goo blog サービス終了のお知らせ 

池上優游涵泳

「料理と散歩と仕事で海外」「ベトナム生活あらかると」改め、「池上優游涵泳」として日々を綴っています。

サラダ菜サンド

2013-07-07 19:25:49 | ベトナム生活あらかると
ゆっくり寝坊しようと思った日曜日でしたが、

刺すような日差しで早々に目が覚めました。

しかし、簡単な朝食後、思惑通り、ソファで、ベットで、夕方まで眠りっぱなしの一日。

人間、寝ようと思えば、寝られるもんだと(昼寝を7時間)、感心^^;

ベットでしっかり昼寝をし続け、暗いな、もう夜かと思った時は、4時くらい。

外は、雨雲が立ち込め


直後に、土砂降りの雨になりました。

まあ、日曜の夕方に涼をとるにはちょうどいいですね。

さて、本日のネタは、、、幽霊ではなく

うちのアパートの1Fにはスーパーが入っています。

野菜もいろいろ売ってるのですが、

何故か、これまでサラダ菜がありませんでした。サニーレタスはあるのですが。

サラダ菜は、ブンなどの麺類に、どっさりいれる生野菜には必ず入っているので、こちらではメジャーなはず。

でも、うちのスーパーには売っていない。

サンドイッチとか作るときに、固いサニーレタスより、サラダ菜の方が、合うのにな~と、常々思っていたら、

水曜だったかな?

サニーレタスはなく、サラダ菜がありました♪

日本で売っているような、丸いきれいなものでは、”決して”ありませんし、形はむしろ”ルッコラ”のようですが、確かに”サラダ菜”がありました。

ので、これはサンドだ!と、久しぶりにクッキング意欲をかきたてられ(さほどのものではないのですが)、

パンとツナ缶も購入。


ツナ缶は、レトルトカレーでお世話になっているOTTOGI。

150円くらいするけど、ここではトップクオリティで、他の馬鹿高い輸入ものに比べればリーズナブルな値段(ブンチャーなら2杯食べられるけどね)

