スロバキア、タトラ山脈の麓より

スロバキア人の夫と2人の娘と私の生活
(当ブログに掲載している文章や画像など、無断転載することはご遠慮ください)

1月の子供会

2013-01-30 | オーストリア/Rakúsko

今日は気温が8度まで上がるとか、我が家の軒下の氷柱も今日辺り落ちてしまうかな。

日曜日は子供会の集まりがあった。
この子供会、とっても素晴らしい会で、とても楽しいのだけれど、自分が幹事のときはちょっとバタバタする。
今回は「当日起きられず、みんなが自宅にやってくる」という夢まで見る始末。
それでも、一緒に幹事を担当したママにほとんど仕切ってもらい私はサポートに徹して何とか1月の会が無事終わった。
やりたい気持ちはあるのだけれど、こういう経験が少ないのと、アイデアや実行力に欠けるのとで自分で自分のお尻を叩きながら、そして周りの人に協力してもらいながらなんとか乗り切る感じ。

【今月の会の内容】

■白玉団子を作ろう
 ・白玉粉は今月日本に里帰りしていた幹事さんが買ってきてくれた
 ・きな粉(幹事が持ち寄り)、あんこ(グラーツで購入)、みたらし(当日作った)の3種類
 ・小さな子供もいて、串はちょっと危ないので串なしのお団子をお皿に盛り、それぞれ好きな味にトッピングしてもらう形式

■トントン相撲をしよう
 ・みんなで折り紙でお相撲さんを作り、空き箱の土俵でトントン相撲をした

■雪遊び
 ・少し大きな子どもたちはゴミ袋を使ったりしてソリ滑りも楽しんだ

■フリーマーケット
 ・各家庭で不要になった衣類やおもちゃ、本などを持ち寄り、物々交換

会費:  1家族4ユーロ
参加家族:5家族


1キロ分の白玉粉で作ったお団子、なんだかんだと全部ペロッと食べてしまった。
ネラはお団子をこねたのが相当楽しかったようで、翌日もまだお団子の話をしていた。

フリーマーケットはネラの服やおもちゃに…となんだかうちが一番もらって帰ってしまったようだったけれど(感謝!)、なんとなく交換できて良かった。




後片付けを終えて家に帰ったのは夜7時半。
翌日仕事だというのに、荷物運びやカメラマンと一日協力してくれたマルツェルにも感謝だ。


4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
すてき! (yuko.tamura)
2013-01-31 12:23:38
オーストリアにもたくさんの日本の方がいらっしゃるんですね!急に団子が食べたくなりました。大人数で囲むテーブル楽しそう♪
返信する
yuko.tamuraさん (chihirko)
2013-01-31 15:48:16
そうなんです。
ポプラドでは日本人は私ひとりでしたが、こちらは近くに日本人がいること、年代も結構近いことがとても嬉しいです。

お団子なんて日本にいたらわざわざ作ることも少ないですよね。
実は私は白玉団子を作ったのはこれが初めてです。
でも美味しかったぁ!
返信する
Unknown (kanako)
2013-02-03 05:32:33
幹事お疲れ様!夢にまで見たとは(笑)幹事さん達には感謝感謝です。
白玉団子、アジアンショップの餅粉で作るのとはやっぱり一味違ったわ~。それにみんなでワイワイ作って食べると余計においいしいね^^
1月といえばいつかお餅つきが出来たらいいなーと思ってたけど、白玉はいいアイデアだったね。手軽だし、小さい子も創作魂が刺激されていたし。
ステキな写真、是非MLの方にUPしてもらえると嬉しいわ~!
返信する
kanakoさん (chihirko)
2013-02-04 00:11:12
こういう子供も参加できる簡単なお料理系は達成感が味わえていいね。

そしてトントン相撲をきちんと進行してくれてありがとう!

そうなのよね、写真・・・結構たまってしまって。
自分のPCの空きがないことを言い訳に撮った写真はほとんど見てもいなくて。
近々頑張ってUPしま~す!!

ところでいただいたワンちゃん、今ネラの一番のお気に入りでお出かけする時も、寝る時もいつも一緒です。
ありがとね!
返信する

post a comment