goo blog サービス終了のお知らせ 

慈悲の心と少欲知足で生きる世界に幸あれ!

人類だけの地球ではないことを肝に命じて、少欲知足で
人生を生きている人は幸いなり。

ミツバチの飛行

2016年05月04日 | 自然

ミツバチはどこでも飛んでいます。

自分の実家は家の回りに花や野菜を

作っていて、この季節はいろいろな花が

咲きます。そんな中でねぎの花が咲いて

いるのです(いわゆるねぎぼうずと言われる)。

 

そのネギ坊主にミツバチが蜜を求めて飛んできたのです。

回りにはもっときれいな花が咲いているのになあ、と

思ったりしていたのですが、ミツバチはあちこちの

ネギ坊主に飛んでいくのです。

そんなときの写真

いつも思うのですが、自然は凄いと。


遅い桜の開花

2016年03月31日 | 自然

ことしの桜の開花は、この辺だけかもしれないが

いつもの年より遅いような気がする。

あちこちで開花の便りをきくが、この辺は

まだ一分咲きにもなっていない。

まあたまにはのんびり咲こうと思っているのかも

しれない。

国道沿いの桜並木は提灯に灯がともり、ライトアップ

しているが、まだちょっと物足りない感じだ。

 

だが、この遅さで小中学校の入学式には

満開の桜がお出迎えをしてくれそうで

楽しみだ(誰が?)

 

春よ来い!


家庭菜園にあの虫が付いている

2015年05月10日 | 自然

どこから来るのか?

いつ来るのか?

なんでこんな小さな菜園に来るのか?

 

まあ、ホントに不思議なあの虫。

野菜や花を育てているかたなら、もう言わずとしれた

アブラムシ!

これまでも、どのくらいの野菜がこいつにやられたか。

今年も、きゅうり・ピーマン・ナス等をプランターで育て始めたが、

植えかえて二三日後にはもう葉っぱや茎についていた。

ほんとになんでやねん、って思うことしきりだが、ついちゃった

ものは放っておくことは、もう終わりということになってしまうので

退治をしなくちゃいけない。

 

手で潰しているんだがほんとに指先がベトベトしてくるんだよね。

アブラムシとはよく言ったものだと感心するくらいにすごい。

今日は、牛乳を使ってみたがどうなるだろうか。

今日退治しても、大丈夫なのは二三日だけ。放っておくと

また付いているから、毎日チェックしていくしかない。

 

しかし、自然はなぜこの虫をいかしているのだろうか?

なにか意味があるのだろうか?

なにか共存できる方法があるのだろうか?

 

 

 

 


母の一周忌

2015年01月24日 | 自然
今日、昨年1月30日に亡くなった母の
一周忌が執り行なわれて、無事終わった。

菩提寺に10時半に集まってお経を上げて
もらいました。約30分くらいで終わり、
墓参りに行きました。

このお寺は結構檀家さんがいるようで
わりと大きな墓地です。

墓参りが終わったら、レストランへ移動して
会食をしました。

こういう場合は料理の内容が大事だと思い
ます。今回はまあ満足のいく料理でした。

1時間半くらいで会食も終わりました。


一周忌ということで、の組合の方も
出席していただきましたが、三回忌以降は
身内だけで法事を営めばいいので楽になります。


こういった行事が本当に必要かどうかは
わかりません。というのは、とにかく私の意識の
なかでは今でも母は元気に生きているからです。

父親が早くに亡くなったので、女手ひとつで
兄弟を育ててくれた偉大なる母に本当にいま
言えるのは「ありがとうございました」