
頭痛でお悩みのお客様のご相談が増えています。
先日も、酷い頭痛で長い間お困りのお客様がいらっしゃいました。
目を開けているのが辛い、周囲の物音がうるさく感じるなど、普段の生活にも不便を感じており、病院で検査を受けたりあれこれ手を尽くしても原因がわからない。
気の焦りはかえってストレスにもなりますよね。
さっそく整体をしてみると、頭部、首、肩、とあちこちに歪みがあり、全身に疲れが溜まっているご様子。
施術後に感想を伺うと「頭痛の痛みは残りますが、眼がぱぁーっと開くようになった。見え方も違う」と気分も明るくなったご様子でした。
気持ちが上向きになることってほんとに大事ですよね。
その後も数回施術でその度に、頭痛と音の反響した聞こえ具合も少しずつ和らいできたとのことで、表情も明るくお話してくださいました。

整体やさんの施術では、
首(頚椎)やあご、後頭部にかけて、そして頭全体のわずかな歪みを整えていきます。
特に後頭部から側頭部のわずかな歪みを丁寧に整えていくと、
耳や眼の左右の高さが整い、圧迫されていた血流が開放されるためスッキリ感を実感していただけます。
痛みの局所的には特別な異常が見つからない場合でも、
整体で全身を整えていくことで症状の緩和、改善ができる場合があります。
原因のわからない痛みやしびれなどお悩みの方どうぞご相談ください。


お盆も終わりましたね。
お仕事再開された方厳しい残暑も上手に乗りきっていきたいですね!
この写真で少しは涼しく・・・・ならないか(^-^;
たしか数年前も同じような写真でエントリー書いたきがしますが今年の(昨日の)がじさんです。
タライに水張ると狂ったように(喜んで)掻いて遊びます。

夏の疲れがとれないという方、
寝ても落ち着く寝姿勢ポジションが見つからず寝つけない、という方も
背中が重くないですか?仰向けになっても楽になれないなどありませんか。
背中も凝るんですよ。
筋肉のコリが積もりつもって背中~腰にかけてのゆがみになっているかもしれません。
整体で全身のバランスを整えるとスッキリしますよ。
よく寝れますよ~睡眠第一です。
是非お気軽にご相談ください。
*********************************
ご予約、お問い合わせは電話かメールでお気軽にご連絡下さいね。
080-1176-1241
cava-and@mail.goo.ne.jp
症状のご相談もお受けします。
前回のログで「良い姿勢」について書きました。
楽な姿勢でありながら余計な負担を削いでいく、というものです。
あの後も気になっていたのですがどうやら骨盤の歪みや腰椎のねじれがあると
「骨盤の上に胴体を乗せる」感覚がとり辛いようです。
整体前のお客様にやってみてもらうと
「ん???」
ハテナマークがいっぱい。
頭ではわかっても「何となくこうかな?でも楽じゃないよ。」
となるようで、
整体後に再度試してもらうと
「あ!!!」
と納得できるみたいです。
腰だけと言わず全身を一度整えてから
出来るだけ負担(ストレス)の少ない姿勢を体で覚えて慣らしていくのが良いと思います。
楽な姿勢でありながら余計な負担を削いでいく、というものです。
あの後も気になっていたのですがどうやら骨盤の歪みや腰椎のねじれがあると
「骨盤の上に胴体を乗せる」感覚がとり辛いようです。
整体前のお客様にやってみてもらうと
「ん???」
ハテナマークがいっぱい。
頭ではわかっても「何となくこうかな?でも楽じゃないよ。」
となるようで、
整体後に再度試してもらうと
「あ!!!」
と納得できるみたいです。
腰だけと言わず全身を一度整えてから
出来るだけ負担(ストレス)の少ない姿勢を体で覚えて慣らしていくのが良いと思います。

腰が痛いのはやっぱり姿勢が悪いからでしょうか?
とお客様からよく聞かれます。
日常の癖になっている姿勢のとりかたがかなり影響することは確かです。
じゃあ、「良い姿勢」ってなんでしょう?
うーんここからお客様と一緒に考えます。
ぴぃんと背を伸ばして胸を張っている姿勢?
じゃあちょっとやってみます。
これって長い時間はけっこう辛いですよ。
ですね、疲れちゃいますね。
ぴぃんと背筋を伸ばした姿勢でいるために背中や腰の筋肉が緊張して
緊張が続くとコリにつながります。
凝ってしまってはこれでは何のための「良い姿勢」なのかわからない。
では、「緊張しない姿勢」はどんな姿勢?
