goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

10/1 今後はレポート、製図等の全てに署名。参加者名を入れる

2016-10-01 13:27:13 | 動物の心理

10/1 豊洲でわかったこと 繰り返さないために

ニュースでたっぷり見た。

いつ、誰が・・・・わからなかった。

書類に関してひとつのルールを作ろう。

それを提案する。


ひとつのレポートを作成する。

そのレポートを作った人、タイプをした人。

そのレポートを作るに当たり関係したしたの名前を記載するのだ。


日本の報告書にはこれが欠けている場合が多い。


今後は上記を必ず記録に残す。

これまでについてはこうできないだろか?

例えばこの添付。

これをタイプしたのは誰?

下書きは?

と聞いていけば、名前はポチポチ出てくると思う。

この製図にしたって、誰が書いたかはわかると思う。

一人わかったら根掘り葉掘りだと思う。



10/1 今後はレポート、製図等の全てに署名。参加者名を入れる

2016-10-01 13:26:51 | 動物の心理

10/1 豊洲でわかったこと 繰り返さないために

ニュースでたっぷり見た。

いつ、誰が・・・・わからなかった。

書類に関してひとつのルールを作ろう。

それを提案する。


ひとつのレポートを作成する。

そのレポートを作った人、タイプをした人。

そのレポートを作るに当たり関係したしたの名前を記載するのだ。


日本の報告書にはこれが欠けている場合が多い。


今後は上記を必ず記録に残す。

これまでについてはこうできないだろか?

例えばこの添付。

これをタイプしたのは誰?

下書きは?

と聞いていけば、名前はポチポチ出てくると思う。

この製図にしたって、誰が書いたかはわかると思う。

一人わかったら根掘り葉掘りだと思う。



10/1 豊洲でわかったこと 繰り返さないために

2016-10-01 13:26:02 | 動物の心理

10/1 豊洲でわかったこと 繰り返さないために

ニュースでたっぷり見た。

いつ、誰が・・・・わからなかった。

書類に関してひとつのルールを作ろう。

それを提案する。


ひとつのレポートを作成する。

そのレポートを作った人、タイプをした人。

そのレポートを作るに当たり関係したしたの名前を記載するのだ。


日本の報告書にはこれが欠けている場合が多い。


今後は上記を必ず記録に残す。

これまでについてはこうできないだろか?

例えばこの添付。

これをタイプしたのは誰?

下書きは?

と聞いていけば、名前はポチポチ出てくると思う。

この製図にしたって、誰が書いたかはわかると思う。

一人わかったら根掘り葉掘りだと思う。



10/1 浴室 ユニットバスの天井の出入り口

2016-10-01 13:25:03 | 動物の心理

10/1 浴室 ユニットバスの天井の出入り口

昨夜、天井で音がしていた。

朝トイレに行ったら、ユニットバスの天井板にテーピングしていた缶が落ちていた。

かすかな隙間から何か入れたのだ。

テーピングに空気が入っている。

ここから部屋に入っていたのを確信している。


だからその真下が私は歩かないところなのに、真っ黒い¥に汚れていたのだ。








10/1 虐待されて家庭を知らない子たち

2016-10-01 13:21:03 | 動物の心理

10/1 虐待されて家庭を知らない子たち

家庭で育っていないと、常識が足りないことが多いけど、

私なんかもレンジの使い方で失敗したことがある。

ちゃんと家庭で育ったけどね。

そんなことで驚いてはいけないよ、おじさん!

この数字、十万件超え!

虐待というのは問題は親にある。


アメリカなんかに比べると、日本はまだのどかというか、

虐待する親の取り締まりが甘い。


フランスは家族手当という子供の養育費が出るけど、

これは子供をしっかり監督かつ育てるという条件でもらえる。

貧しい人が対象。

子供が知らせもなく、学校に来ないことが続く。

調査があって、親は監督不行き届きでこの養育費を止められることもあるのだ。


日本の児童相談所の不手際で救いを求めてきた子供が自殺した。

児童相談所は親の合意がないと子供を拒否したのだ。


あのニュースを聞いたとき、日本の法律のいい加減さにカリカリした。

少なくても、”仮り”でいいから一晩子供を預かり、話を聞き、様子を見ることだってできたのだ。

児童相談所に拒否されて、家に戻ったら、逃げてきた家庭内で起きるべきことは想像がつく。



もうひとつ、 すごく気になるのは、児童相養護施設を出たあとのこと。

テレビで見たのは18歳以上が対象な自立支援ホームの子供たち。

こういう形もいいけど、18歳以上を対象に家庭下宿を提供するシステムを置けないだろか?

例えば子供が巣立って部屋がある。

一人くらい子供を受け入れてもいいという家庭が、

子供を親のように監督し、一緒に料理をしたり、家族として家事を分かちあうとか。


厳しい条件を規制しなければ、

子供を受け入れてもいいという家庭はあると思う。


でもこれは養子なんかではない。

あくまで下宿で、子供は多少の食費などを家に入れる。

自治体がその家庭に援助するとかはそちらで考えてください。



10/1 ドブバト対策 Nスタ 埼玉県

2016-10-01 13:19:14 | 動物の心理
10/1 ドブバト対策 Nスタ 埼玉県


埼玉県のどこぞにドブバトにエサをやる人がいるという。


Nスタはそれを追った。

鳩はその人を見知っていて、かなりの鳩が住み着いている。

鳩がいるところを見たけど、

木なんかではなく、高架下のあちこちに住んでいる。

頭いい。

木なんかよりよほど安全に眠れる。


高架下の場所によっては鳩よけのアミを張ることもできるけど、

場所によっては鳩が止まれないようにするのは難しい。


この鳩を追っ払うにはタカしかいないかもしれない。

Nスタのキャスターの男性が「動物が好きなんだ」というやさしいことを言った。

私は私自身、鳥にエサをやっているからこんなことを言うのは心苦しい。


でもドブバトはあかん。

レース鳩が教育できるのだからドブバトもと思うのだけど、

ドブバトは覚える気がないのだ。


木を寝床にしているなら木を切ることで問題は一時的に解決するけど、

高架下をとっぱらうことはできない。


あれはムクドリの時だったか、鳥の専門の人に意見を求めたたとき、

木を切れば、鳥はそこにはいなくなるけど、他に行くから同じだ。

鳥と共存する方法をみつけなければと言っていた。


でもドブバトとは共存は難しい。

それはドブバトが意地が悪くて、人間のことなんか考えないからだ。


私の鳥たちは皆、コミュニケーションが取れる。

私の指示にも従うし、私のためにも番犬とかやってくれる。


そう言えば先日ニュースでタカでドブバトを追っ払ったというのを聞いた。

やってみたらどうですか?