まずは、ツナサンド。


翌日は、卵サンド。


サラダ菜は、その持って生まれた使命の如く、あくまで引き立て役。

なくても、、、と思ってはいけません。

サラダ菜がなければ、あえて作ろうとは思いませんでしたし、この”緑色”がなければ、写真写りもよくないので。

そして、〆は、ハムチー。


サラダ菜を使い切るために、トマト、ハム、スライスチーズまで買って、、、

ちなみに、ハムなどの加工食品、チーズなどの乳製品は、とても高価なところですので、

コストパフォーマンスは著しく悪いのですが、

# ロッテリアに行くとか、ローカルのBanh Myを食べるほうが安上がり

でもまあ、久しぶりに、おうちでクッキング(と言うほどのものでもないが)を楽しんだお代としてヨシとしましょう。

久しぶりに、阪神もマエケンに勝ったし。幽霊さんも今日はお休みの模様。

幽霊騒動は続く

2013-07-06 18:55:11 | ベトナム生活あらかると
今日も暑かったハノイです。

本日のゴルフ(最近やりすぎ)、前半は、先々週のベスト更新かと調子づいていましたが、後半は暑さでぐだぐだに。。。

いつも通り、クラブハウスで昼食を食べて帰ったのですが、

私「とりあえず、タイガー!」

スタッフ「サッポロ生ビールはどうですか?キャンペーン中ですよ。」

私「いや、タイガー!」

スタッフ「”お試し”でタダでいいです。」

私「いや、絶対に騙されない。前も新メニューをタダと言われたけど、結局お金を払わされたから、タイガー!」

スタッフ「本当に、タダです。」

私「本当に、本当?じゃあ、サッポロ生。絶対にお金払わないからね。」

一緒に行った人と、絶対に会計の時につけられていて、また、”美味しかった”からタダじゃないとか言われるよね。

とか話をしつつ、一杯空けて。

スタッフ「もう一杯どうですか?」

私「それもタダ?」

スタッフ「いえ、”お試し”は一回だけです。美味しかったですか?」

私(そら、来たぞ)「いやぁ、一杯だけではわからないな。もう一杯”お試し”で(笑)」

苦笑いしつつも、もう一杯持ってきてくれました。

そして、いよいよお会計。

本当にタダでした。ラッキー♪

でも、タダと言われたピタでお金取られたり、ホットドックの会計が、”ダブル・ホットドック”と印字され、メニューにあったホットドックより高かく(しかも、2個あった訳でもなく)、「あなたの食べたのは”ダブル”だ」と、高く払わされたりしたことがあったから、まだ、元をとったとは言えない^^;

次回は、しばらく間があくけど、それまでキャンペーン続いていないかな。(続かないよね)

-----

さて、幽霊騒ぎですが、収束しません。

会社のスタッフを巻き込んで、大事になるかも^^;

今日も、ゴルフから部屋に帰って、1Fのスーパーでビール買ってこようと、エレベーターに乗ったら、、、

また、例の階で開きました。もちろん、誰もいません。

もう、何でなん?!

仕方なく「スーパー行くから、ごめんね。」とつぶやいてみて、

部屋に戻るとき、賭けですが、その階のボタンを押して、

あえて、その階で止めて、「○○階ですよ。See You(See Youしたくないけど)」と言ってみた。

とりあえず、どなたも付いて来てはいないみたい、現在。

それにしても、こういう事が続くと、毎度の症状として、頭痛がしてくるのです。

今週は、結構きつかった(まだ、きつい)。

会社で、後頭部押さえて、固まっていたら、総務のスタッフが、どうしたのかと聞いてきたので、

先々週からの件(くだり)を話して聞かせたところ、

スタッフ「それは危険です(驚)」

私「いや、そのうち収まるし、あのアパートは幽霊がもともといるんだよ。以前の部屋の時も、たまに集まっていたし。」

スタッフ「集まって、、、何言っているんですか!信じられません。引越しましょう。」

私「まさか、こんな事で、アパートにクレームとかしないでくれよ。」

そう、ミーディンのサービスアパートから、半ば強引に、私を引越しさせたのはこの子です。

私「大丈夫だよ。害はないし。」

スタッフ「病気になっているじゃないですか(怒)どこ引っ越したいですか。すぐ空いている部屋を探しますよ。」

すでに、ものすごい勢い^^;

私「いいって(苦)。怖くはないから。」

スタッフ「私が怖いからダメです。」

私「あなたが怖いからって。。。」

曰く、7月は、幽霊がたくさん現れる、集まる月なんだそうです。お盆みたいなものかね?

縁起がよくないとか。

で、

スタッフ「○○さんは、一人でいるから、幽霊が集まるんです。幽霊に好かれちゃうんです。」

私「そうなの?でも、しょうがないでしょ。」

スタッフ「部屋に、人を呼んでパーティーするといいですよ。」

私「いや、幽霊ってさみしい人だから、経験上、その方が集まってくるんだよ」

と、過去に、キャンプ場に子供の幽霊が集まっていた実体験とか話してあげてたのですが、

スタッフ(人の話を聞かず)「では、○○さんのアパートで、パーティーしましょう。スタッフをみんな招待して。きっと、楽しいですよ♪いつにします?」

何か、おかしな話になってないか?

私「そんなに人は入れないし、近所に迷惑だよ。でも、今後は、カラオケの女の子でも連れ込んで、寂しくならないよう、心がけるよ。」

スタッフ「○○さんは、いつもそんな事ばかり言って(怒)。そんなのはダメです。じゃあ、、、秘書を雇ってもいいですよ。」

私「はぁ?」

秘書を連れ込めって事?

意味わからない。。。

この子にとって、社長秘書とは、そういうイメージのものなのだろうか?

