goo blog サービス終了のお知らせ 

慈悲の心と少欲知足で生きる世界に幸あれ!

人類だけの地球ではないことを肝に命じて、少欲知足で
人生を生きている人は幸いなり。

立春もすぎ春は近い

2015年02月21日 | 修理一筋?

まだまだ寒い日が続く。

が、春は確実にちかづいている。

最近は何かを修理をする機会が減っている。

それはいいことなんだけれど、ちょっとつまらない。

私には物を大事にしたいという気持ちが強くあるので

もうこれは直せないなあと思えるものでも、なんとか

直したいと思う気持ちがある。

で、自分が通勤に使っている自転車だが、もう15年も

乗っているからか、ペダルのスプロケットが変形してきて

ペダルにちょっと力をいれるとチェーンが外れてしまうと

いう状態になってしまった。

もうこうなると修理は難しいかなと。

なので、こいつは資源として引き取ってもらうしか

手はないのではないかと思っている。

 

長い間本当にありがとう、と感謝している。


扇風機の修理

2014年06月02日 | 修理一筋?
暑い日が続き、扇風機の世話になる
ときがきました。

で、押入れの奥からとても古い扇風機を
出してきて、スイッチを入れたが回りません。



ナショナル製で、かれこれ40年くらい
経っているのだろうか。




どこから来たのか忘れたが、さすがに
もう駄目かと思ったが、ダメモトで
分解をしました。

こういう機械は、稼動部分がわかりやすいので
そういうところを点検した。

結果的には、羽を回す心棒とその周りのハウジングの
摩擦が大きくなりすぎていたためでした。
簡単にいえば錆付いていたのでした。

ちょっとCRCを吹きかけてやり、錆をとって
軽くまわるようになりました。

組み立てて、スイッチを入れて動くことを
確認して、修理は終了。

この間約40分くらい。

また、ひとつ大事に出来た。

恒例タイヤ交換

2014年04月06日 | 修理一筋?
今年は遅かったかな。

例年だと3月中にはしてしまうのだが。

車のタイヤをスタッドレスからノーマルへ
交換をした。いつものことですが、自分で
交換した。自分の車は1,200ccですので
タイヤもそんなに大きくないので割りと
簡単に出来る。

とは言っても、ジャッキアップには気を
使いますが。

そこだけ注意すれば、あとはインパクトレンチで
ナットを緩めてタイヤを交換すれば一丁あがり。

で、それを4回やって終わり。時間にして
30分くらい。

今回でだめかと思ったスタッドレスタイヤだが
まだ山も十分あるし、今年の冬も使えるかな。


デスクトップPCのグラフィックカードドライバーインストール

2014年02月16日 | 修理一筋?
息子が使っていたデスクトップPCをもらったので
使えるようにした。

6年前のものですがまだまだ使えるのです。

ドスパラで購入したので、その購入データが
ありますので、それをもとにドライバを
インストールしました。

最後にグラフィックカードがわからず
ちょっと苦労しましたが、メーカーの
HPにアクセスして、ドライバをインストール
することができました。

キッチンタイマー修理

2013年12月15日 | 修理一筋?
修理が必要なものは身の回りに

たくさんあります。

今回は、どこにでもある

キッチンタイマーの修理を

しました。

症状としては、押しボタンを

押しても反応が鈍いという状態。

原因は、押しボタンの接点が

汚れているんではないかと予想

しました。

当たり前ですが。


分解は、ビスを都合7箇所外して

ボタンの接点部分の清掃をしました。

潤滑剤のCRC540をちょっと吹き付けて

布で基盤の接触部分を拭いてやりました。

これだけです。

組み立てて動作確認をして、正常に反応する

ことを確認して終わりました。


これでも、修理をしなければごみになっちゃん

うんだから、簡単な修理は出来るといいですよね。