goo blog サービス終了のお知らせ 

明日に駆ける橋

フライフィッシングを中心に四季のアウトドアで遊ぶ日記です。猫の表情も追います。

レヴォーグ12か月点検

2015-10-27 22:13:35 | 


乗り始めて早や1年(16000km)12か月点検にDラーへ、9月に予約入れてお約束の時間に。

今日は「お客様感謝ディ」前回もそうだったなぁ!!

受付で「お車に何か変わった事は?」

出足でモタツキが・・・交差点での右折にアドバンテージがないと事故しそうです。

そうなんです アイ・ストからの急発進が出来ないんです。吹き上がらない!!

その説明とQ&Aを事細かく・・・

「どんなふうになれば良いですか?」

ドッカーーンと加速!!(無理やろな)

「・・・  ・・・」

「では2時間少々のお時間を」

代車は旧型式のアウトバック。

2時間後



全ての項目については問題ない。




モタツキについてはベテランメカニックのK氏より。

「最後に試運転させていただきましたが別段、モタツキとかは・・・様子を見ていただけませんでしょうか」

ECUを弄くって改善されないのかなぁ。燃費も悪くなるでしょうねぇ?!そうなるとレギュラーGASの意味がなくなるか?!

車重が重いからしょうがないかぁ!!通勤時はドライブモードを#I→#Sに切り替えて走るしかないね。

「出足」
この1点なんだけどなぁ!
他は満点です。

リアシートを倒すとフラットで車中泊も快適!!
あっ!あと車高が3インチぐらい高くなると良いなぁ?!
前に乗ってたレオーネTWに付いてたハイコンがあればなおヨロシ??

ここまでの平均燃費は11.5km/L。





4月18日6か月点検

2015-04-22 00:04:51 | 


レヴォーグ購入から半年
点検に行きました。



7200Kmほど走行、1000km/月ちょっと こんなもんでしょうか



歯科通院のため 2時間ほど 預け完了 おそらく入念な点検かと!??



折しも「お客様感謝デイ」とバッティング 店内は大混雑 コーヒー飲んで クジ引いて またね

今まで通ってたプロショップだと ピット出入り自由 他のお客さんと雑談 そのまま山走りに行こうか?とか・・・
デーラーは何とも無機質な感じ この車ならこんなもんかなぁ











入念な点検には訳ありで



3月16日夜 帰宅時に 突然 ピロリン音と共に メーター内に黄色い文字が 沢山表示

「販売店へ連絡して下さい」読むと呆れますね!!アホか!!??そんなコマンドまで登録してあんのか。

脇へ止め エンジン系統に異常がなさそうなようで そのままスタート 下り坂を低速でヒーター全開 登り坂を アクセル全開 異常なし!?
ECUの誤作動かな?
さすがA型 走る試作実験車 担当マンにメールを送り そのまま2日間乗り続け 代車と交換



XVハイブリッドを1日限定(200キロしか走ってない)
林道ならこれだけどなぁ!!

2日目から5日間はまた違う代車に




WRX STI

マニュアルは良いもんだなぁ



所用で 遠出もあり300PS超を堪能 信号で全開スタートしたけど・・・理性を求められますな。

で レヴォーグの不具合は?

四輪に取り付けられた 車速センサーが1個壊れた?らしい?部品の初期不良?らしい・・・フムフムなるほど 人柱のA型やからね

昔乗ってた レオーネTWも似たような事があったからねぇ 相変わらずやな でも許せるよ!!


3月に奥飛騨へ3往復したけど楽チンだし いろんなデバイスが付いてて 高速走行は 楽しいです。








 



  







10月26日納車

2014-10-28 01:04:18 | 
8月31日契約を済ませた スバルレヴォーグ 納車です




昨年4月泣く泣く手放した ランクル70 5月15日

その後12年近く家内が乗ってたX-TRAILの余命を全うしました 車歴が長くなるとメンテナンスに コストが掛かります。



やっとショールームに並んだレヴォーグ ギャラクシーブルーシリカ 私のとおんなじ色だ。

23年ぶりのSUBARU回帰 思えば 免許取って親父(スバルの軽4に3台乗り継いだ)の SUBARU-R2に始まり、やんちゃんな20代半ばスキーに明け暮れた頃レオーネを2台乗り継ぎ・・・