(秘書をおいていた)前任者は、そういうことをしていたのだろうか^^;

いずれにしても、そろそろ落ち着かないかなぁ、、、

エレベーターの故障でした、なんてオチでいいから。

-----

どうでもいいネタですが、

うちの冷蔵庫です。


卵ポケットが、16個分。

10個パックが普通だから、2パック買ったら、どうする想定で、この冷蔵庫は設計されたのだろう?と、ふと思った。

霊感②

2013-07-02 22:50:01 | ベトナム生活あらかると
(今日も写真はないです。だって、あったら洒落にならない、、、)

一件落着♪かと思ったのですが、

今晩、洒落にならない出来事が、、、

アパートに帰り、エレベータで自分の部屋の階に上がるとき、

一緒に乗った方々が、それぞれの階で降りることはあっても、誰かが”上り”のエレベーターに途中から乗ることはないのですが、

なんと、、、自分の階に上る途中、例の階でドアが開きました。

で、もちろん誰もいません。。。

ちょっとぉ、洒落にならないよぉ。

半パニクった頭で、とっさに口をついて出た言葉は、

「これ、上に行きますけど」

アホか、誰に言っとんねん。

ベトナム人だったら、下に行くつもりでも、乗り込んできて、下の階のボタン押しまくって、「何で下に行かない?」とか思うやん^^;

で、次にとった行動は、

カードを刺して(住居者のカードを入れないと、アパート階には停まらない)、最上階を押し、

自分の部屋の階では降りず(無言でやりすごし)、

最上階で、一旦降りる。

「着きましたよ。」と言って。

最上階の方には申し訳ない^^;

で、もう一回エレベーターに乗って、一階へ降りる。

んで、一応、気配のないのを確認して、自分の部屋の階へ。

やり過ごしたかな?と思ったのですが、

今、部屋が不自然に寒い。。。

うちの階で降りてた?ひょっとして。

あああ、やばいよ~

さっきシャワーを浴びている時も、変な寒さを感じるし、

もぉぉぉ、最悪。

不幸中の幸いに、”悪意”は感じなんだけど、

さっきから、キッチンの部屋のドアが、カタカタ音立てているし、

ひょっとして閉じ込めた?冷蔵庫からビールとる時に?

風だよな、風、きっと。

とりあえず、キッチンは開けずに、寝室のドアも閉めて寝よう。

あああ、こんなん嫌!

明朝は、「さあ、行くよ!」って言って、何とか連れ出そう。

でも、会社まで付いて来られたらどうしよう。

めんどい。。。

霊感

2013-07-01 22:13:22 | ベトナム生活あらかると
(今日は、写真なしです。あったら、むしろ怖ぇよ^^;)

以前より、

①霊感があること

②にも関わらず、幽霊はでる事で有名なアパートに住んでいること

③たまに、そういう方々が私の部屋に集っていること

を書きました。

最近は、あまりお立ち寄りになられる事もなく過ごしていたのですが

近頃、興味深いことが、、、

朝、エレベーターに乗って一階に降りるのですが(当たり前)、

先々週、二回

先週、三回

特定の階で、エレベーターが停まって、開きました。
(敢えて、何階かはふせておきます。住んでいる人が、もし読んだら不安でしょうから)

でも、誰もいません。。。

さすがに、おかしいと思いますよね^^;

その、先週の三回目に、

ドアが開いて、誰もいない事がわかった時、

敢えて声に出して

「どなたか、乗ってこられましたか?」

と聞いてみたんです。

その瞬間、ぞっと、背筋に冷たいものが走りました。

エレベータ内は、ドアを除く三方が鏡なのですが、何か映っていないか、気になる気になる^^;

で、一階で、

「お先にどうぞ」

と声に出してから降りました。

不思議と、その瞬間は、ふっと緊張が解けた空気でした。

ああ、これで大丈夫かな、と。

でも、ちょっとびびりましたね。

まだ、降りるときだったからいいけど、

一階で乗るとき、ぞっとして、

自分の部屋の階で降りるときに、「お先にどうぞ」なんて言えませんよね^^;

