8/7 ホワイト国 はずせない話題
韓国について話してくれたのはタケローのいとうさんだった。
火曜日の担当だ。8時。
韓国はホワイト国から除外された一件をWTOに訴えようとしている。
でも業務違いだからと高をくくっているようだけど
日本はほんのちょっと前に同じような展開で、福島なんかの食品の輸出問題で
痛い目にあったばかりなのに
また、根拠のない自信で同じことを繰り返そうとしている。
テレビのニュースでホワイト国除外の時の最初にニュースが流れたとき、
韓国はそんなことをしているのかという2つの事実を見た。
私は驚いて、ボケっと見ていて写真を撮らなかった。
でも報じたのはNスタかJchanなので、ニュースを見直して
再放送してほしい、
どういう理由でホワイト国にしておく価値がないのか
日本政府はしっかり指摘する必要があるのだ。
もしここでWTOが日本の輸出規制は不当だなんて結論をだしたら
どういうことになるんだろう?
8/7 腹の立つ郵便局 ろくに働かないで
フランスでも郵政民営化的ことをしようとした。
だけど、やると不公平な地域の人が出るとかでやれなかった。
これが国民ファーストの国のやrことなのだ。
今やろうとしていることは本日出した郵便物を翌日にはもう届けない
ことにするのを法化するとか。
土曜日配達も廃止するとか。
やればいい。
日本にはメール便がある。
フランスにはなかった。
郵便はあまり使わないのだけど、年に何回か使うこともある。
でもその前にフランスには翌日配達の手紙は価格が高かった。
安いのは数日かかた。
日本はたぶんこの価格差をやっていない。
そして、郵便のコード番号は日本なんかよりはるかに普及していて、
人間なんか必要なかった。
さらに郵便配達は建物ごとに配達し、建物の中では管理人が配るシステムだった。
日本なんかよりはるかに洗練されているのだ。
日本の郵便局は赤字にしてはいけないという前提があるとか。
今いる5万何千人を八千人とかまで減らせば赤字が防げるらしい。
大量解雇だ。
ここは総務省はどうする気なんだろう?
さらにフランスでは郵便局は3つのシフトで働いているので、毎朝7時から19時まで
昼間も連続で開いている。
土曜日は朝7時から13時まで。
どんなに助かったか。
当時小泉さんには賛成したけど、詰めに無関心すぎた。
こういう体制システムまで決めたのは小泉元総理のチームなんだろうか?
8/7 ミサコ ストレートパーマ
英語のミサコさんがNYでストレートパーマが好かれているとか、流行っているとか言っていた。
ストレートパーマは縮れ毛をまっすぐにするためのパーマなんだけど
フランスにも縮れ毛の人は多く、ストレートパーマはあった。
私は私の美容師の助手にストレートパーマが高いかとか、大変かとか聞いたことがある。
彼女もストレートパーマの必要な人で、普通のパーマより大変と言っていた。
今では日本女性も直毛にするために結構ストレートパーマを
かけるらしい。
日本女性の髪は一見ストレートなんだけど、くせ毛は結構多い。
8/7 生島さん モロッコに
月曜日に生島さんが休暇帰りで、モロッコに行っていたと聞いた。
モロッコは行ったことがない。
私は一人旅が好きだったのでモロッコに行く勇気がなかった。
でもフランス人は物価の安いモロッコに1か月くらい行っていたものだ。
北アフリカの料理はフランス人同様大好きで、モロッコレストランにも
行ったことがある。
ところが北アフリカではどこでも食べられていたクスクスがモロッコにはなかった。
これは行って初めて知った。
でもミントティーはあったと思う。
どんな料理を食べたか覚えていないのだけど
生島さんはなんか料理の話はしたかしら?