浅田真央さんの復帰の試合を観ていました。
ああ、やっぱり真央さんは特別なんだ…と感じて後半うるうる
きてしまいまいした。
ただ、これからきっとステップの部分とか
マイナーチェンジをするだろうなと思います。
今までのステップを見ると、もっと複雑になっていくだろうし、
細かい部分で色々な工夫を加えると思うので、
今年の全日本が楽しみです。
はっきり言うと、グランプリシリーズはまあまあ楽しみで、
全日本が凄く楽しみです。
そして今回、宮原さんがとても良かった!
しっとりとした演技と、全身を使ったステップが融合していて
凄く綺麗でした。
プログラム、Ex両方が凄く良かった!
エキシビの宮原さん、少し浅田真央さんの滑りに似ているかな…。
と言うより、浅田真央さんのように、腰を深く使った
ステップになったような気がする。
彼女、動きが凄く軽くなったと思います。
さとこちゃん頑張れ!
今までよりも、
演技の幅が広がっていますよね、さとこちゃん。
宇野君の演技が凄く良くて、テレビの前で拍手をしてしまいました。
宇野君の瞳が鋭くなって、大人になっていくんだな、と思いました。
グレイシーはすこし太った…?
あと、2年くらい前が一番美しかったような気がする…やっぱり
若いときの輝きってあるんだな…今も美人だけどね。
若さに裏打ちされたものというモノは特別な気がする。
あと少し思ったのは、ロシア人の色のセンスがよく分からないな、
と言う事です。
なぜそこであの色を合わせるのだ!?と思うことが一杯ありました。
*―――――*★*―――――*★*
佐藤コーチは冷静 真央の実績考えれば「普通の仕上がり」
浅田を指導する佐藤信夫コーチはトリプルアクセルについて
特別な調整やアドバイスはしていないとした上で、
「回転軸が細くなってきた」と説明した。
復帰戦でいきなり好結果を出したが、
「今までの彼女のやってきたことからすれば、普通の仕上がり」と
驚きはない様子。今後の課題として、
「競技会の雰囲気にもう少し慣れることが大切。試合感覚を
取り戻すこと」と話していた。
佐藤コーチ、御願いします。
冷静な分析で本当有り難いです。
*―――――*★*―――――*★*
真央 技術面でも進歩の跡 着氷で足首ひねる悪癖消えた
<ジャパンオープン2015>情感たっぷりに舞う浅田
◇フィギュアスケート ジャパン・オープン
(2015年10月3日 さいたまスーパーアリーナ)
【岡崎真の目】これならブランクのデメリットよりメリットの方
が大きかったのでは、と感じさせてくれる浅田の滑りだった。
軽やかさとは異なる、しとやかさを感じさせるスケーティングは
「蝶々夫人」で描かれる日本人女性そのもの。
表現力は格段に向上したように思う。
技術的にも進歩が見て取れた。例えばジャンプ。
以前は着氷時に足首をひねるような癖が目立ったが、
それがあまり気にならなくなった。その足首の動きが
目立つことは
(1)回転不足が疑われやすい
(2)着氷後の滑りに伸びを欠く、という弱点をはらんでいた。
だが、今回は踏み切り時と着氷後のスピードがほとんど変わらず、
GOE(出来栄え評価)による加点も受けやすいものになっていた。
GPファイナルに初出場初優勝した少女期の絶好調時とは別で、
大人の女性としての異なる「いい感覚」が宿り始めて
いるのではないか。
もちろん3―3回転のジャンプなど、改善していく余地はある。
だが、表現力や技術面のバージョンアップぶりを見ると、今後が
本当に楽しみに思える。
(ISUテクニカルスペシャリスト、プロコーチ)
*―――――*★*―――――*★**―――――*★*―――――
少し違う話題の日記。
この間、初めてちゃんとデパートで自分の肌が何ベースなのかを
調べて貰いました。
ああ、そうなのか…
今までリップジプシーしていたのは、自分に合う色が分かって
居なかったからなのか、と
感じました。
私の肌はブルーベース。でサマー系。
日本人はイエローとブルーに分けられるそうなんですが、
イエローの方が選択肢が多いみたいで楽しそうだな、
と言うのが正直な感想。
RMKとかルナソルがイエベ系のものが多くて、と言うのを2ch
(コスメ版、これ意外と役に立つんですよ!!ブルーベースの
スレッド勉強になります!)で見たのでショック…。
あと色々なサイトを見たり雑誌を見て分かったことは、
高いから、似合う良いものがあるというわけでもないのだ、と
言うこと―――。
イエローベースものが多いと、高い所でもなんでも、似合わない
もんね。
ちゃんと自分を知ることって大事なんだなと思いました。
凄く不器用なので、アイランを上手く引けない!
