ブラジル・サンパウロに住んでいた時のはなし。2000年前後の頃から衛星放送で
NHK が見られるようになった
基本的にはニュースなど、オンタイムで日本のNHKをそのまま放映する。
日本とブラジルの時差はちょうど12時間で、 昼と夜が真逆
(今の時期は、サンパウロ州やリオデジャネイロ州は10月半ばから
サマータイムに入っており、時計は1時間早まっている)
日本で朝7時のニュースは、
ブラジルでは夜7時のニュース。
むこうに滞在する駐在員の家庭には間違いなくNHKが入っている。
そして、かなり高い確率でハードウォッチャーだと思う。
海外での情報収集にテレビはとても便利!
それを母国語で音声・映像付きでみられるのはありがたいもの
NHKは契約して視聴する有料プログラムのひとつ。
見られるようになった当時は、アンテナ取り付け工事の時から
ワクワク していたものだった・・・・
そして、来る日も来る日もNHKを見るようになり、
気付いたら相当のNHK通!
アナウンサーの顔と名前を覚えるのはもちろん、
土曜の深夜(日本のお昼)、【NHKのど自慢】をめっちゃ楽しんだり、
俳優・柳生博さんの息子、柳生真吾さんの【趣味の園芸】まで
全然趣味じゃなかったけど、流れで見ていた(笑)。
【おかあさんといっしょ】も “真夜中” によく見て、キャラクターや
歌のお兄さん&お姉さんもすっかり身近に感じるようになった。
歌や踊りも完全マスター(笑) ♪
独身のいい大人なのに(笑)
【みんなのうた】ではお気に入りの曲がかかるとご機嫌だった
「バンジョーのジョー」、「おばけのハオハオ」 とかなにげに名曲で大好き♪
夜にみる【朝の連続テレビ小説】や朝方にみる【大河ドラマ】にも
当然、どっぷりとハマっていた★
駐在員の人達と話す時はNHKの話題で盛り上がることも多かったな~。
【オリンピック】の時には、映像の著作権の関係で日本では普通に放映されている
競技の映像が、ブラジルでは “富士山の写真” に取って代わり、
音声のみの悲しいニュース映像だったことも記憶している・・・
こうやって思い出してみると、NHKネタはまだまだ
いろいろとあることに気付いた(笑)。
NHKは、侮れない。
どんな番組でもじっくりと見続けてみると
わりと勉強になることが多い
そんなことを感じた私の ≪NHK 鑑賞 in ブラジル≫ だった。
でも唯一つまらなかったのは、私は “ルール” を知らないので
【将棋】番組だけはパスしていた。