goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/29 チーコが紹介してくれたメジロ チーコを撮ろうとカメラを構えた

2025-01-29 14:36:29 | 動物の心理
1/29 チーコが紹介してくれたメジロ チーコを撮ろうとカメラを構えた

シャッターを押す瞬間に入れ替わった。

この時は1羽だったけど

道で夫婦のメジロに声をかけられたことがある。



1/29 カーコに声を出してはいけないときつく言ってある

2025-01-29 14:35:52 | 動物の心理

1/29 カーコに声を出してはいけないときつく言ってある

最近はあの若造も少し注意するようになった。

それはカラスの慣習で本当はそれでいいのだけど。

餌を見つけるとみんなに知らせる作業。

雀もそうだけど、エサを見つけたら仲間をまず呼ぶ。

一人で食べない。


鳩は違う。


カーコとカオがいまだに来る。

2人がいた時に鳴いたからあげないって言ったことがある。

以来気をつけているみたい。

私が怒っているのわかったみたい。


でも鳥って子供のしつけは忍耐。

パリでも子供を厳しく叱るなんてこと一度も見たことない。


犬が子犬をビンタしたのは見たことあるけど

柄は大きいけどノータリンのおっちゃんスズメの子にすごく寛大だった。

スズメって身分の上下関係はないよう。

リーダーとサブリーダーは役職とでも言おうか。

能力があるのがやるみたい。



天井裏に誰かいる。

Gか?

1/29 チーコの食器に誰かウンチをした チーコのではない

2025-01-29 14:35:09 | 動物の心理


1/29 チーコの食器に誰かウンチをした チーコのではない

雀って食器を汚さない。

親が教える?

ごく小さい離乳食ごろの子はおもらしをすることがあるけど

それも稀だ。

鳥と同じくらい鳥の糞に興味を持って見ている。

そうすることで、私が気がつかない時に誰が来ているかわかる。


あれはパリでのこと。

朝、昨日の残りに新しいのを入れた。

おっちゃんスズメが悲鳴を上げた。

で、私はやってはいけないことを学んだ。

あの糞はヒナコだ。と思う。

今朝見かけた。

ヒヨドリって無神経。









1/29 ナガちゃんの写真を見つけた

2025-01-29 14:34:40 | 動物の心理

1/29 ナガちゃんの写真を見つけた

この地域に来て買い物の帰り道でナガちゃんたちが

空を横切っていたのを見かけた。


私がナガちゃんって呼んだら1羽が気がついて、

ナガちゃんポーズをしてくれた。


最近は会わないけど、オナガって暑い季節はどっか避暑に行くし

冬もどっかに行くみたいで見かけない。


ナガちゃんポーズの写真がまだ見つかっていない。

言葉で言うと尾っぽを高く上げる。