フェイスブックで、あるギタリストが名古屋弁で綴っているのを見て
笑いました。
そして名古屋弁で私もコメントを。
その時にふと思ったのですが、
まるで会話をしているような気持ちになるものだな・・・と
名古屋生まれの、名古屋育ちとしましては、
喜怒哀楽の表現は、やはり名古屋弁の方が伝わりやすい。
なので、今日はちょっと私も名古屋弁で、と思います・・・。
「今日、あったかいねぇ。
買い物行ったんだわ、さっき。ついでに桜見に行こっかなーとか思ったけど
公園の方、すごい車なんだわ。すっごい列だったて。だで、止めた。
もう今見とかんといかんと思うけど、どうだろね。いつまで見れるんかね。
夜桜もきれえだもんねえ、でもいかん、寒いで。
もう何年も行っとらんよ。
昼のあったかい時に、桜見て田楽食べる方がいいって。
あれ、美味しいもんねえ、好きだわ私。
あしたで3月も終わりだがん。
まぁ一日頑張らんとかん。
ほんじゃあねー、またねー」
・・・・・・・いかがでしたでしょうか
名古屋弁を上手に喋るにはイントネーションが大事です。
日常会話、でした