まあ、それ以来、○○階でエレベータが停まることはないので、ひと安心ですが、

過去に、何度か自分の運転する車に、やばい感じの方を乗せたり、

部屋の入口に佇まられたりした(朝、ドアの前に、水溜りができていたり)身としては

もう少し用心しようと思いました。

とりあえず、夕飯に買って帰ったフライドポテトに、多めに塩振ったりして、、、

意味ないか^^;

松本茶葉の餃子を食べる

2013-06-30 19:14:12 | ベトナム生活あらかると
”八重の桜”佳境ですね。

大河としては、年末まで続くのでしょうけど、福島県出身者としては、会津戦争後はあまり興味はないです。

それにしても、会津戦争は悲惨。。。

西郷頼母の一族のくだりは有名です。他にも200名からの女子供が、理不尽を訴えての自刃。。。

そして、白虎隊。

私は、幼い頃から剣道をやっていたこともあり、

幼稚園の時に、白虎隊の演舞をやったことがあります。

”飯盛山の頂に~、秋吹く風はぁ、寒けれど~”って歌にあわせて踊るのですが、

最後は、二人向かい合って、相手を刺して、自分も切腹するんですよ。

今では、絶対クレームになるようなことを、幼稚園児がやっていたんですね。

まあ、何度もいいますが、薩長の娘は嫁にしてはいけないと、おばあちゃんに言われたくらいの世代ですので。

歴史好きの私としては、薩長という信念をもって維新を進めた敵は、やむをえないところで、むしろ、保身のために会津を犠牲にした水戸や、裏切った津の方が許せませんが。

幸い、いや不幸かな、嫁は紀伊(御三家)出身です。

さて、餃子に話を戻して^^;

餃子は茹でて、肉まんは蒸して、ネギ焼きはフライパンで焼きます。


できあがり♪


ネギ焼きは、チヂミのようなものを想像したのですが、むしろインドのロッティ(ネギ入り)。

固いデニッシュパンのような感じ。

肉まんは、まさに肉まん。これ1個50円か。日本のコンビニと比べれば、ベトナムでの50円は高いけど、これはいいよ。

美味しいし、二個もたべれば十分。

あたらしい夕飯メインの予感です。

餃子も、ぎゅっと餡が詰まっていて、見た目よりボリュームはあるし、皮もぷりぷりで美味しい。

酢醤油で食べました。

スーパーの冷凍ものは、何度、茹でている最中に、分解してしまったことか。

これも大正解。50個でVND100,000ってのもリーズナブル。

でも、一通り食べるために、肉まん二個、餃子十個、ネギ焼き一枚は、ひとりには多すぎた、、、満腹^^;

松本茶葉の冷凍餃子

2013-06-30 16:53:40 | ベトナム生活あらかると
昨日、軽く仕事を終わらせ、ゴルフの練習には行かず、のんびりと土曜の夜を、映画(DVD)とビールで過ごそうかと、、、

思ったけど、やっぱり、先週のベストスコア更新の復習をしなければ、と久しぶりに、ミーディンの練習場へ。

夕方になってもいい天気。


でも、二階の隅っこは、風が気持ちよい♪

で、折角、オフィスを中心に、家と反対の方向に来たこともあり、

近頃、気になっていた餃子を買うことに。

ハノイの賃貸君で紹介されて以来でしょうか、他所様のブログでもみるようになった、”松本茶葉”の冷凍餃子。

安くて旨いと評判の冷凍餃子。

インドシナプラザから、空港方向へちょっと行って、電気店を左に曲がって、、、

かなり迷いましたが、なんとか到着(発見)しました。

路地に入るところを見逃しちゃうんですよね、店は路地入って、


裏側にあるし、


ところで、ここ餃子で有名になっていますが、”松本茶葉有限公司”、本来はお茶の店なの?

