goo blog サービス終了のお知らせ 

智慧子のブログ

詩のある暮らし

月とバレエ

2018-04-01 21:57:29 | 日記
雲の多い夜なので諦めていたのですが、午後9時45分、
雲が流れ始めた一瞬を撮ることができました。
南東の空に月齢15.0の月です。ラッキーでした。

気温は13.7℃とけっして寒くはない夜です。明日も晴れ
の予報がでていますが、この間まで日照時間もとても少
なく、町中にあった雪のことを思うと、夢のようです。



録画しておいた放送 BS- TBS『世界最高峰ウィーン
国立バレエ団 栄光をつかんだ日本人夫婦ダンサーの
軌跡』を夜になって観ていると、舞台を観に出掛けた
くなってきました。

2018年5月に来日公演。マニュエル・ルグリが芸術監督
の『海賊』と『ヌレエフ・ガラ』。
オーチャードホールBunkamuraにて。


気分は地中海

2018-04-01 14:34:45 | 日記
曇り空の朝が始まり、有明の月も観ることができず、5時
に起きたのに、がっかりです。
高い声でキリリリと鳴く川原鶸(カワラヒワ)が一羽が
やってました。この太い嘴で植物の種子を啄むそうです。
もっと青空だと映えるのにね。ハイ、振り向いて!



午後1時30分、気温22.5℃。庭の草花の生き生きとした
息遣いが聴こえてくるようです。
春蘭は昨年の3倍ほどに増えて、彼らは仲間が出来たの
で嬉しそうです。





水仙は来年の球根のために花を切り、花瓶に活けて郵便
受けの下でお持て成しの役目をしています。明日は早朝
に新聞配達の人に香りのご挨拶をすることでしょう。

水仙はヒガンバナ科の多年草で、地中海沿岸原産で、
古くシルクロードを通って東アジアに渡来したそうです。







ここ二日ほどで、「ムスカリ」らしくなってきました。
ユリ科ムスカリ属の植物で、地中海沿岸から西アジア
に分布しているそうです。

ムスカリと水仙を楽しみ、気分だけでも、まだ見ぬ
地中海沿岸を思う昼下がりです。