この所朝が寒くて・・・もう冬が来たかと勘違いしそうです
紅葉もまだなのに・・・
すでにパジャマも蒲団も冬仕様・・・(^^ゞ
さすがに夜中の暖房はつけておりませんが・・💦
昨日の朝の気温 1・1℃には速攻でスイッチオンでした(^^ゞ
ヒーター用の灯油 まだ買っていないの・・・💦
庭の鉢植えも取り込まなければ・・・がいくつか・・・
プレクトランサス モナラベンダー
これ昨日の趣味の園芸でやっていましたね
葉がきれいなので観葉植物扱いなのだとか・・・
さし芽にしたものなので、鉢上げした方が良いでしょうね(^-^)
その方が小さくて扱いやすいかも・・・です
そろそろ部屋の中ぐらしさせねば・・・
まだ咲いているジギタリス
マチルダ 休みなく咲いています
そろそろ植え替えが待っています💦
シュシュ
こちらはポツリポツリと・・・です
粉粧楼 ピンクが濃くなってきて・・・
ビックリの色の濃さです
ろくに消毒もしていないのに こちらも休みなく花を咲かせてくれる
サマーメモリーズ
ホワイトクリスマス
ほとんど登場してこないですねえ💦
日当たりが悪いところに植えてしまって
思い出したようにしか咲いてくれないのです・・・
HT系の大きな花が咲きます
ブルームーン これも確かHT系のつる薔薇
でも ツル薔薇の割には伸びないのは
お手入れのせいなんでしょうか(^^ゞ
こちらも思い出したように・・・の咲き方(^^ゞ
ここも植木が育ってしまって日当たり不足なのです💦
日当たりのよいところに植え替えてやろうにも
場所がねえ・・・💦
またまたですが・・・前略 アサギマダラ様(^^ゞ
フジバカマはまだ咲いていますよ・・・
でもアサギマダラはとうに南下してしまったようで・・・💦
今は 中部地方から南のほうで目撃されているようですね
猫じゃらし地方 昨日の朝は1.1℃でしたもの・・・
いくら何でも寒すぎでしょうか(^^ゞ
そりゃあ南下しちゃいますよねえ
濃いピンクのほうのダイモンジ草は
まだ見頃です
この辺に出ているこぼれだねの芽が育ってくれますように・・・
ウズラバニガナが思い出したように咲いてくれていますが・・・
増え方が危険!・・・かもです💦
ヒューケラ パプリカがきれいなので・・・
手前のライムリッキーを入れて・・・パチリ
さてこの前の教室・・・描いてきました
SM(サムホール)
小さな小さなサイズの絵です(227×158mm)
描き始めて二回目
まだちょっと水彩風
山の青が少し強かったですね(^^ゞ
このあともう少し手を入れます
もう一枚も下描きをしました
私、静物などは結構細かく描くのですが
風景画は ザックリとしたタッチで描くのが好きです
指導を受けている先生の
迫力あるタッチの風景画にあこがれて・・・なんですけどね
でも私が描くとこんなタッチ(^^ゞ
個性と言えば個性・・・かな?(笑)
前にもつかった写真ですが・・・
ほおずきを描いたものがこちら、10センチ角くらいです
額に隠れるスペースを考えなかったという初歩的ミス(笑)
回りの窮屈さが残念という作品・・・💦
こんな小さなキャンバスは見つからなかったので
小さく切った板に描いてみました
今頃描くのは、こんな小品が多いです
大きな作品に追われていた反動でしょうか(^^ゞ
凹むこともあるけれど・・・
サボることもあるけれど・・・
描いていると時間を忘れます
やっぱり絵が好きなんでしょうね(^-^)
さてさて、新型コロナの感染者
私の県では二日連続の感染者なし・・・\(^o^)/
東京では17人\(^o^)/
都会住まいの息子たちもきっとホッとしているでしょう
でも 経済のためには色々と規制を緩める必要もあるので
第6波も十分考えられるのでしょうね
今後も 個々の感染対策はゆるめることなく・・・ですね
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m