goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

紅葉と黄色い紙と

2021-10-04 23:11:03 | 

今日はいいお天気でしたね(^-^)

外の日差しが暑かったです(^^ゞ

 

私の庭の多くを占める地植えの宿根草は、概ねが咲き終わり、

そろそろ寂しくなって来ました(^^ゞ

今咲いているのはこんな花達・・・

鉢植のダイモンジ草が見ごろです♬

もう一鉢の濃いピンクのほうは、まだ咲いていませんが・・・

この辺りに出てきているこぼれだねからの芽、

早く花芽を持ってくれますように・・・

何年かかるんでしょうね。

 

切り戻しておいたアズーロコンパクト

ぽつりぽつりと咲いてきています♬

 

プレクトランサス モナラベンダー

剪定した茎を花壇に突き刺しておきました。

あっという間に根が出て・・・

花は、根詰まり気味の親株より多いです。

 

二度目の花を咲かせたジギタリス

 

ハタザオギキョウがヒョロヒョロッと・・・(^-^)

 

日陰気味の花壇に、何やら見かけない芽が・・・

これ、オルラヤの芽ですよね😊

こぼれて増えくれないかなあと、花ガラを振り回しておいたのでした・・・

来春が楽しみです♬

モグラの被害がちょっと心配ですが・・・

 

こちらは、シノグロッサム❓・・・

 

黄色いバラがまた咲きはじめました。

 

これはマチルダ

こちらも・・・♬

 

グリーンアイス

 

バーガンディアイスバーグ

 

我が家のフジバカマ

アサギマダラは見つけてくれませんねえ(^^ゞ

 

そのアサギマダラを、とうとう見に行けなかった那須のお山に

お昼過ぎになって出かけてきました。

(山に登るのでない限り、こんな時間に行ったりします。

何故って❓午前中は 登山道への道が大渋滞したりするんですよ💦)

さすがにこの時期フジバカマは、すっかり終わっていて、

アサギマダラは南へと旅立ってしまったようでした💦

 

しばらく来なかった那須のお山は、

いつの間にかすっかり・・・秋の装いになっていました

今年初めて見た紅葉でした♬

少しモヤっているのか色が飛んでしまっていますが。。。

朝日岳です。

その山の形から、ニセ穂高とも呼ばれているんですよ・・・

何度か登ったのですが

ちょっとだけクサリ場がありますし、

岩場も有ったりしてなかなか楽しかった思い出があります

(怖くて下を見られなかったけど・・・💦)

朝日岳の大きな岩場

朝日岳に続く鬼面山

 

こんなに紅葉しているんですもの、駐車場も一杯だったはずですねえ。

登山道直結の駐車場は、相当混んでいたようで・・・

👇こんなところまで駐車の名残が・・・

この道路片側に一杯の車が駐車してしまって、

下山する車と、登る車とですれ違いに苦労する道路なのです。💦

私もここの姥が平の紅葉のトップシーズンに登った時、

過去何回かそんな思いをしたことがあります。

 

でもご注意を!

絶対に👆ここへは駐車しないでくださいね。

見えませんが、この車のフロントグラスにはあの黄色い紙がぺたり・・・

下山して車に戻って・・・Σ(゚д゚lll)ガーンって言う事になりますよ。

私が車で登ってきた時に、パトカーが作業中💦

(もっと駐車していました)

ちょうど下山してきたお嬢さんたち、黄色い紙をみて悲鳴を上げていました💦

 

以前から、この一番奥の駐車場に停めるには、

我が家を朝4時に出るのが必須で・・・

30分遅いと駐車場が一杯になってしまったものでした。

 

でも、やっぱり皆さん緊急事態宣言に協力して、我慢の生活だったんでしょうね(^-^)

駐車場の車のナンバーを見ると、首都圏ナンバーもたくさんで、

本当に皆さん一斉に という感じの人出のようでした。

誰も同じですねえ。

私も、綺麗な那須の風景を見てちょっとすっきり・・・(^-^)

 

帰ってきたらすっかり暗くなって、日の短さも感じた一日でした(^-^)

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m