ただ、店構えは、たたの事務所、そして餃子の入った冷凍庫がおいてあるだけ^^;

店にいたおばちゃん「餃子(日本語)?」

「はい」

メニューを渡され、


餃子50個で、VND100,000って安いね~

他にも肉まん、ネギ焼き、ちまき、うどんとか、冷凍状態でみても、美味しそうですね~

餃子、肉まん、ネギ焼きを購入。


さて、お味はどうですかね。

東北餃子王も美味しいけど、松本茶葉も乞うご期待ですね。

# この後、食べてレポートします。”八重の桜”の後ね^^;

-----

ゴルフの練習の後、久しぶりに”赤とんぼ”へ。

本当は、レイクサイドホテルから移転した、”焼肉 櫻”(20%引き)に行きたかったんだけど、

お店に行ってびっくり、、、本日休業。。。

しかたなく、隣の”赤とんぼ”へ。

ホント、久しぶり。

しかし、料理の”ちぃっちゃ”ぶりは健在^^;

蒸し鶏、ちっちゃ、、、


もも肉、半枚くらいか。

もう一枚。


Panasonicとロゴのついた扇風機。マークは何故か”S”、、、

Panasonicって製品名か?

いい天気だ

2013-06-29 13:26:21 | ベトナム生活あらかると
先日のスーパームーンは見逃しましたが、

昨夜は、半月ながら月がきれいでした♪


さぞかし、明日はいい天気だろう、と思ったら

大正解!


まず、久しぶりにイベントのない週末なので(やることがあって、出勤はしていますが)

じっくり寝坊しようと思ったものの、あまりの眩しさに、平日より早く起きてしまう始末。

うわっ、暑そう、と窓から外を眺めつつ、窓枠に触ったら、「熱(あっつ)!」

昨年に比べて、確実に晴天が多いと思います。

先に書いたごとく、天変地異の前触れか、はたまた連邦軍の新兵器か、もといベトナム軍の新兵器^^;

# 「連邦の新兵器です!」「レーザーとでも言うのか?」「ソロモンが焼かれている。。。」(ガンダム芸人ならぬ、ガンダム駐在員)

ま、それはともかく、ゴルフに行っていたら、死んでいたかも。

練習ぐらい、行こうかとも思ったけど、今日はやめておきましょう。

一応、やるべきことは終わったので一旦アパートに帰りますか。

小ねたダイジェスト

2013-06-22 17:24:52 | ベトナム生活あらかると
小ねたをダイジェストにてお送りします。


①謎の野菜

オフィスの給湯室というか、スタッフの食い物貯蔵庫となっている小部屋で見かけた野菜。


# 頼むから、もう少しきれいに片付けてくれ。
  冷蔵庫に、食い物、飲み物を隙間なく詰め込まないでくれ。
  (先々週、それで故障したし)
  しかも、袋やタッパに入れるわけでもなく、そのまま、臭いが渾然一体となって。。。

これは、冷蔵庫にではなく、無造作にカウンターに放置された

芋のような、たまねぎのような、巨大なニンニクのような、、、

通りがかりのスタッフに聞くも、日本語でも英語でも説明できない、と。

そもそも、なんで会社においてある?

しかも、朝見た時より、夕方見た時、数が減っている?

そのまま食べられるもの?

ひょっとして昼御飯のデザート?

実は、果物?

ついでに言うと、私が最後にオフィスを出る時の写真です。

会社に置いて帰るな!


②日本食居酒屋「てん」

”しょうちゅう・明太子のうまいもん屋「てん」”という店がオープンしたので、行ってみました。

”やまや”の明太子中心の料理であるとか。

明太子ごはん


ハノイ生活では、泣ける一品。

でも、明太子枝豆は、イケてなかった。なんでもかんでも明太子で和えればいいと言うものではないと思う。

”こだわりすぎ”の一例。

それと、うちのグループは、”VIPルーム”なる個室に通されたのですが、

”カラオケラウンジ”そのまま^^;

