やっぱり ちぇりーはぐうたら日記。

夫公認? 『だめ嫁ちぇりー』の それなりな、毎日2

もうすぐ、お引っ越し。

2012年08月31日 | 日記。
分かっている事だけど
やっぱり、この現実をみると寂しい 





この日は、もう暫く来れなくなるこの街の
最後の外食にと、いつもの寿司屋に出かけてみました。






帰ってからも、段ボール詰めの作業が
残っているので


寂しいけれどアルコール抜き 

施主検査。

2012年08月29日 | 自力でビフォー・アフター。
まだ完成してないけど、大分雰囲気変わったよね


この後、1F窓にもルーバー付きます。


他にも、1F・3Fのお手洗いも設置され
洗面所も定位置に。


3Fトイレ


1Fトイレ


洗面所。

・・・ただ、洗面所は注文していたタイプと違く
只今確認中 
(開き戸ではなて、引き出しだったのに~)



それと、2Fには
ついに根菜ストックがっ!




開くとこんな感じ。


ベランダとの段差を緩和する為に
考えたアイデアだったけど、なかなか良いでしょ?
(・・・と、自画自賛


この他2Fには、システムキッチンに仕舞える
飛び出す机もあるんですが


閉じたところ。


開いたところ。


・・・って、分かりづらっ 


これは、足の部分が事前に聞いていた仕様と違うので
確認している所かな?



ところで肝心のお引っ越しは
来月2日を予定。


でも引っ越し後も、残工事がまだまだ続きそうです 







クール便。

2012年08月28日 | 日記。
今年は有難い事に、本当に野菜の頂き物が多い



キュウリ?の大きいやつを
どかしてみると、人参や、ナス達が登場。



尚、今回は
折り紙の入れ物の中に、佃煮が入っていたので
クールで送ってくれました。


どうも有難うございます 

最後の見学。

2012年08月22日 | 自力でビフォー・アフター。

門袖の材料が到着してました~ 



どんどん完成しつつある、我が家 


ついに、施主検査を29日に控え
これが完成前最後の見学となりそうです。


今回変化していたのは、まずは玄関前のタイル。


まだ作業中だけどね


それから、1F廊下収納と
洗濯機置き場上の収納が完成。




洗濯機上収納については、希望と少し違うので要交渉!


後は、ベランダの床が貼られて綺麗になってたなぁ。


2F


3F


でも一番目を引いたのは、やはり室内 
クロスが貼られていて、綺麗に明るく変身してました。








それから、いつも作業道具置き場となっていたので
写真を撮らなかったんですが
荷物が少なくなっていたので、1F洋室初公開です




因みにこの部屋は、3畳ちょっと。
3畳ちょっとの部屋って見た事あります


ある意味、貴重かと 


この後、何をするのかと言えば・・・。
電気工事が入り、玄関前を完成させて



トイレと洗面台がまだだったっけ~


引っ越しの準備も
面倒くさがらず、少しずつやらなきゃね 

LA-Z-BOY。

2012年08月22日 | 自力でビフォー・アフター。
いつだったか
IKEAを見に行った時に
「家具を全部IKEAで揃える~」


なんて言っていたクセに
別なお店で、このソファに一目惚れしたのでご購入。



家具界では超有名らしい、LA-Z-BOY(レイジーボーイ)


何が良いかと言うと
今の我が家のソファ同様リクライニングは勿論
なんと、ロッキングチェアという新機能


ただ、これ皮じゃないから
汚れるかな~


色は、これの他にベージュもあったけれど
悩んで、悩んでこの色に。


鼻血が飛び出る程の値段だったけれど
長く、大切に使うぞ~



・・・ネットショップのアウトレットで、2万円引きで売ってたけどね~

宝石トマト。

2012年08月20日 | 頂きもの。
だんな様のお客様から
頂きました~


お野菜たっぷり


この季節
本当に沢山の夏野菜を頂けるのは有難いです。


このお野菜達を送って下さった方は
趣味で野菜作りをしている。
・・・と、言う事なんですが


この野菜達、めちゃめちゃ美味しいんです



特にこのミニトマト。
宝石みたいに綺麗なんですが
食べると、超~~~甘くって


おやつ代わりに沢山頂いちゃいました

豆腐の旨い店。

2012年08月18日 | 夜:外食&飲み。
ちょっとばかり
アトピーの調子が最近良いので


最近更にスリムになって
綺麗になった姐さんと飲んできちゃいました。


・・・姐さんが痩せた分、ちぇりーにお肉がついた気もするんですが


前の会社の同僚、ウリ坊の街にある
豆腐の美味しい店。


ここ、姐さんの行きつけの店だそうで
やっぱり、何を食べても美味かったなぁ



しかし、酒飲みの姐さんと飲むと
やっぱりビールが止まらない。


せっかく痩せた姐さまを、すっかり悪の道に
引きづり込んでしまいました


会場を変えて締めのラーメンまで


あ。
当然ここでも飲みましたが何か? 




