goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/5 やぎ・ヒツジがベビーラッシュとテレビで見た

2023-03-05 14:17:05 | 動物の心理


3/5 やぎ・ヒツジがベビーラッシュとテレビで見た


子供の頃は可愛い。

写真いっぱい撮ったけどみつからない。


だけど、やぎも羊も好きじゃない。

理由は意地悪だから。


頭いいのかもしれない。


マザー牧場に友達と言った。

私たちは昼食を外の草の上で食べようということになって、

人気の少ない緑の草の生えているところにシートを敷いて

座ろうとした。

坂の少し上にヤギがいた。

そうしたら、私たちが座ろうとしたその時に

ジャージャーと小便を始めた。


かなり大量。

私たちのほうに流れてくる。


私たちは仕方なしにその場をあきらめた。


オスのヤギだった。

わざとやった。 なんかニヤニヤしているように見えた。


動物って糞尿で攻撃する。

アフリカのなんとかってイノシシは

糞を自分の尾っぽを振ることで巻き散らかす。

大抵の肉食獣がこれでひるむ。








3/5 この子、まだ子供かもしれない ムクに甘えているのでは?

2023-03-05 14:15:10 | 動物の心理

3/5 この子、まだ子供かもしれない ムクに甘えているのでは?


鳥って子供を突き放す。


チームクは雀の輪の中に入り込んで雀が養子にしたムクドリ。


雀は他の鳥の子供にとてもやさしい。

キジバトを連れてきたのもチーコ。

カラスのカーコと名付けたのを連れてきたのも雀だし、

カラスの子に食べられるものを教えたのも雀だ。

雀とカラスが遊んでいた話したよね。

私が見たら、偶然見えた、慌てて隠れた。


このヒナコ、周囲に親はいない。

羽パタパタでヒーヒー鳴いてムクドリを呼んでいる。


動かないから何枚も写真を撮った。

後ろからヒナちゃんと呼んだら振り向いたのがこの写真。

寂しいのよ。


この子の親をみつけるのは無理。

いつも来るヒナコの子かわからない。





3/5 鳥が網戸に衝突した話

2023-03-05 10:22:46 | 動物の心理


3/5 鳥が網戸に衝突した話


ヨーロッパでは車のフロントガラスに飛び込んでくる鳥がいる。

もちろん跳ね飛ばされて即死。


人間が中に見えるのに何を考えているんだろう?

大きな鳥でなくて小さいのが多い。


チータンもガラスはすごく気をつけている。

ガラスの食器にいれて出すと誰も食べない。


ガラスってパッと見たときに見えない。


そんなに子供ではなかったけど、

デパートのドアに衝突したことがある。

普通に歩いて、そのまま歩き続けてぶつかった。


でもそういうの私だけじゃなくて

ガラスに貼り紙してあるのも見たことある。


うちに入り込んだスズメが鏡に激突したことがあった。

カガミも犬とか子供とかには危ない。

以後、おっちゃん雀は家の中に入るの禁止した。


パリでの話ね。


それなのになんで網戸なんかにぶつかったのかね?

ここから部屋に入れると思ったのかしら?

なんか音がして跳ね飛ばされた小さい鳥を見た。

でもガラスと違うからケガはしなかったと思うけど。





3/5 シマエナガという鳥 寒いところが好きらしいので東京では見られない

2023-03-05 10:15:50 | 動物の心理


3/5 シマエナガという鳥 寒いところが好きらしいので東京では見られない

可愛い、確かに可愛い。

でも体調14cmというと雀より大きいのだ。


この子が可愛いのは口角が上がっていて笑っているように見える。

鳥の場合、口角って言うかな?

でもクチバシの両サイドが笑っているみたいに上がっている。


昨日の解説の人がエマエナガがクルッと枝をつかんで一回転するのを

稀な行為みたいに言ったけど

そんなことはない。

カラスだってできる。


でも見ていて足の器用な鳥って思って思い出した。

コウモリの動きに似ているのだ。

食べ物は肉食、昆虫を食べるらしい。

でも木の実を食べていて見ていた人は感動。


でも、鳥ってなんでも食べる。

雀は穀類を食べるって思っていたけど

パリのムフタールの市場の肉屋で、大きなまな板についていた

赤い肉片を盗み食いしていた雀。

初めて雀って肉食なんだと思った。


読んでない人のために

チキンナゲットをカラスにやっていたら、

僕も食べるって雀が来た。

雀がチキンナゲが好きなんて想像もしていなかった。


Love birdsだけど

対等なお付き合いをしている。