goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe+Zakka CHABANA カフェと雑貨と暮らしの話

丘のまち美瑛でペンションとカフェを営む店主の日記&美瑛情報です!

美瑛のおいしい珈琲の店 Gosh

2009年06月17日 | おいしい話
昨日のお休みには
久しぶりにゴーシュさんに出かけてきました

とってもきれいな空
青い空にいろいろな形の白い雲がぷかぷか浮かぶ
なんともよい景色・・・

そんな丘の道を抜けて
美馬牛までは車で約10分

美馬牛駅そばの広い住宅街にある
とってもおしゃれでおいしいお店
久し振りだったのだけれど
期待以上に素敵な店作りに改めて感動

1杯の珈琲に心を注ぐオーナーの意気込みを
感じることのできる店です

イタリアンで修業を積んだオーナーの作る
パンと料理もとってもおいしい!
昨日はお気に入りのハードトーストもあって
早速ゲットしてきましたよ

黒板メニューのドッグパンのセットと
骨付き豚のグリル
どちらも新鮮な素材を感じるおいしい料理でした
日替わりおススメコーヒー
昨日は『メキシコ』
コクがあって飲みやすい 食事に合う味でしたよ

茶花ではGoshさんにブレンドしていただいた豆を
使っています
宿POKROKも朝のサービスコーヒーは
ゴーシュのPOKROKブレンドです
パンチの効いた苦味ブレンドは
飲むほどに癖になる味です
お湯の温度や淹れ手によって味が変わるので
なかなか難しいゴーシュ豆なのですが
だからこそ おいしくな~れ と
心をこめて毎日ハンドドリップしています

作り手と使い手との思い
それがうまく合わさった時
お客様に伝わるものがあるのかなあ・・・
と思っています

CHABANAは美瑛とその近郊の
味はもちろん 
その過程にもきちんとこだわりを感じる
素敵な作り手さん達とのつながりを大切にして
その素材の味をお伝えしていけたらよいなと
思っています

そんな素敵な店や 人や 物
それをお伝えしていける場所を目指す
CHABANA です

美瑛のイタリアン バローレさん

2009年06月04日 | おいしい話
火曜日のお休みには人気のイタリアン
『バローレ』さんにてランチしてきました!

私が選んだのは

前菜とパン(アスパラスープ)
本日のパスタ(生芝エビとかぶの辛いトマトソース)
本日の料理(自家製ソーセージとインカのめざめと豚タンのソテー)
コーヒー
デザートで二千円ちょっとのランチコース

美瑛の食材、道内の食材を上手につかって 
それぞれの味を活かした
おいしい料理の数々
リンゴのソルベまですべておいしくいただきました

特に豚タン・・・おいしかったですよ~♪
しっかりした味わいで 尚且つ やわらかく
イタリアンの醍醐味を味わえるメニューです!


美瑛のレストランやカフェ
近頃どんどん増えていますが
どこもそれぞれ特徴がありおススメです

観光協会のHPからリンクされていますので
その時の気分に合わせて
あちこち出かけてみてくださいね
ただし これからの季節は混むお店も多いです
バローレさんは必ず予約を!
せっかく足を運んでも予約で満席のことが多いようです

 osteria Valore (オステリア バローレ)
    美瑛町美沢共生  0166-92-2210
  定休日 木曜日


CHABANAはこってりのお料理ではなく
普通の家庭のちゃんとご飯 を食べたくなった時に
ぜひどうぞ♪
珍しいものではなくバランスの良い昔ながらの
身体を作る食材が食べられますよ
住宅街ですので
ちょっと静かな日陰の店でのんびり過ごしたい方に
おススメです
お時間ある時にひっそりとお立ち寄りくださいね
二階のキッズルーム付きのお部屋はぜひご予約を!








召しませ山菜

2009年06月01日 | おいしい話
*昨日は臨時休業を取らせていただきました。
足を運んでくださったかた、いらっしゃいましたら
申し訳ありませんでした。
次の日曜7日も子どもの運動会のため、
お休みを頂く予定ですので
どうぞよろしくお願いいたします。

昨日は朝から山菜市が開かれる占冠村へと向かいました
あいにくの雨・・・
ドライブ日和ならとっても素敵な道程なのにと
ちょっと残念だったのですが
それでも春紅葉の山間の道は
なんとも趣のある風景が広がっていました

高遠智子先生の山菜料理
昨日は
よもぎのパスタ森と木の実のクリームソース
オオウバユリと十勝マッシュの艶ありスープ
自然卵のキッシュ山菜のサラダ
ハーブティー
というメニューでしたが
どれもひと手間加わった身体に効く料理でしたよ

食  は 人に良い の字の如く
そして
食生活は 人が良く生きるための活力

高遠先生は自らのがんの克服という目的を
食の力で達成された奇跡の人
食べ物の持つ力を最大限に活かせるように
自分の知識をたくさんの人に伝えていきたいとの思いで
料理を教えていらっしゃいます

日本のよさを見直し
先人の知恵をきちんとまなび活かしていくことは
便利になりすぎたこの時代に
とっても大切なことだと感じます

手をかけ
心をかけ
大切な命の力になるものをいただく
そんなシンプルなことを改めて教えていただきました

大切なことを一つ一つ確認しながら
ふんわりと・・・わたしなりのスローライフを
歩んでいきたいなあと思います

山菜のお料理は本当にどれもおいしくて
滋味あふれるものでした
我が家でも自信をもって取り入れていこうと思います



 

