goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/9 報特でブッシュミートという言葉を知った

2022-05-08 11:00:27 | 動物の心理

5/9 報特でブッシュミートという言葉を知った

ブッシュって薮(この字?)のブッシュ。

丈の低い木のことだけど

野原も意味しているんだと思う。


森なんか入っていない。

アフリカのガーナだったか、

密林なんかもうない


ミートは肉のミートで野生の動物のことだけど

人間が食べている。


地元の人の手軽な収入源になっているらしい。

それを買って、炭火で外側の毛なんかの処理をして

それから肉にするための処理。


肉としてカットしているのは別な店。


よく火が通っていれば食べても差し支えないらしい。

日本人の記者がそういうブッシュミートを食べてみせた。


危険なのはそういう動物の血が人の皮膚なんかにつき

傷口なんかから体内に入ること。

手袋をして肉を扱う指導はあるらしい。

でもそんなことしたら売れないって。


ここのところを添付する。


人獣共通感染症という単語を知った。


感染症の菌・ウイルスを多く持っているのがコウモリらしいのだけど


コウモリ自身がこういう菌やウイルスで病気にならないのか

ならないなら、どうして?とか

まだわかっていない。


でもコロナのウイルスは体内にいても自分は発病しない人間もいるからね。

抵抗力があるからだけで言い切れるか疑問。


このテーマ、定期的に報道してほしい。



5/9 地震ニュース 9h29茨城県北部 M4.0 深さ 60km

2022-05-08 10:09:24 | 動物の心理

5/9 地震ニュース 9h29茨城県北部 M4.0 深さ 60km


茨城はここんところ、地震が多い。


書いた?忘れたかも。

日本のあちこちで地震がある。

2日か3日ほど前にも一日に2回あった。


日本沈没というドラマを思い出してしまう。


地震に巻き込まれて召天(この字?)はかまわない。

守る人もいないし。

でも地震嫌いな私は最中が怖い。



ここは狭いのが功をなして、家具と家具が重なって

ペチャンコに床まで倒れるところはない。


でも東北の地震のときに経験したけど

地震で物が飛ぶんだよね。

引出も開くし。


あれは防ぎようがない。


家具が観音開きが多いから

開かない工夫のアイディアを見ておかないと。


関西・淡路の地震のとき

友達のマンションが倒れるのじゃないかと思うほど

右に左に揺れしたそう。

倒れなかったけど、中の家具はめちゃくちゃになったそう。

遊びに行ったとき見た仏間の大きな仏壇が吹っ飛んだそう。


でも家族はみんな無事で。本当によかった。

あれから何十年。

もう彼女の家族も誰もいない。

彼女とは電話でつながっている。



5/7 チーコはハンバーグ好き でも豚肉は食べない 動物臭のせいだと思う

2022-05-08 10:08:50 | 動物の心理



5/7 チーコはハンバーグ好き でも豚肉は食べない 動物臭のせいだと思う


ところがカーコにやっていたら食べると言った。

焼いて、赤身を小さく切って出したら食べた。


カーコも嫌いな匂いある。

なんだったか思い出せない。

何かやったらモジモジして食べない。

あげくにこれが嫌と言ったので取った。

気がつかなかった。


人間も香りって好き嫌いで食欲を左右する。

中国のパセリって言ったか

最初は食べられなかった。

ドクダミみたい香り。


でも慣れたら大好きになった。


ドクダミって何かの薬よね。

日本の薬味ってそんなに強烈なのはない。

そろそろバジルの季節だから

蕎麦でサラダをやるときに

バジルを使ってみようかと思う。


蕎麦はフランスでも食べる。

クレープしか食べ方見たことない。

食事用の塩味のクレープはそば粉を使う。


デザートのクレープは小麦でやる。


フランスにいたときは気がつかなかったけど

そば粉ってあったかな?


日本の蕎麦より香りがはっきりしていて強い。

フランスのそば粉を日本で売っているか探してみる。

前にもそば粉の販売しているところで聞いて

そば粉を買ったことある。

カナダかの輸入品と記憶している。

スイトンにしたのだけど期待した味ではなかった。

そば粉っていうとそばがきだけど

あれはあまり好きじゃない。

今あれはホットケーキかパンケーキをやるのだけど。





5/8 赤井家のカマロ、保護犬

2022-05-08 10:04:54 | 動物の心理

5/8 赤井家のカマロ、保護犬


昔、ボクサーだった赤井さんは狂犬と呼ばれた時代があったとか。


このカマロ、以前にも見た。


その続き。

奥さんにはかなり慣れてきたけど

カマロはオス・男が嫌い・怖いのだ。


だけど、昨日の終わりごろはカマロが赤井さんが

昼寝に使った毛布?がソファにあったらそれを枕にして

寝ていた。この写真がない。

予告では赤井さんもカマロと同じソファに座っていた。





5/8 ミジンコ すごく興味持った

2022-05-08 10:03:30 | 動物の心理

5/8 ミジンコ すごく興味持った


ミジンコって普通の時は全部メス。

メスがメスしか生まない。

でもある日、そのメスが水に異常が起こることを察知する。

そうするとカプセルに入ったオスを生む。


水質が悪くなるとか、枯れるとか。

カプセルのオスは水質が戻ったところで孵化して

再びミジンコが生存する。


人間を除いた生き物ってこういう手段がある。

人間を頂点にして、哺乳類、鳥類、etc はあまり生き残ることに

執着しないのかもしれない。



でもミジンコみたいにウジャウジャ生存していても

そんな生き方は私はしたくない。