ソファーが”コの字”に。

壁の中の中ほどにコンセント。カラオケのモニター用と思われる。

”物件活用”のよい例。


③ハノイの青空

最近、青空の多いハノイ。


おかしい、、、

WEBやFBに写真を掲載すると、ベトナム駐在経験者や、出張でよく来る連中から、

「大災害の予兆では?」

くらいの反響があります。

曇り空、でも高い気温、そして多湿でじめじめ、よりは

せめて、青空ってのは好ましい♪

決して”カラッとした”ではないのですが。


④ヘロンレイク(ゴルフ場)

そのクソ暑い中、今日もゴルフです。

ヘロンレイクという市内からは1時間くらいのところ。

”私なりには”まあ、マシなスコアでプレーを終え、クラブハウスでの昼食。

メニューから抜粋


佐波味噌? → 鯖(サバ)味噌ですね。

トーリ唐揚げ? → 鳥(もしくは鶏)唐揚げですね。

100万回くらい言っているけど、

誰か日本人にチェックさせなさい!

で、実は、”佐波味噌”とか”トーリ唐揚げ”とか、前代未聞の料理が出てくるかもしれなかったので

クラブサンドイッチ


いや、これは、、、ない。しょぼ過ぎ。。。


⑤明るいハノイ

ゴルフの後、マッサージで寛いで、、、もとい、

バンカーショットの瞬間に脛がつったのに続いて、おばさんに背中を踏まれて、背中がつって、、、

の間に、ざっくり雨が降って、

夕方、なんと明るいハノイでしょう♪


先日、(車で一緒に移動中)スタッフに

「○○さんは、ハノイは好きですか?ハノイのどこが好きですか?」

と聞かれ、

「景色が好き。高い処から見る景色も、歩いている時に見られる生活風景も。」

感動してくれるかな、と思いきや

「変わっていますね。日本人はみんなバンコクが好きって言いますよ。」

まあ、それはそれで当たっているのだが、そうも言えまい、ハノイに駐在している社長としては^^;

謎の女性

2013-06-17 20:50:48 | ベトナム生活あらかると
などとタイトルをつけると、なんか仰々しいのですが、

社員旅行のこぼれ話です^^

ハロン湾へは、大型バス2台で向かいました。

それぞれのバスに、メインの添乗員(男性)、サブの添乗員(女性)、そして運転手がいました。(つまり、二人ずつ)

この運転手が、スキンヘッドで、ごっつい身体で、、、というのは本編とは関係ありませんが、印象には残りました。

さて、それぞれの役割ですが、

メインの添乗員は、スケジュールの説明、引率、バスの中での面白話、宴会での余興の司会等、まあ、想像通りの役割を果たしました。(宴会やゲーム大会の盛り上がりは、このメイン添乗員のエンターテイナーぶりのおかげと言っても過言ではありません)

サブの一人も、そのサポートとして、写真やビデオを撮ったり、洞窟の中では、いろいろ参加者に話しかけたり、宴会やゲームは、準備や盛り上げ役を果たしていました。

ごつい運転手は、文字通りバスの運転です。

で、

問題は、もう一人のサブの女性。

何もしません。

でも、います。

あたかもツアー客の一員のように、我々の中に溶け込んで、存在感なく紛れ込んで同行します。

さりとて、何かするわけではなく、、、

夕食の宴会でも、後ろの方に座って、ご飯食べていました。

他の添乗員が、いろいろやっているのに。

その存在が、私には気になって気になって。

だいたい、他の添乗員はTシャツ、運動靴のような動きやすい格好なのに、この女性はワンピースに、ヒール。

スタッフに「あの人は何のためにいるのだろう?」と問いかけても、まあ、気にもしていませんでした。

結局、最後まで、声を聞くこともなく、誰かと会話をしている様子もなく、、、

一瞬ですが、

俺にしか見えていないんとちゃうか???とまで思いました(霊感強いので)

で、私の(想像の)結論ですが、

・メインの添乗員の姪、あるいはサブの添乗員の妹
・ハロン湾に行ったことがないというので、うちの会社のツアーに、交ぜてタダで観光に連れて行ってあげた。

宴会の時、何故か、仰々しい音響設備や、キーボードがステージ横に構築され、その操作員と思われる人は、子供を連れていましたし。(それ以前に、あの音響設備は、何のためにあったのか???)

