慈悲の心と少欲知足で生きる世界に幸あれ!

人類だけの地球ではないことを肝に命じて、少欲知足で
人生を生きている人は幸いなり。

平成28年最後のご挨拶

2016年12月31日 | ありがとうございますが宇宙に!
今年も私の様々の投稿をお読みいただき

ありがとうございました。

2017年があなたにとって最高の年に

なるようにお祈りいたします。

ところで、あなたの時間に対する価値は

どれくらいありますか?

「時は金なり」なんていうことわざが

ありますがそれは本当でしょうか?





究極の資産である「時間」の、異次元な活用方法について
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた止まった除湿機が!

2016年12月24日 | 修理一筋?
除湿機の修理を少し前に実施して
その後快調に動いていたので
これで大丈夫だと思っていた。

その除湿機が昨日23日に再度
動かなくなってしまった。

原因は解っているので修理は
簡単に出来るのだが少し
面倒くさいなあと。

でもこれが動いてくれないと
結露がついてしまうので直す
しかないと思い修理をした。

前回の修理から二ヶ月以上もった。

が、一度こういう状態になると完全に
直すのは難しいのかもしれない。

そう思いながらも分解をした。

モーターの軸受のローラーの油切れ、というか
焼き付いたという状態は前と同じ症状。

100円ショップで買った「万能オイル」を
さして動くようにした。

最初は全く回転しなかったが、オイルを
さすことで回るようになった。

何回かオイルをさしてローラーの中を
洗うような作業をして無事復活した。

こういった分解修理は、分解するのは
簡単なのだが、組み立てるのがわりと
難しい。

よくあるのが、ネジが余っちゃうことや
ネジをもとあったネジ穴と違う所に入れちまう
事。

アレレ?

なので、オススメは都度写真を撮っていくこと。
その上で、ネジを外した場所ごとに分けて保管
すること。

これで間違いは防げて、正確に組み立て直す
ことが出来ます。

今回は何回目かの分解だったので割りと
簡単に組み立てられました。

ふーよかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結露対策にはやはりこれが一番

2016年12月04日 | ありがとうございますが宇宙に!
ゆきぼうです、

本日も訪問していただき
ありがとうございます。

今日はこれから寒さが厳しくなってくると
発生しがちな「結露」についてお話して
みます。

寒い日の朝、カーテンをめくって
朝の光を浴びていい気分になろうと
している時、ふと目に入るもの。

窓ガラスについているのは「結露」と
言う名の水滴。

ああ、今日も結露をとらなければいけない
とあなたは思って結露とりを始めます。

難しい作業ではないのですぐに終わります。

一箇所だけならいいですが、まず一箇所だけ
ということは少ないので何箇所か結露取りを
します。

そして、また次の日と同じ事を繰り返します。

結果として春が来て暖かくなるまでつづける
ことになります。

ですが、結露は窓ガラスだけではなく窓枠にも
水滴を含ませることになり建物の寿命にも
影響を与えることとなります。


なので結露は出来てから取るという
スタンスではなく、結露を発生させない
という予防法がいいのではないかと
思います。


でこれは実際に私の家で実験したのですが
この方法に勝るものはないと確信した
方法をお話させていただきます。


それは

「除湿機」を使う方法です。

方法という程のことではないですが

とにかく除湿機を寝ている間かけっぱなしに
しておくと、全く結露がつきません。

そして、除湿機を置いてない部屋は結露が
ついてしまします。

このブログでも何回か登場した修理に
手こずった古い型の除湿機です。

それでも十分機能し湿気を取ってくれます。

毎日結露を取る手間を考えたら良い
方法ではないかと思いますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする