
5/9 報特でブッシュミートという言葉を知った
ブッシュって薮(この字?)のブッシュ。
丈の低い木のことだけど
野原も意味しているんだと思う。
森なんか入っていない。
アフリカのガーナだったか、
密林なんかもうない
ミートは肉のミートで野生の動物のことだけど
人間が食べている。
地元の人の手軽な収入源になっているらしい。
それを買って、炭火で外側の毛なんかの処理をして

それから肉にするための処理。
肉としてカットしているのは別な店。
よく火が通っていれば食べても差し支えないらしい。
日本人の記者がそういうブッシュミートを食べてみせた。
危険なのはそういう動物の血が人の皮膚なんかにつき
傷口なんかから体内に入ること。
手袋をして肉を扱う指導はあるらしい。

でもそんなことしたら売れないって。



ここのところを添付する。
人獣共通感染症という単語を知った。
感染症の菌・ウイルスを多く持っているのがコウモリらしいのだけど
コウモリ自身がこういう菌やウイルスで病気にならないのか
ならないなら、どうして?とか
まだわかっていない。
でもコロナのウイルスは体内にいても自分は発病しない人間もいるからね。
抵抗力があるからだけで言い切れるか疑問。
このテーマ、定期的に報道してほしい。