梅は本当に凄い
梅は本当に凄い🔥
— 地球の管理栄養士 RYUUTA (@kokorozashi_17) August 28, 2024
・強力な抗がん作用
・ミトコンドリア増える(これが凄い)
・ピロリ菌99.99%死滅
・カンジダもさようなら
・炎症もきれいさっぱり
・体をアルカリ化してくれる
・免疫高める
・インフルや風邪にも◎
自然療法家の東城百合子先生は
梅は腸のいっさいの病気を治すと言ってた。 pic.twitter.com/zjfcW5YaDE
レプリコンワクチンにまつわる疑問が一気に解ける解説動画。
▶︎拡散◀︎ レプリコンワクチンにまつわる疑問が一気に解ける解説動画。正しく理解! pic.twitter.com/fQsAa5G3rQ
— mRNAワクチン中止を求める国民連合 (@stop_mRNA_com) September 3, 2024

村上先生が明治製菓ファルマのレプリコンワクチン担当者と対談
山路徹 x 村上康文 緊急対談‼️
— 藤川賢治 (FUJIKAWA Kenji) @ 医療統計情報通信研究所 (@hudikaha) September 7, 2024
村上先生が明治製菓ファルマのレプリコンワクチン担当者と対談
(音を大きく、音ズレも修正) https://t.co/A2Yrp4OkOj pic.twitter.com/nRgAoalICz
川田龍平議員→厚労省
川田龍平議員→厚労省
— 森田洋之@医師・コミュニティードクター/医療経済ジャーナリスト/「医療」から暮らしを守る医師/音楽家 (@MNHR_Labo) September 7, 2024
感染予防が出来てないワクチンをこれ以上打つ必要があるんですか?
他の国、打ってないですよね?
こんな高価なワクチン、日本だけ盲目的に使い続けていいんですか?
新型コロナワクチン接種とワクチン後遺症を考える議員連盟 2024年9月4日https://t.co/vsfXHcdr9J pic.twitter.com/vDLKvwXIv9
神社チャンネル・神道研究家の羽賀ヒカルさんと則武謙太郎さんのコラボセミナーで購入した本。

8月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:932
ナイス数:34
新型コロナは人工物か? パンデミックとワクチンをウイルス学者が検証する (PHP新書)の感想
著者はオミクロンBA.1が出現する直前に、オミクロンBA.1の変異から一つのアミノ酸が武漢型に戻った配列の変異体があるはずだという仮説のもとで検索を行った。オミクロンBA.1に変異する一つ前の、いわば「親」となる変異体である。すると、自然界では到底ありえない事態が起こっていることが判明したのである。 著者が行ったオミクロン変異体の検証について平易に解説し、さらにオリジナル武漢型の特殊性やワクチンと死亡者数増加の関係も考察する。2022年、なぜ超過死亡者が前年より大幅に増えたのか?
読了日:08月23日 著者:宮沢 孝幸
読んだ本の数:4
読んだページ数:932
ナイス数:34

著者はオミクロンBA.1が出現する直前に、オミクロンBA.1の変異から一つのアミノ酸が武漢型に戻った配列の変異体があるはずだという仮説のもとで検索を行った。オミクロンBA.1に変異する一つ前の、いわば「親」となる変異体である。すると、自然界では到底ありえない事態が起こっていることが判明したのである。 著者が行ったオミクロン変異体の検証について平易に解説し、さらにオリジナル武漢型の特殊性やワクチンと死亡者数増加の関係も考察する。2022年、なぜ超過死亡者が前年より大幅に増えたのか?
読了日:08月23日 著者:宮沢 孝幸

迷うのも変えるのも、生き物ががんばって暮らしているから起こる、 素敵なことです――。 外敵に襲われ逃げ出したところを、茂さんに助けられたチャボの桜。 茂さんは、仕事も人間関係もうまくいかず調子を崩して、 東京の下町の商店街でジイチャンが営む金物店の二階に居候している。 ある日、茂さんを外へ連れ出してくれる相手を探しに出かけた桜は、 さまざまな出会いを引き寄せることに――。 本邦初! キュートでユーモラスなチャボ小説。
読了日:08月16日 著者:彩瀬 まる

半年の任期で離島の診療所に派遣された、三一歳の外科医・雨野隆治。島ではあらゆる病気を診なければならず、自分の未熟さを思い知る。束の間の息抜きを楽しんだ夏祭りの夜に、駐在所の警官から電話が。それは竹藪で見つかった身元不明の死体を検死してほしいという依頼だった――。現役外科医が生と死の現場をリアルに描く、シリーズ第六弾。
読了日:08月07日 著者:中山 祐次郎

近年、全世界的に患者数が急増している「化学物質過敏症」。 現在の患者数は約120万人で、潜在患者は1000万人以上とも言われています。 誰にでも発症の可能性があり、一度罹患すると日常生活や社会活動に著しく支障をきたすにもかかわらず、症状が多岐にわたるためアレルギーと誤診されたり、気にしすぎだと放置されたりしがちなのが実情です。 本書では、この疾患の臨床および研究に第一線で携わる医師が、医学的エビデンスに基づいた最新の知見や治療法を解説。
読了日:08月02日 著者:渡井 健太郎
読書メーター
9月1日(日)、名古屋市まで行って来た。
ノロノロ台風の影響で1週間悪天候。
それまでは暑すぎて、雨が降ってくれたので涼しくなり少しは過ごしやすかったかな。
この日は熱帯低気圧に変わったものの、朝から悪天候。
セミナーはキャンセルされることなく、電車も運転されていて良かった。
帰りの電車は人身事故で大幅にダイヤが乱れていたけど・・・
今年3月以来の2回目のセミナー開催。
前回に引き続き、リピーターされた方が多かった。
則武さんのブログが更新されて、写真撮影されたものが掲載された。
↓さて私はどこに写っているでしょうか?😁
則武謙太郎さんのブログはこちら➡争わない!と決める!
羽賀ヒカル×則武謙太郎・コラボセミナー
『続・YouTubeでは絶対に語れない!日本を守るために私たちができること』(前回の記事)

