レンコンパウダー健康法っていう言葉を聞き、さささっとですが調べてみました。
レンコンをパウダー状にしたものを毎日摂ると
粘膜の免疫力が上がる効果があるというもの。
味噌汁やお料理、ヨーグルトに混ぜたりして
毎日摂るのが良いそうです。
粘膜ということは
鼻風邪やのどの風邪予防にも
いいのでしょうね。
パウダーは買うか、自分で作ったりもできるのですが
ふむふむ、と言いながら
一先ずはレンコンを炒めたり煮たり食べています(普通じゃん笑)
パウダー状にしたほうが成分の吸収率が高いのでしょうね。
レンコンをすりおろした絞り汁をお湯で割ってハチミツをたらして飲むのもいいみたいです。
分量はわかりません。適当に自己責任でお願いします(笑)
美味しくはないですが少しとろみ感が体に良さそうな気がします。色が乳白色で冬の飲み物だなぁと飲みながら優しい気持ちになりました。まずくはないですよ。
急な喉の風邪や喉を大切にするお仕事の方にはおすすめです。
レンコンをパウダー状にしたものを毎日摂ると
粘膜の免疫力が上がる効果があるというもの。
味噌汁やお料理、ヨーグルトに混ぜたりして
毎日摂るのが良いそうです。
粘膜ということは
鼻風邪やのどの風邪予防にも
いいのでしょうね。
パウダーは買うか、自分で作ったりもできるのですが
ふむふむ、と言いながら
一先ずはレンコンを炒めたり煮たり食べています(普通じゃん笑)
パウダー状にしたほうが成分の吸収率が高いのでしょうね。
レンコンをすりおろした絞り汁をお湯で割ってハチミツをたらして飲むのもいいみたいです。
分量はわかりません。適当に自己責任でお願いします(笑)
美味しくはないですが少しとろみ感が体に良さそうな気がします。色が乳白色で冬の飲み物だなぁと飲みながら優しい気持ちになりました。まずくはないですよ。
急な喉の風邪や喉を大切にするお仕事の方にはおすすめです。

11月13日㈰はお休みさせていただきましたが
群馬県の神流町(かんなまち)という小さな町で行われた
第8回神流マウンテンラン&ウオーク
という大会に行ってきました。
山を走ってくるやつです。
でも歩いてもいいのですよ。
町民総出で応援してくれるお祭りのようなあったかい大会です。
種目は
スーパーロングクラス50キロ、
ロングクラス40キロと
ミドルクラスの27キロがあります。
私は27キロのミドルクラスに参加しました。
神流町は山あいの奥にあります。

会場に着いてゼッケンと参加賞を受け取る。木のやつは手作りのネームタグで裏に毛筆で私の名前が書いてあります。

手作りの押し花コースター、
神流町だけで使える通貨の「1000かんな」

ミドルクラスだけはスタート場所が離れた所なので受付会場で選手は専用バスに乗りスタート会場まで行きます。
スタート会場に到着。図書館が荷物預かり所になっていました。
(荷物はゴール会場で受け取れます)

袋に入れて預けます。

プロトレイルランナーでこの大会のプロデューサー鏑木毅さん。ロングクラスのスタートを見送ってからこちらに到着。

スタートゲートも到着。(ロングの部がスタートしてから鏑木さんとやってきた)

こんなコースです。

そしていよいよ9時。ミドルクラスもスタート〜〜!
紅葉を眺めながら最初の6キロは舗装道路を走ります。


家の前で住民の皆さんおじいちゃんおばあちゃんとお孫ちゃんたち応援してくれて
「頑張れ〜いってらっしゃ〜い」
「ありがとう〜行ってきまぁす〜」
と手を振って行きます。
冷たい水を配っている私設エイドもあり早速あったかいな〜。ありがとう〜。
そしてここからいよいよ山道に入ります。

ここで町内放送が聞こえてきました。
♪〜♪トップ選手の速報です。ゼッケン番号◯◯の◯◯選手が△地点を通過しました。
おぉ〜。
町民全体で応援しているんだねとわかりました。
私は余裕のあるうちに紅葉も楽しもう。

前半は登る!登る!登る!

鏑木さんからのメッセージがいたるところに。


最初のエイドとなる10キロ地点の菅ノ平。標高は990メートル。

わーい!と頭がお天気(笑)だったのでほんとにあっと言う間な気がしました!