ベトナムというか、東南アジアではよく見る光景です。

公私混同。

でも、誰も目くじらは立てません。

なので、そんなもんだろうと、思って社員旅行は終わったのでしたが、

今日、幹事のスタッフと話をしていて

スタッフ「○○さん、今年の社員旅行はどうでしたか?」

私「楽しかったね~、でも、ハロン湾自体はあまり観ていないし、屋内で飲み会とゲームばかりだから、ハロン湾まで行かなくてもよかったね。」←真理

スタッフ「そんな事はありませんよ(怒)」

私「ところで、あのステージ横の音響設備と、キーボード、加えて操作する人は、何のためにあったのかな?音楽は、添乗員のPCにつないで、スピーカーから流れていたし」

スタッフ「そうですね。あれは無駄でした。」

私「もう一つ、あの若い女性の添乗員は、何もしていなかったけど、何だったの?」

スタッフ「彼女は、会計担当です。」

私「会計?」

スタッフ「ボートやテーマパークのチケットの支払いで、添乗員にお金を持たせることはできないという事なので、あの人が、チケットを買いました。」(テーマパークには行かなかったので、結局、ボートの支払いだけ?しかも、何故、その場で現金?)

私「なんで?それだけ?」

スタッフ「何故かは知りません。」

私「それこそ、無駄だ。」

何者かは判明したのですが、何故彼女が必要だったのかは謎のまま。。。

でも、この国の役人の事を連想すると、そういう仕組みで、この国は全部が回っているのでしょうね。

-----

”無駄な”物々しい音響設備の写真でもあればよかったのですが、生憎、撮っていなかったので、全く関係ない写真を^^;



ちょっと見難いのですが(車の中からの写真なので)、中央、ピンクの籠、

ハノイ駅の前の通りにある食堂なのですが、通りがかるたびに気になります。

籠の中には、小さな鳥がたくさん入れられています。

食堂故に、シーフードレストランの前の水槽のように、食べる鳥を見せているのか、

タイのように、小鳥を逃がして、功徳を積む商売なのか、

これも謎です。

ハロン湾

2013-06-16 19:55:04 | ベトナム生活あらかると
今週末は、速報でお伝えしたとおり、社員旅行でハロン湾です。

ホーチミンのスタッフは、金曜夜にハノイに飛んで、土曜の朝、ハノイメンバーと合流し、一路ハロン湾へ。

昨年は、ハノイメンバー(私を含む)が、ホーチミンに飛んで、ムイネーに行きましたが、移動ばかりで疲れました。日曜のうちに、ハノイに戻るわけだし。

今回は、ホーチミンメンバーが疲れる役回り。

でも、昨年のハノイメンバー同様、ハノイとホーチミンは、なかなか行き来することもないので、この機を最大に活かそうと、金曜夜も、到着は深夜近かったにも関わらず、ホアンキエムや西湖を、飲み屋を探して徘徊し(ごめんね、ホーチミンと違って、ハノイは夜が早いんだよね)、土曜の朝も、早起きしてあちこち歩き回ったらしく、集合時には、ほとんど寝ていないと言っていました。

昨年のハノイメンバーと同じ行動パターン。

でも、ハロン湾まで、約4時間、バスで眠れるからいいや、と。気合入っているな~

私はホーチミンメンバーのバスに乗ったのですが、確かに、普段、陽気でうるさいホーチミンメンバーは、完全熟睡で、バスの中は静かでした。

何名か、ホーチミンメンバーを、親睦のためと、ハノイメンバーのバスに強制的に、乗せたのですが、あっちは、元気一杯に浮かれた連中が多かったでしょうから、あまり眠られなかったのでは^^;

さて、ハロン湾に到着です。


まあ、以前、たくさん写真を載せたので、今回はあっさりとしましょう。




前の船に一泊(プライベート)と違って、時間が短いので(宿泊はホテル)、なんかクルーズはあっさりでしたね。

乗り込んで、すぐ昼食、その間に、洞窟に着いちゃった、みたいな。

私は、ほとんど外をみていませんでした^^;

