goo blog サービス終了のお知らせ 

       Ca va? 整体やさん

    ~サバァ?調子はどう?~  相談できる整体や。

◆整体やさんのご案内◆

メニューご予約方法アクセスQ&ATwitter今月のお知らせ                                                                                                                                                                  

本棚

2008-11-26 | ○こんなお店です
クラークさんの本棚。

「整体やさん」にはクラークさんの膨大な蔵書の中から
ほんの一部を置いています。


経済学からカクテルレシピ本、マンガ、編み物まで
様々なジャンルでちょっとした合間に読める本を選びました。
(選んだという割にはどんどん増えていってますが)
普段は手に取ることもない内容の本ももしかすると面白く読めるかも知れませんよ。

もしじっくり読んでみたいものがあればお貸し出しもします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹が鳴ってしまいます。

2008-11-26 |  からだや健康のこと。
お腹が空いているわけでもないのにグゥーと鳴ってしまうことありませんか。


実は私もそうなんです。
私の場合は緊張してしまうと鳴ってしまうようで、
静かにしなくちゃいけない場面が多く、恥ずかしいです。
卒業式、入学式、冠婚葬祭やテスト、映画、演劇、、、

鳴らない為に一層緊張してしまいます。

精神的なもの以外でも個々に様々な理由があると思います。

と言う訳で調べてみました。(これシリーズ化しようかな)

体は血液中の糖分を一定に保とうとします。
すると脳が「空腹」を感じ、
いつ糖分が入ってきてもいいようにと準備を始めます

準備っていうのが
胃の中にある残っている食べ物を
早く十二指腸に送ること。
脳は強引に胃袋を縮めます。
食べ物と同時に一緒に空気も十二指腸に送り込まれます。
すると、胃の狭い出口を大量の空気が一気に通り抜けるので、あの「グぅー」という音がでてしまうのだそうです。



鳴らないようにする為には
空腹にさせないこと。

空腹時に一度に食べないこと。

空腹感はなくても腸や胃に何もないかわずかにあるという程度かも知れません。

食事は飲みものを一緒にとる。

三食きちんと取る。特に朝食はしっかりと摂り、パンよりご飯の方が腹持ちがよい。


以上のような事を注意してみると改善できると思います。

私もやってみます。


学生の頃の友人が胃下垂だからこまめに食べないとだめなの。
という理由で休み時間の度におにぎりやらお菓子やらサンドイッチやらを食べていた事を思い出しました。
関係あるのでしょうか。

お腹の音を消すには、腹式呼吸!
お腹を膨らますように空気を入れてしばらくそのまま。
そのあと、静かに息を吐き出します。
胃の活動が落ち着きます。
背筋を伸ばして行うといいようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご予約方法

毎週火、水、日曜日の営業です!!!
**********************
ご予約、お問い合わせは電話かメールでお気軽にご連絡下さい。
tel 080-1176-1241
  cava.seitaiyasan.@gmail.com

原因のわからない痛みや長引く症状のご相談もどうぞお気軽にご相談くださいね。

○携帯電話のEメールよりお問い合わせのお客様へ
セキュリティ上の迷惑メール対策としてブロック機能設定されている場合は 当アドレスの受け取り許可の設定をお願いいたします。
24時間以上経過しても返信なき場合は恐れ入りますが再度問い合わせください。
***********************
 ・メニュー・料金はこちら  ・Q&A  整体やさんをフォローしましょう