goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe+Zakka CHABANA カフェと雑貨と暮らしの話

丘のまち美瑛でペンションとカフェを営む店主の日記&美瑛情報です!

牛に食べられちゃう~!

2012年06月29日 | 美瑛で体験♪


一気に夏に突入しまして・・・ 午後3時4時は暑すぎな美瑛です^^;

今日の予想最高気温は31℃!? 

本州からの方が あちらより暑いとお嘆きです・・・



牛さん 美瑛の某所にて 広大な敷地でのんびり草を食み

森の日陰で涼み・・・ なんとも優雅で幸せそうだなあ・・・

と 息子と2人眺めていたら

なんだか遠くから見つめられている~~~



見事な隊列で近くまで来てくださって じ~っと息子を眺めてて

え~~~!?



食べにくる!???  ^^;


そそくさ退散しましたが  振り返った空は最高でした^^




キガラシ色の丘・・・美瑛にて

2012年06月25日 | 美瑛の話
寒い日が続いていた美瑛ですが

昨日からやっとまた太陽が照るようになりました♪

我が家(ペンション)の裏の丘に 黄色いキガラシが咲いていてきれいです



黄色い花には太陽の光が似合いますね^^

これから晩秋までの間 美瑛の丘にはどこかしらでキガラシやひまわりの

花の帯をみることができます

これは 畑の緑肥になるのです



しばらく寒くて雨の日が続いていたので

冷えていた畑の土も太陽に温められて・・・温度上昇中!

気持ちよさそうに湯気がでていました^^



雲も夏の雲に変わってきましたよ♪

青い空と白い雲 そして畑の彩りは いつ見ても感動的なのです



一緒に景色を眺めて 颯爽とご出発のお客様

後ろ姿も楽しげですね^^

一期一会の出会いは 人とだけでなく風景とも

明日を夢見て眺める景色は

心にたっぷりの栄養を与えてくれているようです

アイスティー&牧場アイス そして・・・糸井さんの本

2012年06月20日 | カフェの愉しみ

昨日の朝 にはもう遅い頃・・・

なんだか最近疲れたなあ~ なんて リフレッシュしたい気分

トースト食べるのに ちょっと贅沢してみたら

なんとも癒されました~♪

嬉しすぎる時間・・・

たったこれだけでも こんなに元気になれちゃうんだと

カフェの魅力 再発見^^

なんてことないメニューなんですが

ぜひみなさんにもオススメします♪

ちょっと小腹がすいて疲れた時に… ブランチに…

程よいボリュームですよ



アイスミルクティー & クローバーさんのアイスクリーム

トースト & みかんのはちみつ(道庁のです^^)


そして一押しは・・・大好きな 糸井重里さんの

ちょこっと読める 日々の本

これ かなりいいですよ!

つい ぷぷって笑ってしまったり ホロっときたり

ふむふむさすがだ・・・と頷いてみたり


言葉の魅力にメロメロです

糸井さん ほんといいなあ。 こんな大人男子すきです!


『道』の理

2012年06月19日 | 暮しの話


道が好きだ

その先になにがあるのだろうか・・・ どこにつながっているのか・・・

そんなことを考えながら進むこともあるし

ただただぶらぶらと歩くこともある

そこに道があるから ただ進んでみようと思うだけのこと


どの道を選ぶかとか

どんな方法で行くか 車 なのか 自転車 なのか 足で歩いて なのか

その 道のりには 正解なんてないのだけれど

『道理』って言葉は 

そうあるべきこと  とか  人の行うべき正しい道

なんて意味になってしまうらしい


100人いたら100通りの見え方で

100通りの方法で そして やっぱり 100この正しさがあるのだから

道理 っていうのは誰かが決めるものでもないんじゃないか



なあんて ちょっとまじめに考えちゃったりするのだけれど

結局は ぜんぶ間違いなんかじゃないんだよね^^

ただ進み方が違うだけ・・・ 好きな道や選ぶ道が違うだけ 

前を見ていることに変わりはないさ♪



そうそう、それでいい

と、 我が家の近くの道が教えてくれてます^^

私はただただ いつまでもこの道が

心地良い風を感じさせてくれますようにと祈り続けるだけのこと…


美瑛 パノラマロードと哲学する木

2012年06月12日 | 冬の美瑛のオススメ

昨日はとってもよい天気だったので… 夕方5時から1時間半

宿にご宿泊のお客様を誘って久しぶりに美瑛をドライブ♪

ここ3年くらいブレイク中の青い池(写真は次回)

5時を過ぎてもまだ結構観光のお客様がいましたが

日中は大混みですから早朝か夕方がオススメです^^



美沢小学校を左折し 哲学の木へ

見る方向によって 哲学のしかたも違って見えます^^

周囲は小麦が植えられていましたよ



そして拓真館の角を左折し 四季彩の丘方面へ向かうと

前田真三さんの丘(と勝手に私が思っている)

赤い小さな小屋が二つ

空の色や雲の形 山の様子や 畑の畝の形 植えられた作物 

全てが二度と同じことのない風景です

山がくっきりとすべて見える日もあれば

どんより小屋の赤い屋根すら視えない日もあります

それがまた 美瑛の魅力なのですね

『またいつでもおいで』って声が聞こえるような丘の佇まい


春も 夏も 秋も 冬も

晴れも 曇りも 雨も 雪も どんな時でも

『スキ』の思いで見る風景は

心をあっためてくれますね^^