goo blog サービス終了のお知らせ 

慈悲の心と少欲知足で生きる世界に幸あれ!

人類だけの地球ではないことを肝に命じて、少欲知足で
人生を生きている人は幸いなり。

網戸の修理

2016年07月17日 | 修理一筋?

アルミ網戸に穴が開いてしまい、網戸の役をしなくなってきたので

修理というか網の交換をすることにした。

交換に必要なものは、網と網を押さえるゴム。

ともにホームセンターで買ってきた。

両方で500円くらい。

 

アルミ網戸をレールから外そうとしたが、外し方が

わからなかったので、そのままの位置で張り替えた。

現在張られている網を全部、押さえのゴムとともに

取り外して、新しい網をガムテープでアルミ戸に

仮取り付けして、押さえのゴムを上部から

溝に入れていき、右回りで一周して始めた位置で終了。

しっかりと溝に入れてやって出来上がり。

あとは、余分な網を切り取って終わり。

約10分くらいで作業終了。

 

これで5年間は大丈夫かな。

自分でやると安いものだ。


靴をなおす

2016年03月27日 | 修理一筋?

修理することが好きな自分は、ほとんどの物を直したこと。

どうしてこんなに修理することが好きなんだろうか?と

自問自答することもあるが、好きだから好きなんだという

しかない。

 

で、今日は何を修理したかというと、ビジネスシューズです。

もう長く履いていて、かかとの外側部分がだいぶすり減って

きていた。

減ってしまったので、何かをあてがって増やさなければ

いけないわけだ。

靴屋さんに行けばそれなりのものがあるとおもうだが

まあ安く直そうと思って100円ショップで修理用品を

買ってきた。

 

 

 

 

 

 


ちょっとした原因だった

2016年03月06日 | 修理一筋?

15年使っている食洗器が、前のドアを

閉めたあと、なぜがエラーが出てしまうことが

ここ最近続いた。ドアをしっかり閉めても、閉めた

ドアのロックが外れて動作不能になった。

 

なんでだろうか、と思い分解してみるつもりで

ドアの部分を調べてみたら、「アレっ」と。

 

 

なんと、ドアをロックする部分のネジがゆるんで

いたんです。

それが原因だったようで、ネジの増し締めをして

やったら、エラーが出なくなった。

 

ああーよかった、と思った。

そして、ここでの教訓が、とにかくおかしい部分を

しっかり見つめることが大切だと。

 

 


食器洗い機が16年目に。

2016年02月07日 | 修理一筋?

いつの間にか、食洗機が、購入してから

16年目に入った。

平成13年の2月に買ったものだ。

今は消滅した「サンヨー」製の製品だ。

この間、このブログでも書いているが、

大きな修理をしている。

 

やはり、機内のパイプの中でヘドロが詰まって

エラーが出てしまったことがあり、分解修理を

して復活したことがあった。

物理的処理がある電化製品では、故障するのは

これまでの経験でいうと、物理的な部分が多い

ので、そういった場所を目的として修理をすれば

直る可能性が高い。

 

それから、今日まで問題なく使えている。

食器洗い機は一度使うとやはり便利だ。

手洗いもいいが、水の使用量や洗剤の量、

そして時間の節約には、これほど役立つ

電化製品は無いと思う。

 

 

 


チャリンコのメンテナンス

2015年11月21日 | 修理一筋?

どんなものでもメンテナンスが要らない、というものは

ない。それは誰でも知っていることだと思う。

特に人間はその最たるものというかシステムだ。

この肉体は一体誰のモノ?

誰が動かしているの?

全く不思議だが、本当にありがたいこの肉体。

だから、日々メンテナンスをしながら生きている。

 

そんな素晴らしい肉体のことはちょっと置いといて、

今日はチャリンコのメンテナンスをちょっとした。

自転車のメンテで大事なところは、やはりブレーキの効き具合、

チェーンの遊び、ギヤの油切れ、前照灯の点灯具合、タイヤの空気圧等

こうして書いていくと全部大事なことになってしまいそうだが、そのとおりな

わけで、月に一回くらいは点検したいものです。

全部やっても10分くらいで終わっちゃうし、それで安心と安全が

手にはいるなら、やらないほうがおかしいよね。

別に自転車だけじゃないけど、定期的なメンテナンスは

絶対にかかすことが出来ないものだと私は認識している。