10/1 ドブバト対策 Nスタ 埼玉県

2016-10-01 13:12:58 | 動物の心理


10/1 ドブバト対策 Nスタ 埼玉県


埼玉県のどこぞにドブバトにエサをやる人がいるという。


Nスタはそれを追った。

鳩はその人を見知っていて、かなりの鳩が住み着いている。

鳩がいるところを見たけど、

木なんかではなく、高架下のあちこちに住んでいる。

頭いい。

木なんかよりよほど安全に眠れる。


高架下の場所によっては鳩よけのアミを張ることもできるけど、

場所によっては鳩が止まれないようにするのは難しい。


この鳩を追っ払うにはタカしかいないかもしれない。

Nスタのキャスターの男性が「動物が好きなんだ」というやさしいことを言った。

私は私自身、鳥にエサをやっているからこんなことを言うのは心苦しい。


でもドブバトはあかん。

レース鳩が教育できるのだからドブバトもと思うのだけど、

ドブバトは覚える気がないのだ。


木を寝床にしているなら木を切ることで問題は一時的に解決するけど、

高架下をとっぱらうことはできない。


あれはムクドリの時だったか、鳥の専門の人に意見を求めたたとき、

木を切れば、鳥はそこにはいなくなるけど、他に行くから同じだ。

鳥と共存する方法をみつけなければと言っていた。


でもドブバトとは共存は難しい。

それはドブバトが意地が悪くて、人間のことなんか考えないからだ。


私の鳥たちは皆、コミュニケーションが取れる。

私の指示にも従うし、私のためにも番犬とかやってくれる。


そう言えば先日ニュースでタカでドブバトを追っ払ったというのを聞いた。

やってみたらどうですか?

10/1 ドブバトの話

2016-10-01 13:12:18 | 動物の心理

10/1 ドブバトの話


私はこの鳩をドブバトと呼んでいる。

ドブネズミのドブだ。

こういう意地悪な名前をつけたのはこの鳩が嫌いだからだ。

なぜ嫌いか?


すごい意地悪なのだ。

餌がある。

色々な鳥が食べている。

この鳩はクークー言いながら、他の鳥を蹴散らす。

誰もいなくなっても食べない。


餌の周りをまわりながら、これは俺のだを繰り返してクークー言っている。


パリにもドブバトはたくさんいる。

特にエサをやっている人は見たことないけど、

オペラ座の前では観光客が石段に座って食べていると必ず寄ってくるドブバトだ。


この鳩は耳が悪い。

そっと近づいたら、蹴飛ばされるまで逃げないかもしれない。

それともずごくずうずうしくて、人間をおちょくっているのかもしれない。


パリで早朝に見たことだ。

道路にドブバトが集まっている。

誰か車道にエサをまいたのだ。

その時、スポーツカーのような車がもうスピードで接近してきた。

鳩はわかっているはずなのに、誰も逃げない。

車は鳩に突っ込んでそのまま走って行った。


誰かわざとやった?と私は思った。

2羽かひかれた。


パリは犬の糞の後始末は私のいた頃まで義務ではなかった。

パリについて間もなく、犬の糞だらけで私が近所のおばあさんに言ったら、

「かわいそうなことを言いなさんな。道路でしたらいけなかったら、どこでするんだい?」と

言われた。


母のパリの印象: 汚い!


犬の糞でさえこれだから、鳩の糞で騒ぐ人なんかいない。

糞を汚いという日本人には何か異常さを感じる。

無知・野蛮と感じるような人でも「糞にはばい菌がある」といっぱしに言うのだ。


ドブバトはレース鳩によく似ているけど、ぜんぜん違う。

でも共通点もある。 糞


鳩の糞は掃除がたいへん。

レース鳩をもらってしばらく飼ったことがある。

数か月経ってから話したら、全員、元の家に帰ってしまった。

雨くらいでは落ちないかもしれない。

この鳩が嫌いなもの、怖がるもの?

思いつかない。


10/1 このゴミ袋でカラスを呼んだ 偽装糞のようにで私を陥れるためかも

2016-10-01 09:35:31 | 動物の心理
10/1 このゴミ袋でカラスを呼んだ

電メに出て、つい下を見た。

ゴミ置き場をついチェックしてしまうのだ。

そうしたら1羽のカラスがこの袋をひっかきまわしていた。

上から「コラ」と怒鳴った。

カラスは上を見て、私だとわかった。

それだけで逃げて、もう戻ってこなかったから私のカラスかもしれない。

掃除に行った。

それは大きな袋だった。

中はメチャメチャで仕分けなんかしていない。

中からタバコの袋と吸い殻を回収した。

生ごみ用の有料のゴミ袋を持っていき、生に見えるものをそっちに入れた。


ここの掃除婦が仕分けをしない人がいることを何回か嘆いたことがあったけど

まったくひどい。

偽装糞と同じで私を陥れるためかもしれない。

私のブログを読んでアイデイアをゲット?


コーヒー豆も拾っておいた。