スロバキア、タトラ山脈の麓より

スロバキア人の夫と2人の娘と私の生活
(当ブログに掲載している文章や画像など、無断転載することはご遠慮ください)

一足先に誕生日祝い

2012-12-17 | オーストリア/Rakúsko
週末、マルツェルが誕生日プレゼントをくれた。
今週は私の誕生日で、え、四捨五入したら40歳になるの、私?やってみてビックリだ。

まぁ、22~23のころから気分は変わらない。
毎年、あぁまた一つ年をとる!と思いつつも、○○歳って小さい頃にはすごい大人だと思っていたけれど、いざなってみても全然だなぁと思い、結局それほど年をとった気分にはならない。
気持ちはいつまでも変わらず、若く!ね!

さて、プレゼント。
この実用的な家庭の物をもらうと自分も所帯染みたなと思うのだけれど、これはなかなか買う機会がなかったので素直に嬉しかった。何より、家族の健康が私の幸せ。こういうものは大切。


浄水器

そう、今までこんなものも持っていなかったの。

理由はスロバキアでは必要なかったから。

ヨーロッパの水は硬質。
よくガイドブックなどに書かれている、「生水は飲まないようにしましょう」というのも、水が汚いのではなく、ミネラルが多く含まれているので慣れない日本人はお腹を壊すことがあるからだそうだ。
スロバキアの水は日本よりはもちろん硬いのだけれど、オーストリアほどではない。
オーストリアの水は硬い。

どれくらい硬いかというと、お茶を淹れて少し経つと表面に膜が張ったようになったり、湯沸しポット内にカルキがすぐにつく。アイロンのスチームが詰まる、洗濯器内にカルキが付き漏水する(それを防止するための毎回の洗濯に洗剤と一緒に入れるタブレットがあるほど。)…等々。(スロバキアでもこれらはあるのだけれど、オーストリアほど頻繁にはなかった)
ちなみにこのカルキを落とすのは、お酢がよく効く。
ポットなどは水にお酢を入れて沸かすときれいに落ちる。

確かにフィルターでこした水で淹れたお茶には膜が張らない。
ポットは今日カルキ除去をしたので、どうかな。様子をみてみよう。



ところで、マルツェルは特に水分をよくとる人で、お茶などももちろん飲むけれど、好きな飲み物は水!というくらい水をよく飲む。一日何リットル飲んでいるのだろうか。それであまりトイレに行かないので身体の構造がどうなっているのか不思議だ。
ペットボトルのミネラルウォーターも飲む。お気に入りの数種、水道水と時々変えて飲むようにし、いつも同じミネラルばかりを摂らないようにと心がけるほど。
私は肌が乾燥するのも、空気が乾燥しているのと、水が硬いせいにしていたのだけれど、マルツェルに言わせると体内の水分が足りないからだそう。
確かにそれも一理あるかもしれない。
身体の中の水分が足りなければ表面の水分も足りなくなるよね、きっと。
化粧水をしたり、クリームを塗ったり、外から補給するだけでなく、体内からも!
水は水分の中でも基本中の基本。私もこれを機にもっと水を飲むように心がけようと思った。




2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
バースディー (キャリーママ)
2012-12-20 08:45:08
お誕生日おめでとう!確かにいくつになっても気分は女学生時代です。自分の母親の年に近づくにつれて・・・しみじみしてます。

ヨーロッパの水 硬水は馴れない日本人にとって体に悪いのですね。濾過した水をたつぷり飲んでお肌の乾燥を防いでください。
返信する
キャリーママ (chihirko)
2012-12-24 02:36:00
ありがとう。
ほんとね、いくつになっても気分は図々しくも変わらない。
今までネラにはあまり水を飲ませていなかったのだけど、実は結構好きだったようで、お茶があっても水をねだります。
返信する

post a comment