goo blog サービス終了のお知らせ 

慈悲の心と少欲知足で生きる世界に幸あれ!

人類だけの地球ではないことを肝に命じて、少欲知足で
人生を生きている人は幸いなり。

サラリーマンを卒業する

2017年02月16日 | 定年をぶっ飛ばす
今年2017年3月いっぱいでこれまで勤めた

会社を定年退職することになった。

高校を卒業してから42年間。

サラリーマン一筋の人生だった。

独立とか起業とかを考えたことも

なかったわけではないが、結局勇気が

なくてサラリーマンでここまで来た。


まあそれも人生だ。

いろいろな人生があるから面白い。


そして大事なのはこれからの人生を

どうすごすかをしっかり決めて行動していくこと。


これまでのように時間に追われるという
ことは無いが、時間を無駄にしないように
しないといけない。

自分をしっかりマネージメントしていかないとね。


2017年あけましておめでとうございます

2017年01月01日 | 定年をぶっ飛ばす
新年あけましておめでとうございます。

2017年、平成29年の幕が開きました。

いろいろな夢や目標があると思います。

そういったものに向かって精一杯

頑張っていきましょう。


本年も皆様にとってよい年でありますように

心よりお祈り申し上げます。

定年後の行先

2016年11月27日 | 定年をぶっ飛ばす
きょうも訪問いただきまして
ありがとうございます。

私はまもなくサラリーマンとしての
人生が終わります。

これは自主的にではなく、会社の規則上
強制退去しなければならない年齢に
なったからです。

そう定年になるということです。

自分ではまだまだ肉体も精神も
若いのですが、世間一般では
60歳になるとなぜか線引きが
あります。

今の時代は60歳なんて鼻たれ小僧
みたいなものだと思うのは私だけ
でしょうか。

まあサラリーマンは終わっても
人生が終わったわけではないので
これからの事を考えるのが大事かと。

それじゃあ、何をしようかなと
思った時その昔すごくやりたかった
ことをやろうと思うのです。

それはまたお話をさせていただきます。

とにかく私と同じ年代の人もたくさん
いると思いますが、定年後を楽しく
生きるためになにをしたらいいのか
しっかりと考えて実行しましょう。


定年を考える

2016年06月05日 | 定年をぶっ飛ばす

定年ということは誰が決めたのか知らないが、今の自分の

生命力からいうと、60歳で会社というか仕事を辞めるなんて

ありえないという感じだ。

気持ちは20代だからね。

だから、ニュースやSNSなどで60歳なんて人をみると

年寄りーなんて思ってしまう(笑)

自分も60歳一歩手前なのにね。

 

そんなわけだから、定年って何?ってな思いで

いるんですが、世間はそうはみてくれないから

困っちまうわけで。

 

定年後は何をしようかななんてちっとも考えていないから

なんですが、実際問題としてはなんとかしないといけない

らしいから、そのへんのかね合いというか葛藤があるわけです。

 

これが会社の社長とか、個人事業主とか、商人等であれば

まったく悩む必要はないんだろうが、これも自分で選択してきた

結果だから仕方がないか。

 

てなわけで只今定年後のあり方、生き方を模索している

途中です。

 

そんななかでやりたいこと

1 シベリア鉄道でウラジオストクからモスクワまで旅をする。

2 日本全国遊歩の旅をする

3 アフィリエイトビジネスで生計をたてる。

4 近所の鉄道駅の青空駐輪場を、屋根付き2階建ての

  建物にする。

5 世界中の湖を探検する。

6 このブログのテーマである「共栄共存の世界」が

  実現できるようにする。

まだまだあるのですが、とにかく健康で

楽しく面白く生きることを選んでいこうと思っている。

 

あじさいが綺麗に咲いていた。

今日は雨が降っていたので、あじさいが

いきいきとかんじられた。

自然は素晴らしい。

 

 


思考はあなた

2015年04月12日 | 定年をぶっ飛ばす

肉体の維持=健康ということが大事だと思いますが、

それと同時に大事なのが考え方、いや健康よりももっと大事だと

言っていい。考え方というのは思考ということですが、自分が

何を考えるているか、そしていかに良い気分でいるかということが


一番大事なことになります。


この話は、巷で広まっている「引き寄せ」に関することに

なります。

本当に多くの人がこのことについてブログや本にしています。


そんななかで私がおすすめは「人生は思い通り」という

ブログです。

奥平亜美衣さんが書かれています。


最初から読まれることをおすすめします。


面倒くさかったら本を買って読んでいただくのがいいかと思いますが、

ブログだけでも十分その真髄というか方法がわかると思います。

 

私は買いました。アミイさんの著書「引き寄せスパイラルの法則」そして

ブログの中で紹介されている「サラとソロモン」という本(2005年初版

だったんですね)を。

 

これを読んでみて、これまでの引き寄せの法則と言われる

ものがなぜうまくいかなかったのかわかります。

 

定年というとなにかネガティブな感じがしますが、そこを

気分のいい気持ちにしていくというのが大事なわけですね。

ちょっと定年を楽しくするために考えてみることにします。