戸田奈津子の映画で英語「英国王のスピーチ」
LIONEL LOGUE: Your first Wartime speech.
ライオネル・ローグ: あなたの開戦の演説です。
のくだりはね、実際のところそうなのだが、「このたびの戦争では、この先陛下は何度も全国民(&世界中の大英帝国臣民)に向けて演説をする機会があるでしょう。今日はその初回です。 」(今日はよくできました。これからもがんばりませう!)の意を含むものと考えるけどね。
怖い父王(ジョージ5世)が、どこかで見た顔だと思ったら、ダンブルドア校長ではないか。
Michael Gambon King George V
クイーンマザーはベラこと、ベラトリックス・レストレンジ (Bellatrix Lestrange) だし!
それはそれは、お目出度いことで。
Screen queen given New Year's honour
Commander of the Order of the British Empireかぁ。
THE King's Speech star Helena Bonham Carter met real-life royalty today as she was honoured with a CBE.
タブロイド紙の茶目っけのある見出し、好きだなあ。
'Very, very special': Helena picks up a CBE from her 'daughter'
Order of the British Empire
それに、チャーチル海軍大臣!
同じくハリポタ映画で、ロンのペットのネズミに姿を変えられていた人物!
Timothy Spall Winston Churchill
ピーター・ペティグリュー(Peter Pettigrew)
皆さん、お揃いで。
"Harry Potter And The Deathly Hallows - Part 2" Premieres
ちなみに、海軍大臣は、The First Lord of the Admiralty
確かに、国王がチャーチルにそう呼びかける。
ついでに、首相はこうも言う:First Lord of the Treasury
財務大臣は、これ。
ところで、現在の日本では、○○次官の□氏がプライムミニスターで、総理大臣は××で・・・といわれたりするが…と書くと思うでしょ!
えへへ、書かんぞう。
ウォリス・シンプソンについて、「上海の"館"(establishment)で特別な"技"(certain "skills")を身につけた」(ので、そっちの線からエドワード8世をトリコにしたみたいなのよね!)云々という台詞があった。
兄王(義兄)のパーティに夫に同伴して出席したヨーク公妃=後のクイーンマザー、がチャーチルに語る。
これって、この本にも記載があったな。
有名な話?
おそらく、当時の上流階級の人々は皆知っていた話なのだろうね。
庶民はというと、「愛する人のために王座を捨てるなんて、ス・テ・キ!!」というノリ?
LIONEL LOGUE: Your first Wartime speech.
ライオネル・ローグ: あなたの開戦の演説です。
のくだりはね、実際のところそうなのだが、「このたびの戦争では、この先陛下は何度も全国民(&世界中の大英帝国臣民)に向けて演説をする機会があるでしょう。今日はその初回です。 」(今日はよくできました。これからもがんばりませう!)の意を含むものと考えるけどね。
怖い父王(ジョージ5世)が、どこかで見た顔だと思ったら、ダンブルドア校長ではないか。
Michael Gambon King George V
クイーンマザーはベラこと、ベラトリックス・レストレンジ (Bellatrix Lestrange) だし!
それはそれは、お目出度いことで。
Screen queen given New Year's honour
Commander of the Order of the British Empireかぁ。
THE King's Speech star Helena Bonham Carter met real-life royalty today as she was honoured with a CBE.
タブロイド紙の茶目っけのある見出し、好きだなあ。
'Very, very special': Helena picks up a CBE from her 'daughter'
Order of the British Empire
それに、チャーチル海軍大臣!
同じくハリポタ映画で、ロンのペットのネズミに姿を変えられていた人物!
Timothy Spall Winston Churchill
ピーター・ペティグリュー(Peter Pettigrew)
皆さん、お揃いで。
"Harry Potter And The Deathly Hallows - Part 2" Premieres
ちなみに、海軍大臣は、The First Lord of the Admiralty
確かに、国王がチャーチルにそう呼びかける。
ついでに、首相はこうも言う:First Lord of the Treasury
財務大臣は、これ。
ところで、現在の日本では、○○次官の□氏がプライムミニスターで、総理大臣は××で・・・といわれたりするが…と書くと思うでしょ!
えへへ、書かんぞう。
ウォリス・シンプソンについて、「上海の"館"(establishment)で特別な"技"(certain "skills")を身につけた」(ので、そっちの線からエドワード8世をトリコにしたみたいなのよね!)云々という台詞があった。
兄王(義兄)のパーティに夫に同伴して出席したヨーク公妃=後のクイーンマザー、がチャーチルに語る。
これって、この本にも記載があったな。
有名な話?
おそらく、当時の上流階級の人々は皆知っていた話なのだろうね。
庶民はというと、「愛する人のために王座を捨てるなんて、ス・テ・キ!!」というノリ?