レガシィの25年間ご縁がなかった、今また6連星に。
  



新しい車の取り扱い説明に 2時間近く費やし(ほとんど支援システムの説明)  オン・ザ・ロード



私の目線による アイサイト Ver3はカラー認識だとか。


 いざ 各部の慣らしを兼ねて 新車の祈願に 



絶対に外せない 我が家の儀式  祈交通安全 厄除け



自宅に帰り缶ビール(この日はもちろん 恵比寿びーる)片手に撫でまわす!!??

ボディカラーは ギャラクシィブルーシリカ WRブルーとは一味違う六連星のイメージカラー これが非常に良い。


このラインが えぇんよね!!それにしても ボンネットの馬鹿でかいエアーインテーク(笑)



チョイ悪オヤジはStiフロントアンダースポイラー・ビルシュタイン脚・エキスパンドメタルグリルをチョイス。


内装も黒 MOPで革シートも。

かなり硬派なイメージですねぇ?!でも走りはジェントルに。

来シーズンはこれで林道をガンガン走ります 

スポイラーは千切れるやろうなぁ・・・18インチ パンクが怖いなぁ・・・ 
年末の お客様感謝デーで スペアタイヤを 注文しなくちゃ・・・





オイル交換

2008-11-02 22:00:59 | 

納車以来2400キロ走行しました。
思い切ってオイル交換です。
以前からオイルに関して様々な銘柄を試して来ましたが、
どれもこれも、似たり寄ったり。有名なオイルメーカーも
キャッチコピーは素晴らしいのです・・・
レースで実績のある○×▽とか、ECOな××とか・・・
そうなんです、ベースオイルは元を正せば中東ぐらいなんでしょうけど。
各メーカーの添加剤技術によって最適なグレードに練り上げられてるものなんですね。
財閥系メーカーの方によると「オイルは生物ですから活きの良いうちに使って下さい」
化学合成オイルは特に長期保管を避けてくださいね、との事。どうも水分のようですなぁ!!

現代の技術からするとどんな添加材でも合成する技術はあるはずなのにね、
でも2000キロ辺りから極端に劣化してきますね。
バッテリーと同じである程度の期間で劣化して交換するというメーカーの
戦略なんでしょうね!
高温でGASを燃焼させてる訳だから劣化するのも当然なんですけど、もう少し何とかならんものでしょうか??

0.5リットルで10000円近いオイルトリートメントも使ってみましたが
今一つでしたし。





でやっと見つけたのがこのオイル!!

Super-D XA Diesel Engine Oil 15W-40
ギアオイル          80W-90

このオイル1年間または20000キロ交換まで性能を維持する。
その成分から油膜切れを起こさないオイル。ベースオイルが違う!!
2450円/リットル
かなり単価が高いのですが、エンジンには最高のようです。
ランクルの1HZエンジンは9.5リットル入りますのでかなりの金額となりました。
トランスミッションには4.5リットル也。







スペアタイヤとその他

2008-09-20 23:16:29 | 
スペアタイヤの入れ替えです。

オークション購入のホイール、ボロボロでガリガリのブラッドレーVを自家塗装により化粧直しをして新品のジオランダー235/85R16を奢りました。

スペアに新品とは、もったいない??泥はけも良さそうださし、アスファルト路面にも食いつきはいいかもしれません。でも減りが早そう!
ランクルには定番の「ブラッドレー」白はやっぱりいいもんですね。厚肉なので軽くはないです。

真っ白では芸がないので、少しだけアイボリーに。
違いわかります?
白にしか見えませんね・・・「自己満足」です。

1本だけはナットが長いので純正のロックナットを装着。
69059A
これもキーシリンダーNOで部品が出てきますね。
¥800x2也

実は車検・外装パーツカタログを私は持っている。

このカタログが散財の元かも・・・




実用には関係ないリアドアヒンジまで注文してしまった。¥430X4也

少しづつ補修してるものの、後に控えし凸凹と、これはどうした物かの補修跡の補修とか・・・悩みますね。
画像で見ますと悲惨な状況ですね。
DIY板金小僧なんで今後が楽しそう!!

