chiebukuro.yahoo「ズック、スニーカー、シューズの違いは何ですか?」
南面堂の記憶では、母親に「ズックって何?」と聞いたら、「運動靴のことをズックって言ったのよ」と教えられた。それがいつだったか不明なのだが。
で、「アメリカではスニーカーと呼ぶのだ」というハイカラ(古語?)情報を耳にしたのは、いつだったろうか?1970年代だったように思うぞ。
先日ヘップサンダルについて確認させてもらった靴チェーンのサイトでは:
スニーカーはいつどこでどうやって誕生したの?
‘日本で「運動靴」や「ズック」と呼ばれていたものが「スニーカー」というカジュアルな呼び方になっていったのは、ちょうど1960年代のアイビーブーム全盛期の頃。’
ホントかな?1960年代ってことはないんじゃないの?
1970年代後半ではないのか?
その根拠~ユーミン「天気雨」に「きついズックのかかと(を)ふんで前をゆ」くわたしがでてくるよね。
youtube.天気雨~ユーミン
同上/lyric
もし当時、スニーカーという呼称が普及しつつあったなら、流行の先端をゆく彼女(南面堂よりもちょっとだけ年上)がズックという古い言い方を歌詞に採用するわけがない!と思わない?
この歌が作られた時点では(あのユーミンでさえも、認識は)まだ「ズック」だったと考えるのが妥当であろう。
/osiete/ズック
「天気雨」を含むアルバム『14番目の月』は1976年
近藤真彦『スニーカーぶる~す』は1980年
ゆえに、本件本邦普及時期は、「1976年以降で1980年よりも前」ではないか。
ま、どーでもいいんだけど。
webでお手軽に引けるところでは、ということで。
古雑誌などで調べた人いるかもね。
~yuming-「聖地巡礼」なんですって!
ちなみに、「わたし」が相模線からながめた「白いハウス」は、米軍ハウスのことだと理解しているが、よろしかったでしょうか。
南面堂の記憶では、母親に「ズックって何?」と聞いたら、「運動靴のことをズックって言ったのよ」と教えられた。それがいつだったか不明なのだが。
で、「アメリカではスニーカーと呼ぶのだ」というハイカラ(古語?)情報を耳にしたのは、いつだったろうか?1970年代だったように思うぞ。
先日ヘップサンダルについて確認させてもらった靴チェーンのサイトでは:
スニーカーはいつどこでどうやって誕生したの?
‘日本で「運動靴」や「ズック」と呼ばれていたものが「スニーカー」というカジュアルな呼び方になっていったのは、ちょうど1960年代のアイビーブーム全盛期の頃。’
ホントかな?1960年代ってことはないんじゃないの?
1970年代後半ではないのか?
その根拠~ユーミン「天気雨」に「きついズックのかかと(を)ふんで前をゆ」くわたしがでてくるよね。
youtube.天気雨~ユーミン
同上/lyric
もし当時、スニーカーという呼称が普及しつつあったなら、流行の先端をゆく彼女(南面堂よりもちょっとだけ年上)がズックという古い言い方を歌詞に採用するわけがない!と思わない?
この歌が作られた時点では(あのユーミンでさえも、認識は)まだ「ズック」だったと考えるのが妥当であろう。
/osiete/ズック
「天気雨」を含むアルバム『14番目の月』は1976年
近藤真彦『スニーカーぶる~す』は1980年
ゆえに、本件本邦普及時期は、「1976年以降で1980年よりも前」ではないか。
ま、どーでもいいんだけど。
webでお手軽に引けるところでは、ということで。
古雑誌などで調べた人いるかもね。
~yuming-「聖地巡礼」なんですって!
ちなみに、「わたし」が相模線からながめた「白いハウス」は、米軍ハウスのことだと理解しているが、よろしかったでしょうか。