今朝は久しぶりにウォーキングに行って来た。
歩いたところは、JR興津駅の周辺です。
まず、興津駅の裏側(北側)を歩く。
柑橘研究所というところの敷地が多い場所だった。
柑橘類の研究をしているらしい(そのままだが)
そこから西へ歩き、清見寺の前をとおり、線路沿いにあるいた。
そして清見神社という神社にお詣りした。
ここの階段がとても急で角度にしたら45度くらいはありそうだった。
そして、結構長くて上りきる手前で下を見たらお穴がムズムズ。
もともと高い場所から下をみるのは怖く感じる自分だから、
こういう場所はちょっと遠慮したい。
しかし、なんでこんな場所に神社をつくったのだろうか?
いろいろな理由があるんだろうとは思うが、平地の方が
いいような気がする。
帰りは裏道を通った。それはみかん農家が利用する農道に
出たので、怖い思いをすることなく戻ってこれた。
出発してから約1時間でもとの場所に戻ってきた。