パーツカタログにないスペシャルパーツ



これはお気に入りです!!サイドステップ購入したSHOPさんが納車サービスで取り付けてくれました、
ワンオフの一品物
フレームに直付け、見えない部分に補強もされて強度も十分ありお気に入りの一品。
先日のクロカン体験で擦り傷から錆びてましたので、DIYにて補修塗装。




雨漏り補修その1

2008-09-13 22:53:45 | 
8月下旬の豪雨時に走行中ドア上部辺りから雫がポタリポタリと室内に。
歴代オーナーの手により2度の色替えにより脱着を繰り返した影響かどうか、
所々切れてブチルテーブでごまかし補修の跡が・・・

先週注文、本日車屋さんへ取り付けに、場所をお借りして早速取付。
補修部品はかなり厚肉でシール部のリップも増えて。これは対策品??
ドアの密着度も高く。「バコン」から「ボムッ」て感じ。
片側¥6100也




でもってこんな時しか出来ない、ガラス昇降装置(マニュアルなんで)への注油。
OH!!軽っ!
必要最小限の電気化は宜しいですよ。


同時注文してあった鍵。内張り剥いでキーシリンダーを取り外し番号を読み取りメーカーへ2個発注。
付いてた鍵がDIY製のかなりすり減った真鍮製。
通常メインとサブの2個が新車時から付いてるはずなのに・・・
これまた歴代オーナーの管理不足?私も褒められたものではないですが、こんな鍵管理はいただけませんね!!

施錠装置もやはり電気化されてません。
いまどき軽4でもキーレスでインテリジェンスなんとやらが装備されてるようですが・・・

あまり電気化されると水没時に脱出出来なくなる??

こんな具合だから補修はまだまだ続きます。
キャンピング仕様改修まで辿り着かない・・・
楽しいなぁ!!


土と岩で遊ぶ

2008-09-07 23:30:43 | 
ランクルを購入したSHOPの試運転会にさなげアドベンチャーフィールドへ行って来ました。
これってテーマパーク??・・・
否か、人工セクションを配した本格的クロカン体験コースですね。こんなすごい施設を作った「TOYOTA」さんは偉い!!内側のセクションは現在市販のクロカンRVではちとつらいかも・・・テクでカバー出来る!!??私には無理!
体験コースもあるようです。
http://www.lc-saf.co.jp/
スピードを競わないこんなモータースポーツもありありですね



初めての体験でワクワク・ドキドキ、休憩も忘れて2時間たっぷり戯れて来ました。

一人じゃ到底走れないコースでしたがベテランのご指南を頂き・・・岩石コースも体験、単独でコースを完走。


こんな楽しい世界もあったのかとあらためて再認識しました。
また行きたいです。

3回目の給油
給油時のオドメータ、      115935㎞
本日給油量48.75ℓ  トリップ436.2㎞
燃費8.94㎞/ℓ
¥158*48.75=¥7703-1リッター3円引き(会員割引)=7556円也

「さなげAF」でトランスファーを使った分少し落ちたようです。




やっと納車

2008-08-25 22:24:30 | 

21日ランクルが納車されました。
型式はKC-HZJ73V

納車前から改造てんこ盛り!!
この状態で納車。私にはこれがノーマル?!!
本当のノーマルをあまり見かけないですね。
ハンドル替えて、ETC取付て。

この今時ではないスタイルが非常に良いです。
丸目が気に入ってます。

これから少しずつ手を入れて自分流に・・・

納車の前に準備

2008-08-13 21:36:02 | 


購入車両は平成11年式・11万キロ走行、クロカン?レース仕様?に改造されてます。
ノーマルに戻す必要性もないのでこのまま、しかし元オーナーの形跡が強すぎるハンドルだけは交換したく(かなり擦り切れてる)、フィーリングが良かったので同じものを購入。
背面タイヤもブラケットごと取り外されてるので、これも一式注文。
換気に必需のドアバイザーも週明けにR/L注文。