まず肩の力を抜いてみる。
次に骨盤の上に胴体を乗せてみましょう
ゆっく~り大きく呼吸します。
背筋を真っ直ぐしなきゃとか難しく考えないで。
もっと単純に、胴体をどーんと乗せます。
はい、どーんと。
最初はわけわかんないかもですが徐々につかめてくると思います。
慣れたら次は
耳の穴が肩と同じラインにします。さあ鏡で横の姿勢チェック。
首を後にする感じです。
普段から頭やあごが前に出ていると首にも負担が大きいんです。
どうでしょうか、背中が割と楽に姿勢とれてきたら成功です。
どうも腰が痛い場合は骨盤の傾きが強いので
まずは整体で調整しましょう。
根本の土台をスッキリさせると無駄な筋肉の緊張(=痛み)を解消できます。
「良い姿勢」ってもっと楽でいいのではと思います。
無意識でつけてしまった余分な力をどんどん解いていって
今後もお客様と一緒に良い姿勢を見つけていければと思います。
お客様から旅行のお土産で頂きました。
白無垢と紋付き袴のふたり。
小さな起き上がり人形です。
「人生は何が起こるかわからないことだらけね。
コケることもいっぱい。
でもねその時はその時でちゃんとふたりで起き上がればいいのよ。」
とのお言葉にもじぃーんときました。
本当にありがとうございました。
ほんとだ。このふたりはちゃんと何度でも起き上がる。
可愛くてたくましい。
私も「可愛くて」たくましくなりたいっす!
白無垢と紋付き袴のふたり。
小さな起き上がり人形です。
「人生は何が起こるかわからないことだらけね。
コケることもいっぱい。
でもねその時はその時でちゃんとふたりで起き上がればいいのよ。」
とのお言葉にもじぃーんときました。
本当にありがとうございました。
ほんとだ。このふたりはちゃんと何度でも起き上がる。
可愛くてたくましい。
私も「可愛くて」たくましくなりたいっす!
今日は珍しく朝から奮闘!
合間に友人が挨拶に来たりもあったけど
人の出入りの多い日となりました。
入れ替わり立ち替わり自分が出たり(出張で)。
皆さまありがとうございます。
終わってみれば
それ!っと終電に飛び乗り、帰路へ。
今日何度か聞いた「今夜は眠れそう。」
私の疲れが吹き飛ぶ言葉です。
心よりありがとうございます。
それではおやすみなさい。
合間に友人が挨拶に来たりもあったけど
人の出入りの多い日となりました。
入れ替わり立ち替わり自分が出たり(出張で)。
皆さまありがとうございます。
終わってみれば
それ!っと終電に飛び乗り、帰路へ。
今日何度か聞いた「今夜は眠れそう。」
私の疲れが吹き飛ぶ言葉です。
心よりありがとうございます。
それではおやすみなさい。
大雪ですごいですね。
こんなに積もって珍しいねぇなんて思っていたら
それもそのはず新潟市では25年振りの大雪記録だとか。
地元の加茂市では例年通りの積雪量です。(たぶん)
雪かきで筋肉痛という方もいらっしゃるでしょうか。腰が痛くなったという方もいらっしゃるかもしれませんね。
私も想定外の雪かきに必死です。
雪降る中を雪かきしながら、
いかに体力を消耗せず、
腰に負担をかけずに効率よくやるかを考えてみました。
まず股を肩幅より多く開きます。
重心が安定するので楽になります。
かがむときは腰を使わず「膝」を使う。
意外に膝を使う方がかなり労力的には楽です。
腰への無理な負担や圧力が膝がクッションになり回避出来ます。
かがむ、立つ(起きる)時は必ず膝を意識する。
ここからは少し難しいのですが
腕の筋肉を意識せず、
「僧帽筋(そうぼうきん)」を意識して使います。
腕の力でやろうとせずに、背中の力でと言えば分かりやすいでしょうか。
そんな事言ったって腕を使っちゃうよ。
と思いますよね。
最初は感覚的によくわからないと思いますが
でも段々できるようになってきますよ。
脳で送った指令がちゃんと背中の筋肉に届き使えるように動いていきます。
実はこの首のうしろから肩、背中に走る僧帽筋(そうぼうきん)は肩こり防止を助けてくれる筋肉なんです!!
