goo blog サービス終了のお知らせ 

       Ca va? 整体やさん

    ~サバァ?調子はどう?~  相談できる整体や。

◆整体やさんのご案内◆

メニューご予約方法アクセスQ&ATwitter今月のお知らせ                                                                                                                                                                  

ムクドリ

2015-05-31 | 庭のこと
私の実家に毎年ムクドリが巣を作って子育てしています。


今年もやってきました。


朝4時からギャーギャーギューギューと鳴きます
5時30分にはぴたりと止んで静かになります。

夕方も4時頃にギャーギャーギューギュー。

賑やかです(ご近所さんすみません)









巣を作って、というか。



穴開けてんじゃねーか!!

つい、言葉が乱れてしまいました。


毎年この穴にやってきて(帰ってきて?)子育てしています。


父は気にしていないようで許容範囲なのでしょう。
ヒナがかわいいしネ。


人が近づくと親トリは絶対に
巣に近寄らないので給餌の様子は撮影できないままですが。

窓からそぉ~っと覗くとヒナは顔を出したのでパシャリ。






3羽同時に顔を出していたりもしました。

人の気配があるとヒナも奥に引きこもってしまいます。


私が近づくと親トリは離れた電線にとまり、
ギィーギィーと怒ったように鳴きます
「顔を出すんじゃないよ!」とヒナに言っているように聞こえました。

親トリと変わらないくらいの大きさになってから巣立ちするのでしょうね。

大変だ~がんばれ!母トリ!^^







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春祭りで山遊び」 

2015-05-10 | かわせ、山へゆく。 
5月3日のこと。

ランつながりのお友達で魚沼市を中心にランニングを通じて地域活性化の活動を行う
スタイリッシュなラン集団「RUNBAKA」さんが
魚沼市でイベントをするとのことで参加してまいりました。

協賛の八海酒造株式会社さんのお店や醸造所も隣接している 「魚沼の里」 が会場です。




南魚沼の里山を楽しみながら走る「FUN RUN」イベント
六万騎山~長森山を縦走し~魚沼の里をめぐるコースです。


今回は私も整体やさんとしてじゃんけん大会の賞品を提供させていただき、
皆様にプチ参加賞と滅多にしない宣伝もさせていただきました。(^^ゞ











一番のピークでも538mの低山なのですが起伏が激しく表情が変わり、ずっと飽きません。
ロープ場も3か所ありました。たのしい!
それでいて眼下には田園が広がり、そして八海山など大きな山が連なる眺め!わーい!

なんといってもふっかふかのトレイル!
ぴょんぴょん跳ねて遊びましたよ。
雪深いため冬の間積もった雪がゆっくりゆっくり融けるため枯葉と土の中に空洞ができて空気を含んだふかふかになるそうです。








まだ桜が残る魚沼。




下山後、ぬか釜で炊き上げたおにぎりとみそ汁が配られて美味しかった!




参加賞のお土産つき!


ランナーだけが楽しむイベントではなくて地元のお店を一緒に盛り上げて楽しむイベントになっていて
こういった地元の繋がりを応援するイベントはとてもいいですね!

RUNBAKAさんありがとうございました!



楽しそうに書きましたが(楽しかったけど)
今回お邪魔した六万騎山、長森山はもちろん山は標高に限らず「山」はランナーだけの場所ではありません。

ハイカーさんや日頃から山の整備に携わっておられる方、
地元近隣にお住いの方、皆さん山を愛し、山とともに生活があります。

登山道を走るスポーツ「トレイルランニング」が日本でも人気が高まり
山のマナーを知らないまま入山しトラブルになったり
事故、怪我に発展するなど規制を課するべきかなど今後の課題とされています。

また山道の脇を踏み荒らしたり、走りやすさを優先するためのレース整備により
保護しなければならない貴重な植物が傷つき枯れてしまうことも知っておかなければ
ならない大切なことだと思います。
野生の野花は一度傷つくと回復できず枯れてしまいます。

一方で過疎化の進んだ地域では観光活性化を目的に大会を開催し
放置された山の整備、再生をしていけるような取り組みをしているところもあります。
(当然地元の賛否両論はあるのですが)


大規模な競技としての開催には環境省より適切ではない地で開催することへの規制や配慮の指針が発表されました。
国立公園内におけるトレイルランニング大会等の取扱いについて



皆があたりまえのことが見えなくならないように願うと共に、自分も忘れないようにと思います。


私は個人的には大規模なタイムレースとしての山遊びを好まない。
「FUN RUN」が好きです。でも山は走れずほとんど歩いていますが。
FUN RUNの趣旨で運営する(時間を競わない)レースやイベントなら出てみたいと思うけど。
私もまだまだ勉強中で知らないことも多く
ご迷惑をおかけすることもあるかと思います。
でも学びながら楽しむこと、残したいもの、見たい景色、まだまだたくさんあります。


新潟トレラン普及委員会が発表した「新潟県トレイルランニングの心得」も参考にどうぞ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご予約方法

毎週火、水、日曜日の営業です!!!
**********************
ご予約、お問い合わせは電話かメールでお気軽にご連絡下さい。
tel 080-1176-1241
  cava.seitaiyasan.@gmail.com

原因のわからない痛みや長引く症状のご相談もどうぞお気軽にご相談くださいね。

○携帯電話のEメールよりお問い合わせのお客様へ
セキュリティ上の迷惑メール対策としてブロック機能設定されている場合は 当アドレスの受け取り許可の設定をお願いいたします。
24時間以上経過しても返信なき場合は恐れ入りますが再度問い合わせください。
***********************
 ・メニュー・料金はこちら  ・Q&A  整体やさんをフォローしましょう