goo blog サービス終了のお知らせ 

るるる日記

習字教室のこと、晩ごはんのこと、たまにお出かけ。

表装作業

2014-01-14 14:17:36 | 淑芳習字教室
24日からの作品展に向けて、準備をしているところです

ようやく給食も始まり、おけいこの始まる3時までは時間があるので
今週中にだいたいの準備はしておかないと

来週は、マラソン大会とかなんやかんやで忙しい


まずは作品の裏面に霧吹き
しわを伸ばして、裏打ち用紙をはります



次に、裏打ち用紙のはみ出た部分をカッターで切り
仮巻の所定の位置にしるしをつけて
アイロンで張り付けていきます



そして、上下に帯を貼る


これを約100本です

1週間かかってここまでできました

ピシッと貼ると普段の作品より上手に見えますからね

あとは、作品の後ろに名前と通し番号をつけて

ひらがな教室の子たちの作品を画用紙に貼るのと
かきぞめ色紙を貼る、台紙の制作などなど

あと10日。

なんとかなるでしょう

24日10時から図書館にて展示作業します。
お手すきのかた、少しだけでもいいので手伝いにきてください

お土産

2014-01-08 20:22:21 | 淑芳習字教室


冬休み、各地で過ごされた生徒さんからおみやげを頂きました(*^▽^*)

いっもお心遺い頂きありがとうございますm(_ _)m


今週は書き初め色紙を書いてもらってます

初めて筆をもつ年少さんたちも、上級生の姿を見て、がんばってます

今回、作ったハンコは持って帰ってもらうのでおウチで自由に使って下さい

漢字検定

2014-01-01 23:43:36 | 淑芳習字教室
2月8日実施予定の漢字検定

申し込みメ切りがせまっております

受ける人いませんか~

年明け、7日までにお申し込み下さいm(_ _)m


おけいこは6日から始まります
書き初めとして色紙に好きな文字を書いてもらいます

消しゴムハンコを持って帰ってる人は持ってきて下さい

あわせて、民報習字展の練習もしようと思いますので、時間に余裕をもっておこし下さい


本年も皆様、よろしくお願いしますm(_ _)m

はんこ彫り

2013-12-29 17:44:02 | 淑芳習字教室
4年生以上は各自、家で彫って来てね~と冬休みの宿題にしましたが
幼稚園のお母さん方とか、生まれたての赤ちゃんとかいて
それどころではないと思うので、私が低学年まとめて彫りました



いい感じにハンコになってません??

その子が書いた字をあまり修正せずに彫ってるので、なかなか味がある

そして、問題の年少さんの試練
3文字の上に、めっちゃちっちゃい絵書いてるし

できるだけ限界ギリギリまで、再現してみましたが
気に入ってもらえるかどうか??


クリスマス会

2013-12-29 16:47:27 | 淑芳習字教室
年末恒例「クリスマス会」を24日に行いました

終業式終わりで、クリスマスイヴ
こどもたちのテンション高いです

まずは、みんなで消しゴムハンコの下書き

説明しながらひとつずつ、進めていきます
年少さんチームも、ちゃんと□の枠の中にひらがな書けてました

ただ、これがあとでなかなかの試練となるのですが


次は、お待ちかねの「かるた大会」


年少さん

年長さん

5年生

4年生

1年生

学年別の白熱の戦いです

いろんな学校、幼稚園の子がいるので
普段、お稽古日が違って会えない子もみんないっしょなので、なかなか新鮮

お母さん方には、今年も読み手&審判として頑張っていただきました


そして、何より盛り上がる「ビンゴ大会」

今年は、例年以上になかなかビンゴが出ず
一等は、赤穂幼稚園のJ君。
でっかいコアラのマーチ持って帰りました

最後に、賞状とお土産を持って帰ってもらって
今年も、無事に終了です


前々日ぐらいから、のどの調子がおかしかったんですが
クリスマス会中、しゃべりっぱなしで
終わった途端、しばらく声が出ませんでした(笑)



毎年、お手伝いいただいてるお母さん方、ほんとにありがとうございます
ことしも楽しく終えることができました

そして、前日に急にお手伝いをお願いしたmomozoさん
助かりました~
一番、手のかかる年少さん担当でしたが、みんなちゃんと言うこと聞いてましたね

そして、毎年年末の大忙しの時に特製パンを作って頂いている、あこうぱんさん



今年も、帰ってこどもたちとかぶりつきました
ごちそうさまでした~

カルタ選び

2013-12-18 11:39:02 | 淑芳習字教室
クリスマス会で毎年、恒例のカルタ大会をします

今年はお手伝いに来て下さるお母さん方が少ないため

1チームあたりの人数がいつもの1.5倍くらいになるので
読み手のお母さん方には、ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします

学年に合わせて、各チーム2つずつえらびました



当日、ぶっつけ本番で読んでもらいますが、ひらがなど書いてあるので読めるはずです(笑)


子どもたちはスゴイ本気ですので
あせらないようにゆっくりやっていただければ...


お母さん方もいっしょに楽しんで下さい(^^)

日本習字展 結果発表

2013-12-16 10:33:39 | 淑芳習字教室
夏に応募していました「日本習字展」の結果が先日、届きました

皆様のおかげで、2年ぶりに
「優秀団体賞」を頂きました


個人の方も今回丶秀作賞に選ばれた方が11名です(*^▽^*)

この方たちは京都のみやこめっせで
3月16日に開催される地方展に
作品が展示されます

お時間の都合がつく方は、観光がてら見に行かれてはいかがでしょう

西日本の秀作賞以上の作品がずらりと並んでますので、見ごたえがあると思います

会場は平安神宮の前です。動物園や美術館も近くにありますょ

私が高校時代にコンサートを見によく行った京都会館も目の前です


各賞の賞状と副賞は
クリスマス会でみなさんにお渡しします

クリスマス会の準備

2013-12-10 13:00:25 | 淑芳習字教室
こないだの日曜の晩
むすめたちに手伝ってもらって
ビンゴの景品確認と参加者の名札のセットを完了

そして、今日は消しゴムはんこ作りの準備作業です



まず下書き用の紙を切り



消しゴムをケースから出して
包丁で半分に

一人分ずっ小袋に入れて



140人分できました(^_^)v

初の試み

2013-12-07 21:46:15 | 淑芳習字教室
ひらがな教室のみんなは普段、ワークブックで練習をしてるのですが

今週は初めて
お手本を見ながら、ノートに書く
という練習をしました

簡単なことのように思いますが
なかなかこれが大変σ(^_^;

まず、「なんでノートに書くん?」から始まり

「どこに書くん?」
「何回、書くん?」などなど

ひとっずつ説明しつつ、ひらがなのとめ、はね、はらいを直していくんです

最初から上手くは書けないので
回を重ねてどうにか、ひらがならしくしていこうと思います

ちっちゃい手で一生懸命書いた字
期待しといて下さい(^_^)v

画仙紙課題 終了

2013-12-07 21:32:54 | 淑芳習字教室
子どもたちの画仙紙課題
今週のおけいこで終了しました

ラストはみんな納得のいくまで清書してもらいました

中にはなかなか思うように書けずに、涙ぐむ子もいましたが
あきらめずに最後までやり抜きました

エライと思います

みんなが頑張って仕上げた作品は、段級位の認定と各賞が決定した後
簡易表装します

これが私の恒例の年越し

そして、1月24日~26日の3日間
ぎゃらりーにて展示します

子どもたちが一段落ついたので
自分の作品に取り組むものの



10枚で腰が限界( ̄。 ̄;)

今週中に成人のみなさま、仕上げましょうね(^。^;)