日頃ここが働いてくれると肩こりが起きにくい体になるんです。
この機会に是非働かせてみて下さい。
今日の雪かきだけではなく日頃からストレッチに取り入れて頂く事で体質改善になるので勧めです。
ストレッチ法はご来店の際にでもお話ししますね。
上越地方の友人は雪かきではなく「雪掘り」と言うそうです。
こんなに積もって珍しいねぇなんて思っていたら
それもそのはず新潟市では25年振りの大雪記録だとか。
地元の加茂市では例年通りの積雪量です。(たぶん)
雪かきで筋肉痛という方もいらっしゃるでしょうか。腰が痛くなったという方もいらっしゃるかもしれませんね。
私も想定外の雪かきに必死です。
雪降る中を雪かきしながら、
いかに体力を消耗せず、
腰に負担をかけずに効率よくやるかを考えてみました。
まず股を肩幅より多く開きます。
重心が安定するので楽になります。
かがむときは腰を使わず「膝」を使う。
意外に膝を使う方がかなり労力的には楽です。
腰への無理な負担や圧力が膝がクッションになり回避出来ます。
かがむ、立つ(起きる)時は必ず膝を意識する。
ここからは少し難しいのですが
腕の筋肉を意識せず、
「僧帽筋(そうぼうきん)」を意識して使います。
腕の力でやろうとせずに、背中の力でと言えば分かりやすいでしょうか。
そんな事言ったって腕を使っちゃうよ。
と思いますよね。
最初は感覚的によくわからないと思いますが
でも段々できるようになってきますよ。
脳で送った指令がちゃんと背中の筋肉に届き使えるように動いていきます。
実はこの首のうしろから肩、背中に走る僧帽筋(そうぼうきん)は肩こり防止を助けてくれる筋肉なんです!!
日頃ここが働いてくれると肩こりが起きにくい体になるんです。
この機会に是非働かせてみて下さい。
今日の雪かきだけではなく日頃からストレッチに取り入れて頂く事で体質改善になるので勧めです。
ストレッチ法はご来店の際にでもお話ししますね。
上越地方の友人は雪かきではなく「雪掘り」と言うそうです。
「整体やさん」は11月18日で
一周年を迎えました。
あっと言う間でしたが
元気に一年目を送ることができました。
ありがとうございます。
思えば一年前の今日は
お客様はいなくて、
それどころかまだ内装が完成しておらず
掃除や内装作業で終わったのを覚えています。
(正確には内装はまだ完成していませんが)
そもそもオープンするという事を宣伝していたのは
このブログ上と一部のお客様へのみお知らせしていただけでした。
そんなスローな構えでスタートした訳ですが
皆様に支えられてなんて幸せだろうと本当に感謝致します。
今日からは2年目の始まりです。
今の気持ちを忘れずに
迷ってもいつでも立ち戻って来れるように
自分だけのしるしをつけておこうと思います。
2年目の「整体やさん」を
どうぞ宜しくお願い致します。
「整体やさん」 かわせ
一周年を迎えました。
あっと言う間でしたが
元気に一年目を送ることができました。
ありがとうございます。
思えば一年前の今日は
お客様はいなくて、
それどころかまだ内装が完成しておらず
掃除や内装作業で終わったのを覚えています。
(正確には内装はまだ完成していませんが)
そもそもオープンするという事を宣伝していたのは
このブログ上と一部のお客様へのみお知らせしていただけでした。
そんなスローな構えでスタートした訳ですが
皆様に支えられてなんて幸せだろうと本当に感謝致します。
今日からは2年目の始まりです。
今の気持ちを忘れずに
迷ってもいつでも立ち戻って来れるように
自分だけのしるしをつけておこうと思います。
2年目の「整体やさん」を
どうぞ宜しくお願い致します。
「整体やさん」 かわせ
ご予約方法
毎週火、水、日曜日の営業です!!!
**********************
ご予約、お問い合わせは電話かメールでお気軽にご連絡下さい。
tel 080-1176-1241
cava.seitaiyasan.@gmail.com
原因のわからない痛みや長引く症状のご相談もどうぞお気軽にご相談くださいね。
○携帯電話のEメールよりお問い合わせのお客様へ
セキュリティ上の迷惑メール対策としてブロック機能設定されている場合は 当アドレスの受け取り許可の設定をお願いいたします。
24時間以上経過しても返信なき場合は恐れ入りますが再度問い合わせください。
***********************
・メニュー・料金はこちら ・Q&A
**********************
ご予約、お問い合わせは電話かメールでお気軽にご連絡下さい。
tel 080-1176-1241
cava.seitaiyasan.@gmail.com
原因のわからない痛みや長引く症状のご相談もどうぞお気軽にご相談くださいね。
○携帯電話のEメールよりお問い合わせのお客様へ
セキュリティ上の迷惑メール対策としてブロック機能設定されている場合は 当アドレスの受け取り許可の設定をお願いいたします。
24時間以上経過しても返信なき場合は恐れ入りますが再度問い合わせください。
***********************
・メニュー・料金はこちら ・Q&A
