今日の朝は寒かったのですが、外へ出て動いているうちに気温が上がってきて
来ていたパーカーを脱ぎました。
この所の天気は、目まぐるしいですねえ・・・
そうそう、最近、朝はコロナ関連のニュースを見ていることが多いのですよ。
そんないつもの朝を過ごしていたら、大きなサイレンが・・・
災害の発生の時や、町なかの建物同士が近い所の火事の時に鳴るものなので・・・どっきり・・
二階に駆け上がって外を見たら、高台の家から煙が出ていました。
燃え上がることはなく、治まったようです。
昨日はあの風が吹いていたんですもの・・・、昨日でなくて良かったです。
庭では、宿根草たちが芽を出して、青々としてきました。
スズラン水仙?
あれ?バッタがもういるのねえ・・・虫嫌いなんだけど~
結構長持ちしていますねえ(^-^)
花アネモネ
こちらもだいぶ長もち・・・
最初にブログに登場は、3月26日でしたよ・・・びっくりしますね(^-^)
ハナニラ
家を建てたころ、どなたかに頂いたものだったと思うのですが・・・
センダイハギ
黄色だったと思います。
調べたら、増えすぎるらしいので、プランター暮らしになっています(^^ゞ
冬越しのマーガレットは、次々咲いてきました。
植えた覚えのないムスカリは・・・好きなところで咲いています(笑)
またまた登場のイカリソウ。
こちらは園芸種
こちらは野生種
やっぱり草丈が高いせいもあるけれど、ちょっとごついです。
可愛いでしょう?
さて、今日はクリーニング屋さんに冬物をうけとりに行ったり、
直売所に野菜を買いに寄ったり・・・しましたが・・・
これって不要不急かなあ?
私の町でも外出自粛要請が出ているのですよ。
ちょっと走っている車のナンバーを見たら、
相変わらず、緊急事態宣言が出されている地域のナンバーを、よく見かけます。
中高年のご夫婦が多いようなのですが・・・不要不急ではなさそう・・・(>_<)
確かに家にばかりいると飽きますよね。
でも感染を広げるかもしれない行動は、どうなのでしょうね。
お医者様も、自分が感染者であると思って行動を・・・とおっしゃっています。
田舎は、医療が脆弱なのですよ。
皆さんたちの住むところのように、恵まれた環境ではないのです。
一度新型コロナウィルスが出たら、医療崩壊なんてすぐ・・・
私の町ではありませんが、何時も通る地域にも感染者が出ました。70代のご夫婦・・・
感染源は、都会から帰省していた息子さん家族だとの事。
ゴールデンウィーク、相当、帰省するんでしょうね。
あれだけ帰省しないように言われていても、守ってくれるのかどうか・・・
ゴールデンウィーク後が怖いです。
皆様も、新型コロナウィルス、お気をつけて・・・
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m
植えた覚えもない花が咲いたら儲けものよ~
って・・・種が何かにくっ付いて「連れ持っていこら~」ですよ(* ´艸`)クスクス
スズラン水仙じゃなくて、「スノーフレーク」が花名です。家でも沢山咲いてます。
新型コロナ感染拡大してるから連休なんて今は要らないわ。
帰省を今は規制して欲しいですよ、強く言いたいですよね。日本中も、わが町も日々恐々としてますから。
コメントありがとうございます(^-^)
少し手入れしている公共施設に、沢山あるので、おそらく靴の裏に付いてきたのでしょうね🎵
とんでもないところまで出てくるのですが。。。きれいだから許す❗ですね(^-^)
ずーっとスズランスイセンだと思っていました。
スノーフレークって言うのね、ありがとうございます(^-^)
そうそう、連休要らないです(>_<)
コロナウィルスのお土産は、要らないもの。。。
寂しくても我慢するから、今は帰ってこないで❗ですよね(^_^;)