goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe+Zakka CHABANA カフェと雑貨と暮らしの話

丘のまち美瑛でペンションとカフェを営む店主の日記&美瑛情報です!

花の季節のスイーツセット

2010年04月20日 | おいしい話
本日発売の 北海道じゃらん
今回の特集は 『ガーデン』ということで
『花』にちなんで茶花も取り上げていただきました♪

大好きな『花』の特集とあって
ちょっと嬉しいお声掛けでした

伯母から譲り受けた大切な新婚の思い出の数々を
いつかは茶花で使いたいと思っていたので・・・
秘蔵の花のお皿をついにお披露目!

いつまでたっても暖かな日々がやってこない
この春に
一足お先にやわらかな花を咲かせましょうか ^^

メインは『菜豆』を使ったアイスクリーム
田村牧場さんのバニラアイスに菜豆を混ぜるだけなのですが
これがとっても美味
塩も砂糖も入っていない豆なのですが
1粒1粒に自然そのものの味が生きています

そして桜の塩漬けを使ったシフォンケーキと
ラベンダー入り紅茶
このセットで860円也
1日限定10セットですのでケーキは無くなり次第終了ですが
豆のアイスは単品でもご注文いただけますので
ぜひ食べてみてくださいね♪
茶花で人気の季節のパフェ
春パフェはこの豆アイスとフルーツを使います
こちらもどうぞお楽しみに!(560円)

尚、茶花は 4/29~5/4は休まず営業します!
営業時間は、前日12時から4時までと短いですので
間違いのないようお越しくださいね
お待ちしております♪

便利でおいしいお豆 『菜豆』発売♪

2010年04月09日 | おいしい話
ついに 菜豆(さいまめ)発売になりました!

美瑛では

我が家のほか  カフェラパン さん  カフェバーチ さん
そして     道の駅 丘のくら さん  美瑛選果 さん

札幌では 
 
        西18丁目の アトリエムーン+ さん 
        円山の    地蔵商店 さん

にてお求めいただけることになり嬉しい出発の春を迎えました!

お近くにお越しの際には ぜひご利用くださいね♪


美味しくて便利で安心安全

そして 美瑛のパッチワークの丘を思い出すような

色とりどりの豆達

色だけでなく 味も硬さもさまざまで

違うものが合わさることで価値があがっていくことを

このお豆作りを通して実感しています

物も人も それぞれの価値感や違いを認め合い

つながっていくことで可能性が広がるものなのですね♪


さて 美瑛にも遅い春がやってきました

茶花の庭にちいさな福寿草が咲きましたよ!

手入れの行きとどかない庭ですが

それが結構気に入っている私です ^^

今日の茶花ご飯

2010年03月13日 | おいしい話
茶花の定番は 『豆』
今日も解凍したMIX蒸し豆を
袋から出して
水にさらした玉ねぎスライスと
戻してさっと湯がいたひじきと一緒に
醤油・オイル・酢を混ぜて
マリネにしました

豆は栄養もあるし
おいしいのだけれど
手間がかかるということで敬遠されがち

この丘の畑で採れる豆たちに
じゃがいもに負けないくらい
美瑛の有名人?になってほしいな♪

ということで
4月頭の発売に向け
冷凍のMIX蒸し豆(菜豆)の準備をしています
パッチワークの丘のようにカラフルな
この豆さえあれば
目にも口にも一味プラスできるので
とっても重宝しています

スープにも煮込みにも
もちろんそのままビールのつまみにも合います
ぜひお試しくださいね!
購入希望のかたいましたら
遠慮なくお問い合わせください

ちなみに本日のメニューは

豆マリネ
レタスサラダ
かぶとツナの卵とじ
小松菜の桜エビおかかのお浸し
美瑛のジャガコロッケ
越冬じゃがとトウモロコシのグラタン
ビシソワーズ
16穀ご飯
美瑛産あずきの小豆羹
チコリー玄米茶

でした!  950円也

サロマのおいしいカキ

2010年03月12日 | おいしい話
2月3月は 自営業者にはちょっとブルーな季節
もちろん確定申告 という膨大な作業があるからでして
私もちょっときらいな季節
そういえば1月に初めて手相を見てもらった時に
誕生日と手相とを合わせると2月3月は
運気が下がる時期で私にとっての低迷期だとか・・・

なるほど

宿屋を始めてから14年
思えば2月と3月はどうも心落ち着かず・・・
逃避願望からかせわしなく動き回っているわりに
何をしたかはあまり記憶がない

それもこれも日々の地道な努力をしないツケだということは
わかっているのだけれど
学生の頃からの一夜漬け型性格は直りそうもない

が! 昨日その苦痛から無事解放され
なんともすっきりの本日
お酒の友は 『サロマの牡蠣』
先月購入していたものを冷凍しておいたのを思い出し
解凍してさっと湯がいて馬路村のゆずポン酢で
いただきました
う~ん おいしい♪

写真は先月購入した時の生ガキのもの
サロマ産の牡蠣は一般的に小ぶりなのですが
大きくてまろやかで臭みがなく
とってもおいしかったですよ

子どもの時には牡蠣を美味しいという父が
信じられなかったのだけれど
今はあの頃の苦手は好物へと変わりました
寿司にウナギに春菊に ワサビにキムチ
みんなきらいだったなあ

さてさて続きを楽しみましょう
乾杯♪




上富良野 ビストロ マルミット

2010年02月28日 | おいしい話
先日アトリエムーンのオーナーSさんが

札幌からJRに乗って

美瑛ぶらり旅にやってきました

茶花でのんびりすごし

その後 美瑛の雑貨屋グレースさんへ

グレースのオーナーさんとは同郷のSさんです

雑貨の話などゆっくりしたいなあ・・・

と思っていても 我が家では子どもたちがいて

なかなかゆっくり話せないので

3人でおいしいもの食べに行こう! と

グレースさんオススメのお店へGo!

お隣上富良野の駅のそばにある『マルミット』さん

エビスの生でカンパ~イ♪

マルミットさんといえば タコサラダ

そしてパスタにブルーチーズのパリパリクリスピーピザ

おいしいだけではなく

このお店 家具がアンティークです!

テーブルやいすだけでなくスタンドや小物も

とてもしっとりと重みのあるものばかりで

心地よい空間です

雑貨好きが集まると話も弾み・・・

行きたい先もやっぱり似てる


人生半ば 旅したくなるこの頃

もし一緒に旅したなら

おんなじものに手が伸びそうな3人なのでありました