真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

ゴッドハンド 流転の秘宝を復元せよ 初回放送日: 2024年1月2日

2024-01-04 | テレビ等

流転の秘宝を復元せよ - ゴッドハンド

バラバラに割れた皿も元通り。どんな傷もなかったことにする復元師がいる。長らく、表に出てこなかった技。時価数十億という清朝の花瓶と李朝白磁の修復撮影が許可された

流転の秘宝を復元せよ

 

魔法使いの一味か?
修復する箇所などにペースト状の素材を塗るなどで人差し指を使う際に、指紋の跡が残ってしまうので、紙やすりで指紋を削って消す。
名人は、「なので、自分は人差し指で指紋認証はできない」と。

ん?
これの再放送?それとも再編集?
最近こういう類多くないか?
ゴッドハンド闇より来たる修復師 - ゴッドハンド 闇より来たる修復師

これも同じ修復師氏じゃん。
素材の使いまわしってこと?
別の品物か。

「神はその手に宿る 復元師 繭山浩司」 - 日曜美術館

“ゴッドハンド”の異名をとる男がいる。やきものの修復師・繭山浩司。その技を育てたのは戦後の口外できぬ仕事の数々。極秘に古美術商から預かった破損品を、どんなに目を凝...

「神はその手に宿る 復元師 繭山浩司」

 


ゴッドハンド ー復元師と天翔る白馬ー | 株式会社SCENE(シーン) | 映像制作会社・編集室・撮影技術

ゴッドハンド EPISODE2 復元師と天翔る白馬 6月3日(土)[NHK BSプレミアム]午後9:00~10:00 【ニューヨーク・フェスティバル ドキュメンタリー部門 ゴールド受賞】 【国...

株式会社SCENE(シーン) | 映像制作会社・編集室・撮影技術

 


んでこれね
初回放送日: 2023年6月3日

復元師と天翔る白馬 - ゴッドハンド

億単位の値が付く国宝級の陶磁器についた傷や破損。それらを完全に消してしまう技を持つ復元師の親子がいる。人呼んで「ゴッドハンド」。禁断の現場にカメラが潜入する!

復元師と天翔る白馬

 

まあびっくりスゴ技(兵馬俑とミイラ以外なら何でも!)なので、何回やってもいいんだけどもさ
カツラ感あっても(白髪交じりにするといい感じになりそう)は余計としてだねw
キヨーミ深さの極致!

初代
繭山 萬次|公益財団法人 日本文化藝術財団

2代目
繭山 浩司|公益財団法人 日本文化藝術財団

そして3代目とともに

繭山晴観堂 - mayuyamaseikando

美術古陶磁復元の繭山晴観堂

繭山晴観堂 - mayuyamaseikando

 


『ゴッドハンド 闇より来たる修復師』
すごいな、親子でボウリング~NHK WORLDの番組中に当該シーンあり

破壊と修復 特別展「海を渡った古伊万里」~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇~ 大倉集古館で開催中

江戸時代、ヨーロッパでは王侯貴族が東洋の磁器に魅了され、競うように買い求めてコレクションを作った。そうした磁器が里帰りして展示されることはよくあるが、今回の特別...

美術展ナビ

 


facebook繭山晴観堂

自動生成字幕はけっこう奔放というか、無茶苦茶であるがW
(親子の発言は日本語だし、ナレーションもとても聞き取りやすい英語なので、字幕は不要)
The Unknown Master of Restoration - NHK WORLD PRIME
「マユヤマ サン」とは、マユヤマ Koji のsonである3代目の繭山悠氏のことなのね。

The Unknown Master of Restoration : Episode 2- NHK WORLD PRIME
栗田美術館について
お忍びで訪れた足跡も フレディ・マーキュリー企画展 足利の栗田美術館|下野新聞 SOON
十四代今泉今右衛門|今右衛門

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スバル ヒコーキ野郎が作った... | トップ | 商戦―伊藤忠 火の玉社員の半... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テレビ等」カテゴリの最新記事