占冠山菜市のお知らせ

2009年05月27日 | おいしい話
一日一日緑が濃くなって
美瑛の林や川辺や草地には
こごみやわらび、ウドなどの山菜が
たくさん姿を見せています
朝早くから山菜とりの人がウロウロと…
なんとも春の北海道なんだなあ…と
感じるこの頃です

さて先日の島サミットで一躍注目を浴びた
『占冠村』で31日日曜日に
しむかっぷ山菜市 が行われます

知人から案内をもらいましたので
みなさんにもお知らせします
(以下占冠村民Yさんより)

この「山菜市」は山菜を売ることが目的ではなく、
しむかっぷに暮らす住民が、山菜を学び、
楽しむことを目的としています。
山菜とはまさに、しむかっぷの森、水、太陽の象徴です。
その山菜を、春の陽差しの中で、集い、慈しみ、
(ワイン片手に)いただきます


■しむかっぷ村民「山菜市」

2009年5月31日(日)9時~14時
道の駅自然体感しむかっぷ

●催 し

 どん菓子(米・黒大豆/有料)10:00~ 
 おしゃれな薬膳山菜料理教室11:00~
 よもぎ餅つき(無料配布)13:00~

●出 店

 ふき・うどなど生山菜販売
 ワイルド山菜のてんぷら
  アイヌネギ、アザミ、コゴミ、ヨブスマソウ、ミツバ、オオウバユリ、
  ハンゴンソウ、コブキ、ユキザサ、イタドリ、ヤチブキ、イラクサ、
  ツルアジサイ などなど…
 エゾ鹿の串カツ
 しばれエゾ鹿生ハムサラダ(店舗販売・休業のひまわりで販売します)
 エゾ鹿のタタキ(店舗販売・休業のひまわりで販売します)
 エゾ鹿ソーセージ
 山菜たこやき
 山菜やきそば
 山菜五目ごはん
 いもだんご 山菜汁
 ギョウジャニンニク醤油漬け 
 鵡川山女魚の唐揚げ
 山女魚天巻き
 かぼちゃだんご
 キトピロジェノベーゼパスタ 
 ギョウジャニンニクの和風パスタ
 ギョウジャニンニクの苗ほか山菜苗
 しむかっぷの新鮮野菜
 野菜の苗各種 
 アスパラピクルス
 十勝豆のマリネ

 山菜と鹿肉に合うワインのコーナー(グラス販売)

 <ふらのワイン高橋醸造係長セレクト>

  ふらのワイン ミューラー
  ふらのワイン バレル
  ふらのワイン シャトー赤
  ふらのワイン 羆の晩酌  

 <フレンズの松本さんセレクト>

  山崎ワイナリー ピノノワール ブラッシュ
  (赤ワイン用のぶどうを白の作り方で醸造 ワイナリー限定販売)
  山崎ワイナリー バレル
  十勝ワイン 城 2004(1,897)1本 (シャトー十勝のセカンド)

 <その他イタリアワイン、フランスワインもあり>

 生ビール      などなど

主催:しむかっぷ山菜を楽しむ会
お問い合せは「しむかっぷ山菜を楽しむ会」まで(観光協会内) 
0167-39-8010 kankou-shimukappu@furano.ne.jp
_____

スローフードの仲間として
高遠智子先生の山菜料理教室にて
私もスタッフ参加することになりました!
薬膳料理などテレビでもおなじみの
オーガニック料理研究家の高遠さん
ずっとお料理をレクチャーしていただけたらと
思っていたので・・・
思い切ってお店をお休みして参加してきます

しっかり学んでCHABANAの料理のヒントを
いただいてきますね!
みなさんもお時間ありましたら日曜日には
ドライブがてら占冠村探検に出かけてみませんか?




おいしいお米ができるまで・・・田植え

2009年05月25日 | おいしい話
きれいな風景が広がる美瑛です

写真の手前にぽよぽよと見えている
緑のてんてん
知っている人にとっては当たり前の稲なのですが
見たことがないとわからないかもしれませんね
先月 もみ(精米していない殻をかぶったお米)を
薄いパレットに均等に蒔いて
ビニールハウスで発芽させ
5センチくらいに成長したものを
頃合いをみて水をはった田んぼに植えていきます
半年弱かけて少しずつ成長し秋の収穫の頃には
黄金色の穂を垂らしておいしいお米になるのです

美瑛で無農薬のお米を作っている方は
ほとんどいませんが
全体的に低農薬なので我が家(宿)の周りの
田んぼにはカエルや様々な昆虫がいるのですよ
朝や夕方はケロケロゲロゲロ大合唱
雨の日などは
道路にたくさんのカエルさん・・・
車で通るのがとっても気の毒なくらいです

茶花から宿ポックロックへの道程にある
1軒の農家さんで
両方の店でお出ししている
おいしいお米が作られています

こんな風景の中成長するお米
おいしくないはずはありませんよね
 おいしいは 幸せ
     幸せを ぜひどうぞ!

国道237号沿いのふるさと市場OPEN!
  地元農家さん達が作った美瑛産の野菜が買える店です
  美瑛牛乳を使ったソフトクリーム等もあり
  ぜひ行ってみてくださいね!