goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/2 春の黄 菜の花ミモザ 指を折り

2019-03-02 15:02:09 | 動物の心理


3/2 春の黄 菜の花ミモザ 指を折り


季がさなりというのを講義の間も時々聞くけど

絶対駄目というのはないと先生は言う。

でも強弱をつけてとなっているだろうか?


私によると、春、菜の花、ミモザと全部季語。


春の黄色の花と言えばと、指を折って数える。


菜の花は花屋の店先で見た。

ミモザは私の心の春の花だ。




3/2 よもぎうどん というものを食べた

2019-03-02 15:01:42 | 動物の心理


3/2 よもぎうどん というものを食べた

どこかで見たよもぎが気になっていたんだろう?

見てすぐ飛びついてしまった。

ゆでたらきれいな緑になって、のど越しがいい。

何かおいしい汁を作っておけばよかった。


でもよもぎの味がしたかどうかはわからない。


3/2 この人はどういう再生手術をいたんだろう?

2019-03-02 13:28:12 | 動物の心理


3/2 舌癌 昨日の朝だけど声が出せた 堀さん


舌を切除してその後はとブログでも書いたけど、腿だったかの

どこかを取って、再生手術をするのだそう。


あの長時間の手術は再生手術もやっていたんだ。

先週の番記者で舌癌で、下の四分の一をとった添付の人を見た。

今でも発音しにくい音があるとか。



堀さん、あなた一人ではないから頑張ってね。

絶対に治るよ。


3/2 堀さん これからだね 頑張ろう

2019-03-02 13:27:39 | 動物の心理


3/2 舌癌 昨日の朝だけど声が出せた 堀さん


舌を切除してその後はとブログでも書いたけど、腿だったかの

どこかを取って、再生手術をするのだそう。


あの長時間の手術は再生手術もやっていたんだ。

先週の番記者で舌癌で、下の四分の一をとった添付の人を見た。

今でも発音しにくい音があるとか。



堀さん、あなた一人ではないから頑張ってね。

絶対に治るよ。


3/2 文大 アメリカに何か言われたと思う

2019-03-02 13:27:10 | 動物の心理


3/2 文大 アメリカに何か言われたと思う


パク・クネさんが議会で日本の悪口ばかり言って日本を攻撃していたころ

オバマが怒って、いい加減にしなさいと言ったとか。


今回も何か言っていたけど、

アメリカから何か言われたんだろう?


日本は味方によっては嫌な言い方だけど、

まるで、アメリカの従属国だからね。

日米の結びつきは他の国と比較できない。



情けないけどね。



この学生運動しりませんでした。


3/2 日本が車の他に輸出できるものって?

2019-03-02 13:26:35 | 動物の心理


3/2 日本が車の他に輸出できるものって?

昨日のタケローでアメリカの日本車へ対する仕打ち(これは私の表現)で

車の輸出で成り立っているような日本の輸出外貨を心配していた。


以前もどこかで書いたけど、車だけど頼っていてはダメよ。

輸出できるものはないのと書いたもんだ。


昨日Nスタで魚フェスとかの紹介をしていた。

そこで見たのがブリの輸出。 輸出先はスペインとか。


ブリという魚は似た魚はいるけど、今日本で言っているブリは日本にしか

いないとか。


そこで私。 おいおい、ちょっと待って。

サバみたいにしないでよ、サバ缶がなんであんなに高くなったか?

輸出で、サバが不足しているんだって。

ノルウェーから輸入しているサバはどうしているんだろう?

サバの味噌煮や水煮はできないの?


腹たつよね。


漁業だけでは車に比較できないかもしれないけど、

食品として、誰か統計を取ってよ。

不正なしにね。


価格が低いから、車に対抗するのは難しい。


でも、価格を分解するとか、比較できるレベルにできないものかね?


3/2 なおみ 新コーチが黒人でよかった

2019-03-02 13:26:02 | 動物の心理


3/2 なおみ 新コーチが黒人でよかった


私はテニスなんかやったことないし、どんな人がいいかなんて

想像もできなかった。


アメリカで育ったから、人種差別なんか肌で感じていたんだろうね。


なおみは日本人の血も入っているけど、

日本人も場所によっては差別されているだろうからね。


前のコーチはドイツ人だよね?


もっとなおみの気持ちを肌で感じる人が要るんだと思った。


とりあえずよかったよ。

3/2 3匹の犬に2本のソーセージ これも忍ちゃんで見た犬

2019-03-02 13:25:14 | 動物の心理



3/2 3匹の犬に2本のソーセージ これも忍ちゃんで見た犬らしくない話


ご主人が2本のソーセージを3匹の犬の前に出した。

そうしたら真ん中にいたこがご主人の手を右手の犬に向けた。

右の子はソーセージを食べた。

残り1本、真ん中の子は臭いをかいで、ちょっとなめた?

でもご主人の手を左の子に向けた。


あとからもらえると信じているけど、

犬でもそういうことするんだとすごく感動しました。


写真撮ってないんです。


3/2 忍ちゃんの トイ・プードルがなった警察犬の話

2019-03-02 13:24:47 | 動物の心理


3/2 忍ちゃんの トイ・プードルがなった警察犬の話

あんずというトイプードルが警察犬を養成する鈴木さんという人に引き取られた。

そしてある日奥さんがハエトリで虫を取ろうとしたいたとき、

アンズは鳴いて騒いだ。

ひょっとしてと幾人かの女性に対する反応を見たらやっぱり吠える。

鈴木さんはアンズが女性に虐待されていたかもしれないと考えた。

鈴木さんの家には警察犬であるシェパードがいたのだけど

アンズを引き合わせるととても仲良くなった。

シェパードは他の警察犬仲間にもアンズを引き合わせた。


そして1年ほど経過。

シェパードと鈴木さんの奥さんがとても仲良くしているのを見ていた

アンズは怖いはずだった奥さんに近づき、仲良くなった。


アンズは警察犬のやっていることを見ていた。

ある日、イアリングを亡くした女性のためにシェパードが探したが見つからず

鈴木さんはアンズにもやらせてみた。

アンズはなんと見つけたのだ。

本格的に警察犬になる訓練をして、なんと合格したのだ。


アンズもいくつも手柄をたてたけど、最後にもうひとつの功績と紹介されたこと。

アンズにはエリーという娘がいたのだけど、この子が1歳で警察犬の試験に合格する。

鈴木さんはアンズ教え方は私よりうまいと言った。


こういうのを見ていると、犬同士はしっかり通じる言葉を持っていることがわかる。

鳥もよ。


そして警察犬のシェパードはアンズに教えても、嫉妬なんかないことにも

関心した。


警察犬のイメージとしては悪者に立ち向かうから大きな犬ではと

私たちは考える。

でも警察にもいろんな仕事があるからね、必ずしも大きくて力がある必要は

ないというのがわかった。


番組で時々、アンズやエリーのその後を教えてほしい。