スタッフさんの元気いっぱいの大きな声で遠くから声が聞こえてきて嬉しくなる。
コーラを2杯もらいました。
ゴミ削減のためすべてのエイドでマイカップ持参です。
さて、出発!

写真ないけど激登りがつづきました。
走れません、登るだけでゼーハーゼーハー!
友人に前半の登りで脚を使いすぎると後半の下りで脚がもたないから気を付けて。と教えてもらった。
脚を残す走りって??
でも私なりに考えて「腿と尻だけ使って登る」というのをやってみました。
これがどうでるか…。
一つ目の山を超えて舗装道路に出ます。振り向くと…この山か〜!登りがキツイわけだよ!

地味に登りが続く舗装道路はテンションが下がる。歩きたくなっちゃうけどゆっくりでも走るよ!


お天気最高!
見えました!二つ目のエイド、持倉です!

今はここ。



名物の神流手打ちそば。これは食べなきゃ!おかわり自由です。

コーラ2杯とおそば1杯、ポテトチップス少しを頂き、さあ出発!

きれい〜
鏑木さんの名言語録。
この他にも「辛いの?でも今があなたの最高の時間でしょ?」
「辛いのはあなたが真剣に向き合っている証拠」など覚えています。どれも進む勇気をもらいました。

この後写真ないけど最後のエイド安取峠。
下りが多くなってきたので靴のひもをキツめに結び直す。
柚子の砂糖煮があって美味しかった!
ド派手なおじいちゃん発見!

ベルを鳴らして「頑張れ〜い」って大声で応援してくれていました。

笑顔がしわの数だけあったかいおじいちゃんでした!ありがとうございます!

がじ〜行くよ〜。ってつぶやいてみたら、ますます元気が出ました。
後半の激下りも安定して走れました。
普段の登山のときでも後半は膝がガクガクしたりふらつくのに
今回は全然平気です。
「腿と尻」作戦は成功!
いじわるな登りとスリリングな下りがしばらく続き、山道は終わり。
残り2キロは舗装道です。
そして最後に私設エイドが。

冷たい水とお母さん方のお惣菜。
美味しそ~。でも今は食べれないよ〜。と言うと、

じゃがいもに甘辛みそがついています。ありがとうございます。
まさかのじゃがいも持って走る(笑)
沿道で応援してくれる皆さん、交通整理で立っているお巡りさんのあったかい励ましにじぃ〜んときて泣きそうに。
そしてゴール!写真は撤収中のものです。

ゴールテープもしてくれて感動のゴールでした!

ゴールしてすぐに記録証が渡されて
ガラガラの福引きができます。
写真のぬいぐるみが当たりました。
神流町のマスコットキャラクターの「サウルスくん」です。
今回、登山道はきれいに整備されていて美しい景色も楽しませてもらったし、ずっと笑顔でいられた大会でした。
日本一のあったかいおもてなしの大会と言われているのがわかりました。
本当にありがとうございました!

追加 ******
後日、完走証が届きました。
こちら。
ご予約方法
毎週火、水、日曜日の営業です!!!
**********************
ご予約、お問い合わせは電話かメールでお気軽にご連絡下さい。
tel 080-1176-1241
cava.seitaiyasan.@gmail.com
原因のわからない痛みや長引く症状のご相談もどうぞお気軽にご相談くださいね。
○携帯電話のEメールよりお問い合わせのお客様へ
セキュリティ上の迷惑メール対策としてブロック機能設定されている場合は 当アドレスの受け取り許可の設定をお願いいたします。
24時間以上経過しても返信なき場合は恐れ入りますが再度問い合わせください。
***********************
・メニュー・料金はこちら ・Q&A
**********************
ご予約、お問い合わせは電話かメールでお気軽にご連絡下さい。
tel 080-1176-1241
cava.seitaiyasan.@gmail.com
原因のわからない痛みや長引く症状のご相談もどうぞお気軽にご相談くださいね。
○携帯電話のEメールよりお問い合わせのお客様へ
セキュリティ上の迷惑メール対策としてブロック機能設定されている場合は 当アドレスの受け取り許可の設定をお願いいたします。
24時間以上経過しても返信なき場合は恐れ入りますが再度問い合わせください。
***********************
・メニュー・料金はこちら ・Q&A