で、洞窟も近。。。


洞窟の船着場から、ホテルとかクルーズの船着場が見えます。案の定、戻りはわずか20分。

前は、ずいぶん時間をかけて洞窟に行きましたが、今、ガイドブックでチェックすると、それはスンソット洞であった模様。

今回は、ティエンクン洞のようです。



















二箇所あるようで、もうひとつも方へ。

ほとんどのスタッフは、疲れたんでしょうね^^;まっすぐ、船へと戻っていきましたが、

ツアーガイドも行けというし、その自分では行かないスタッフが、元寇の時の何かがあって云々(詳細は、よくわからず)、是非見るべきだというので、行きました。










こちらは、日光の入る広い空間でした。

何が、元寇に関係あるのかは不明。。。

すると、携帯電話が鳴ります、、、

スタッフ「○○さん、今何処ですか?」

私「もう一個の鍾乳洞を観ている。」

スタッフ「みんな船に戻っています。早く来てください。記念撮影します。」

私「ええ?ガイドだって、行けって言ったのに、何だよ~」

で、一緒に、もうひとつの鍾乳洞を観ているスタッフも急かして、船に戻ったのですが、

スタッフ「記念撮影終わりました。」

私「おいおい、社長抜きで、全体写真撮るかよ。。。」

いいです、まあ、そんなもんです。

そう言えば、前任者も、過去の社員旅行で、似たような目に遭って、ブチ切れたとか、、、

いいです、、、私は、温かい心で受け入れましょうね。。。

さて、ホテルはノボテル。

昨日も書きましたが、部屋はこんな感じで豪華。




ムイネーのリゾートホテルも豪華だったけど、社員旅行の予算(費用)取り、騙されてないかなぁ。。。

夕食からの、大宴会(ゲーム、スタッフの出し物等)、テキーラ一気飲みの二次会は、残念ながら、社名がばれるのでご紹介できませんが、凄かった。。。楽しかった♪

ちなみに、18:30に宴会場集合と言われたのに、時間通りに来たのは一部の日本人のみ。
(残りの日本人も、どうせ時間通りには始まるまい、と遅れてくるし。でも、正解)

揃うまで待てなくて、勝手に飲み食い始めたら、30分遅刻の幹事に怒られるし、

スタッフ「スピーチと乾杯前に、食べるなんて信じられません!」

その前に、お前が時間通りに来い!

日曜(今日)は、生憎の雨、



実は楽しみにしていたTuan Chau Island(テーマパークの島)は、キャンセルして、ホテルの宴会場で、またしてもゲーム大会。
(イルカショーなら、屋内で雨関係ないから、行こうよ、という社長の意見は、幹事に却下されました、、、行きたかったなぁ。。。)

去年も思ったのですが、

昨夜も今日も、ゲームが凄く盛り上がります。そして、真剣です。

日本人なら、なんか遠慮したり、冷めた感じになる(いい大人なので)ところですが、

素直に楽しんでいます。

ゆえに、日本人も、童心に帰って、一緒に楽しめます。

普段、精神年齢が小学生だ、とか仕事上では不満も溜まりますが、

ベトナム人の”とても良い面”だと、再認識しました。

おかげで、昨年同様、とても楽しい、そして有意義な社員旅行でした。

明日からは、また、お小言ばかりの毎日に戻らねばならないのですがね^^;

現在までの変遷

「料理と散歩と仕事で海外」として、タイトルの通り、趣味の料理と散歩、そして出張する海外の情報を掲載していましたが、ハノイ赴任となり「ベトナム生活あらかると」でベトナム生活、近隣の国への旅行模様などを掲載するようになり、一時、仕事が忙しく更新が滞りましたが、2017年末に帰任し、2019年から改めて「池上優游涵泳」として、知識探求、スローライフを紹介しています。

ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