けた。
トライ!会場が歓喜に包まれた。

愛川高校ラグビー部が第三位グループトーナメントながら優勝の賞状を手にした瞬間に多くの拍手がなった。



次は、三年生最後の花園予選。これからが、部員集めと共に正念場だ。

愛川高校ラグビーに関わった全ての人が部員獲得に向けて尽力しなければならない。

風邪

2010-05-17 06:23:13 | Weblog
ゴールデンウイーク明けからずっと微熱と咳と頭痛が続く。
ちょっとよくなり、サッカー部の朝練などに参加するとすぐに悪化する。
昨晩は、頭痛がひどかった。

引っ越し

2010-05-01 23:27:51 | Weblog
私にとって、最後の引っ越しになるであろう引っ越しが今日だった。
私が高校を卒業した1年後に家を出て、寮生活を送った大学時代、大学卒業後の臨時職員生活は家賃二万円の下宿生活、舞鶴での臨時教員の公舎住まい、和田山での居候生活、そして山の暮らし、愛川角田での新採用生活、瀬谷URでの新婚生活、ここ十年で、何度となく引っ越しを重ね、ついに最後の引っ越しとなった。
点々とさまよった人生で、感謝したいことは人に恵まれたこと。

様々な地で暖かい言葉をいただき、なんとかやってこれました。

これから、30代中盤 のライフステージに突入です