たまには良いよね、たまには 

パンダとゾウとアリ。

2012年08月17日 | 自力でビフォー・アフター。
久しぶりに美味いビールが飲みたくて
仕事帰りに、だんな様と一杯



ところでタイトルの生き物3つ。
ピーン
と来た方いますかねぇ・・・


そう、引っ越し屋さんの事。
今日は、見積もりを3社にお願いしたので
こんなタイトルに。


この日は、お互い午前休。


本当はちぇりーも全部見積もりに
立ち会いたかったのですが


3社目のアリさんの頃には
残念ながら出社する時間


なので、最後のアリさんだけは
だんな様に、お願いをしてきちゃいました。


で。結局
どこで決めたか・・・と言うと


アリさんが良いな。と言う事に 


引っ越し日も近づき
この街に居れるのも、本当にあともう少し。





新しい街の、美味しいお店も開拓しなくちゃね 


【オマケ】

おじちゃんからお土産を頂いちゃいました~。



・・・って、ロンドンオリンピック
見に行ってたらしいよ \(◎o◎)/!

熱中症?

2012年08月16日 | 日記。
こんなの初めて 


今日はちょっと外回りの仕事があって
15時位から自転車で外出していたちぇりー。


1時間くらい、あちこち移動して
会社に戻ってきたら 何だか体の調子がおかしくて。


息切れは止まらないし
胸はずっとドキドキ。


その内、普通に座っている事も辛いくらいに。


あまりの酷さに
裏方で、少し休ませてもらっていたら・・・。



な、なんと。
心配してくれた会社の同僚が買って来てくれました 


おかげ様で少しずつ回復
帰る頃には、大分調子が良くなってきました


同僚の優しさが
本当に、本当に嬉しかった~


有難う
ちぇりー、優しさには、必ず優しさで返すからねっ




【オマケ】

田舎土産を、仲の良いお客さんに持っていったら
お礼にと、こんな素敵な扇子を頂いちゃいました




扇子は前に、親戚のおばちゃんからも
頂いたので

会社用とプライベート用と使い分けしようかな



【さらにオマケ】

なんと!だんな様も
今日お客さんから扇子を貰ったんだって~


お土産ご飯。

2012年08月15日 | 自宅ご飯。
朝から健康的&豪華です



かにご飯。


豆腐に、頂いたミョウガを乗せて。


新鮮トマトと、ジャガイモのポテサラ。


途中1日出社したけれど
楽しかった、夏休みも今日でおしまい。


仕事・・・たまってるんだろうなぁ



元気だして
明日からまた頑張りま~す 

風呂完成&クロス貼る前の状態らしい。

2012年08月13日 | 自力でビフォー・アフター。
10日にお風呂が入るよ~
と、聞いていたちぇりーは気になって、気になって


仕事帰りに、
まだ夏休み中の だんな様と待ち合わせをして
家の様子を見に行ってきました。



外観の塗装もされ、水道も設置完了!


近所の人に聞くと
工期が遅れているせいか、職人さん
休日返上で頑張っているそうです 


この日は、建設会社に言わないで
勝手に見に行ったんですが(後でバレたら怒られそう


家の中は、こんな感じになってました。


3F


2F


で、肝心のお風呂の方は・・・。





そうそう。このクレイドル(ゆりかご)浴槽が気に行って
変更したのよね~ 


壁のグリーンも、迷ったけれど
これに決めて良かったかな。

田舎へ行こう! ⑤

2012年08月12日 | 国内旅行。
気仙沼の復興屋台村





ちょっと写真の撮り方が悪く、そうは見えないけれど
結構混雑していて、駐車場も満車です。


食事を出来る所やら、お土産を買える所など
個性豊かなお店が多く
仮設の建物なのに、オシャレな店が多い!