今更この年で…!?って
言う感じなんですけど、驚くほど不器用なんですよね、私。
だから普段はアイラインしないんですけど、たまに何を思ったか
”克服したい”って思う瞬間があるんですよね。
高い物を買っても駄目だろうし、
プチプラで優秀という評判のものを
買おうと思ってセザンヌとKATEのを買ってみました。
自分に似合うもので使えそうなものを決まるまで、
ちまちまコスメ日記が出てくるかもしれないんですけどすいません。
これ参考になりそうなので挟んでおこう。
ああ、やっぱり真央さんは特別なんだ…と感じて後半うるうる
きてしまいまいした。
ただ、これからきっとステップの部分とか
マイナーチェンジをするだろうなと思います。
今までのステップを見ると、もっと複雑になっていくだろうし、
細かい部分で色々な工夫を加えると思うので、
今年の全日本が楽しみです。
はっきり言うと、グランプリシリーズはまあまあ楽しみで、
全日本が凄く楽しみです。
そして今回、宮原さんがとても良かった!
しっとりとした演技と、全身を使ったステップが融合していて
凄く綺麗でした。
プログラム、Ex両方が凄く良かった!
エキシビの宮原さん、少し浅田真央さんの滑りに似ているかな…。
と言うより、浅田真央さんのように、腰を深く使った
ステップになったような気がする。
彼女、動きが凄く軽くなったと思います。
さとこちゃん頑張れ!
今までよりも、
演技の幅が広がっていますよね、さとこちゃん。
宇野君の演技が凄く良くて、テレビの前で拍手をしてしまいました。
宇野君の瞳が鋭くなって、大人になっていくんだな、と思いました。
グレイシーはすこし太った…?
あと、2年くらい前が一番美しかったような気がする…やっぱり
若いときの輝きってあるんだな…今も美人だけどね。
若さに裏打ちされたものというモノは特別な気がする。
あと少し思ったのは、ロシア人の色のセンスがよく分からないな、
と言う事です。
なぜそこであの色を合わせるのだ!?と思うことが一杯ありました。
*―――――*★*―――――*★*
佐藤コーチは冷静 真央の実績考えれば「普通の仕上がり」
浅田を指導する佐藤信夫コーチはトリプルアクセルについて
特別な調整やアドバイスはしていないとした上で、
「回転軸が細くなってきた」と説明した。
復帰戦でいきなり好結果を出したが、
「今までの彼女のやってきたことからすれば、普通の仕上がり」と
驚きはない様子。今後の課題として、
「競技会の雰囲気にもう少し慣れることが大切。試合感覚を
取り戻すこと」と話していた。
佐藤コーチ、御願いします。
冷静な分析で本当有り難いです。
*―――――*★*―――――*★*
真央 技術面でも進歩の跡 着氷で足首ひねる悪癖消えた
<ジャパンオープン2015>情感たっぷりに舞う浅田
◇フィギュアスケート ジャパン・オープン
(2015年10月3日 さいたまスーパーアリーナ)
【岡崎真の目】これならブランクのデメリットよりメリットの方
が大きかったのでは、と感じさせてくれる浅田の滑りだった。
軽やかさとは異なる、しとやかさを感じさせるスケーティングは
「蝶々夫人」で描かれる日本人女性そのもの。
表現力は格段に向上したように思う。
技術的にも進歩が見て取れた。例えばジャンプ。
以前は着氷時に足首をひねるような癖が目立ったが、
それがあまり気にならなくなった。その足首の動きが
目立つことは
(1)回転不足が疑われやすい
(2)着氷後の滑りに伸びを欠く、という弱点をはらんでいた。
だが、今回は踏み切り時と着氷後のスピードがほとんど変わらず、
GOE(出来栄え評価)による加点も受けやすいものになっていた。
GPファイナルに初出場初優勝した少女期の絶好調時とは別で、
大人の女性としての異なる「いい感覚」が宿り始めて
いるのではないか。
もちろん3―3回転のジャンプなど、改善していく余地はある。
だが、表現力や技術面のバージョンアップぶりを見ると、今後が
本当に楽しみに思える。
(ISUテクニカルスペシャリスト、プロコーチ)
*―――――*★*―――――*★**―――――*★*―――――
少し違う話題の日記。
この間、初めてちゃんとデパートで自分の肌が何ベースなのかを
調べて貰いました。
ああ、そうなのか…
今までリップジプシーしていたのは、自分に合う色が分かって
居なかったからなのか、と
感じました。
私の肌はブルーベース。でサマー系。
日本人はイエローとブルーに分けられるそうなんですが、
イエローの方が選択肢が多いみたいで楽しそうだな、
と言うのが正直な感想。
RMKとかルナソルがイエベ系のものが多くて、と言うのを2ch
(コスメ版、これ意外と役に立つんですよ!!ブルーベースの
スレッド勉強になります!)で見たのでショック…。
あと色々なサイトを見たり雑誌を見て分かったことは、
高いから、似合う良いものがあるというわけでもないのだ、と
言うこと―――。
イエローベースものが多いと、高い所でもなんでも、似合わない
もんね。
ちゃんと自分を知ることって大事なんだなと思いました。
凄く不器用なので、アイランを上手く引けない!
今更この年で…!?って
言う感じなんですけど、驚くほど不器用なんですよね、私。
だから普段はアイラインしないんですけど、たまに何を思ったか
”克服したい”って思う瞬間があるんですよね。
高い物を買っても駄目だろうし、
プチプラで優秀という評判のものを
買おうと思ってセザンヌとKATEのを買ってみました。
自分に似合うもので使えそうなものを決まるまで、
ちまちまコスメ日記が出てくるかもしれないんですけどすいません。
これ参考になりそうなので挟んでおこう。