goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/26 キッチン革命見た

2023-03-26 12:47:59 | 動物の心理

3/26 キッチン革命見た

可笑しかったのは夫婦役が二人ともベビーフェイスで

このドラマの深刻さを忘れるちぐはぐさを感じた。


亭主が脳梗塞で助かったけど、結局死んでしまった。

その瀬戸際でさえ、なんか悲しみが出ていなかった。

でも脳梗塞って前兆があるみたいに助かったときの亭主が言った。

そうなの?


キッチン革命って料理本を出すことで料理屋の料理も家庭でつくれるかも

って考えた女医の話だった。


料理本と言っても写真付きの今日のものではなく

材料と必要な量をグラムで表示したもの。


でも料理屋の調理人たちの前で、この料理本のレシピにそって作った

一品が、調理人にもなるほどと思わせる出来になった。

この料理本は一般家庭の主婦向け。


私なんかレシピカードで料理するけど、

今日になっても、料理っておかあさんに習うことが多いよね。

好きだったお菓子があった。

それはイタリア人の大家さんにいただいたクッキーみたいな焼き菓子。

だいたいの作り方を教わって、自分で作ってみた。

大家のおばあさん(母と同じ年頃)が私のよりおいしいと言ったくらいの出来で

今でもオーブンがあれば作りたいと思っている菓子。


とれも簡単。小麦粉とバターと砂糖だけの材料。

出来上がりに白い砂糖とニッキの粉をかける。


あれ食べたい。


大量のレシピカードをあげてしまった。

雑誌エルの付録だった。

何年のも渡って集めたもので、

パリに置いてきたものの中で一番後悔しているものだ。


キッチン革命、今夜続きがある。

3/26 うどん 梅チリメンで味をつけて

2023-03-26 12:43:23 | 動物の心理
3/26 うどん 梅チリメンで味をつけて

小松菜を入れてみた。

油たっぷりでゆでた冷凍うどんを少し焼いて

そこに洗って4cmくらいに折った小松菜を入れて

炒めた。


仕上げに梅チリメンをまいてあえた。


小松菜ってこんな風に炒めたことなかったけど

すごくおいしかった。


昨日どこかで白菜の類のふくたちという野菜を見た。

立て切りにして油で揚げてから煮込んだけど

形が崩れることなく、実においしそうだった。

こういう野菜は町のスーパーにまず売られることはない。

でも、なんか料理したい気になった。