お昼前だったちぇりー達は
店の入口でカニコロッケを揚げて
とても美味しそうな匂いをさせていた店にふらり。


※ 外で買ったコロッケ、お皿に入れて頂きました。


ここ、カニ専門店の、〝かに物語〟
で頂いたのは まるずわいがにのビスク。



かにの旨味がぎゅ~っと詰まっていて
お世辞抜きに美味しい! しかも具沢山


お店の人が教えてくれたけれど
実は、この〝まるずわいがに〟は、ナミビア産。


現地でカニを取り
船の上ですぐにゆでて旨味を閉じ込めるのだそう。


ただ、この会社の気仙沼の工場は
やはり津波の被害に遭ってしまった。
と、言う事でした。


とっても美味しかったので、このビスクを含め
数点を大人買い


しばらく豪華な食事が続きそう 


因みに、だんな様が気になって買った商品はコレ。



気仙沼で1番売れてるパン。・・・らしい


手に持ってみてビックリ!
超~ふわっふわ
中身はピーナツクリームです。


帰りの車の中で、
3人で分けて食べました 

田舎へ行こう! ④

2012年08月12日 | 国内旅行。
新安比温泉を後にした
ちぇりー達、一行。


今回の旅行は、実はもう一つ目的があって


どうせ東北に行くのだから、
被災地に立ち寄り少しばかりの支援をしたい。
と、言う事。


現地を観光し、現地で直接お金を使っていきたい。
この日本で起こった事を直接見ておきたい。


そんな思いから
大船渡~陸前高田~気仙沼へ立ち寄ってきました。


進むたびに、信じられない光景が続きました。
テレビの中とは違う現実。


途中立ち寄ったガソリンスタンド前の
道の駅(高田松原)は、こんな状態でした。










この建物は、片側(反対側)が階段になっていて
上まで登れるんですが


およそ建物の4階の高さまで
来たであろう津波の後が、壁にくっきり残っていました。









階段の一番上に立ち
津波によって、カーナビの示す地図とは地形の変わった
海の方を見ながら


どんな思いでこの場所に避難をしていたんだろう。
と、考えてしまいました。


ところで、有名になった
〝奇跡の一本松〟は、この近くにあったのですが
気付いたのは、通り過ぎた後。



なので、車中から。


この後は、気仙沼の復興屋台村に向かいます。

田舎へ行こう! ③

2012年08月11日 | 国内旅行。
たくさんのお土産に感謝!





秋田の田舎は道中長いので
帰りに、途中もう1泊する事に。


本当は、宮城あたりで1泊するのが理想だったけど
まぁ、計画性が無いもんで 宿を抑えたのが出発前日 


希望する宿は
全部埋まっていて、唯一開いていたのが
ここ、岩手県、新安比温泉にある宿 静流館。







このお宿、お風呂の評価が非常に高くて
淡黄褐色の強塩泉。


湯治客が多いのか、料金設定も安くて
お盆料金のこの時期でも、利用しやすい値段です。


なので、実は食事の方は
あまり期待してなかったのですが・・・。





まいたけの釜飯を中心に
暖かいものは、暖かく。 


大満足!とまでは言わないけれど
値段的な事を考えたら全然合格!です。



因みに翌日は、バイキングだったんですが



ここでだんな様、大発見
バイキングのドリンクで定番の、オレンジと牛乳。





混ぜて、フルーツ牛乳にすると
美味しさ倍増!


何度もバイキングの朝食を食べてるのに
気付かなかったよ~ 

田舎へ行こう! ②

2012年08月10日 | 国内旅行。
だんな様の田舎は
青森県寄りの秋田で、大太鼓が有名な所。





でも、最近は
こっちの方が有名かも・・・?



テレビで紹介されたとかで
一時は、品薄でなかなか手に入らなかったらしい。


やわらかい、お餅で
バター飴の味?がします。


ここ秋田は
お義父さんと、お義母さんの生まれ故郷。





美味しい食事を沢山用意して、大歓迎してくれました。


でも、その中でも1番なのは、やっぱりコレかな。


本場のきりたんぽ。


たくさんのおかずを頂いた後の
締めの、きりたんぽ。


4本入ってたから、おにぎり4個分くらい・・・?


うぅ、
帰って体重計るのが怖い